
- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 21:06:44.60 ID:mxANi13p0
「昭和生まれ」だけど「昭和の人」じゃない!40代ママが子どもの考える「親世代の曲」に違和感(FRaU)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3049a73bf536fa67b05e5984237a26b4802e24dc- 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 21:08:45.12 ID:Q0c6KFYY0
- 北酒場だぞ
- 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 21:11:24.62 ID:9seO4Mm10
- 昭和55年生まれぐらいまでじゃないか1980年生まれ広末世代
- 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 21:11:44.35 ID:9sYHKtNa0
- 一番売れたおよげたいやきくんを挙げておけば間違いない
- 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 21:12:26.27 ID:4bqxmM3J0
- 昭和は範囲が広すぎるし
- 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 21:12:48.54 ID:+RVwOj530
- いかにも小馬鹿にした感じで聞いたんだろう
- 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 21:14:43.57 ID:Om2vUEtxH
- 赤ちゃんの頃の名曲と言われてもね
- 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 21:16:12.40 ID:OEih5baU0
- とりあえず筒美京平が作ったやつでも挙げとけばええのでは?🤔
逆に秋元康みたいなのが作った曲はどれもつまらないからスルーで - 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 21:16:58.07 ID:OEih5baU0
- 個人的には筋肉少女帯を推したいところやけども万人向けでは無いのが辛いところ😔
- 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 21:17:27.97 ID:VqhBV5jC0
- かもめが翔んだ日
- 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 21:18:30.13 ID:ceZGJ2W50
- 氷河期世代なら平成前半くらいが詳しいだろ。
- 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 21:18:51.21 ID:gcDqD40h0
- 青春時代はまるごと平成だからそらそうよ
- 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 21:19:51.99 ID:LJegMjUk0
- 北ウイング
- 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 21:21:10.37 ID:hSm6MT4s0
- 前川清「抱きしめて」
- 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 21:22:32.01 ID:exRNet+0d
- 今の40代ならビジュアル系でしょ
BOOWYとかBUCK-TICKとかXJAPANとかこの辺 - 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 21:25:30.73 ID:UyRZb6o10
- >>24
ロックバンドがビジュアル系なんて言われるようになったの
氷河期が20歳超えてからじゃね - 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 21:32:34.23 ID:exRNet+0d
- >>29
俺は45歳だけど俺が中学生くらいの時だよ
でもよく考えたら「昭和の名曲」だからビジュアル系は違うか
子供の時に聞いてた曲になるから難しいな
川の流れのようにとかになるか - 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 21:23:08.36 ID:nUoVqAzH0
- 氷河期世代は中学の頃に平成になったしな
- 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 21:25:26.22 ID:1s61Q6G20
- 配慮して答えたくないだけなんじゃね
裏で老害煽りしそうな性格してんだろ - 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 21:33:35.46 ID:O5kljUnQr
- なんかおっさん=昭和になってて
平成初期消えてない?
コメント一覧