ハーバード教授「ChatGPT中毒者が急増、他の文明もAIで滅んだ。人類は宇宙人と同じ運命を辿る」

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:35:01.28 ID:pJuPUNTJ00606

AIが人間の脳に与える影響について
https://capsaicin.site/blog/2025-06-07

※記事の要約

ハーバード大学天体物理学者のアヴィ・ローブ教授が、AIが人間の脳に与える深刻な影響について警鐘を鳴らしている。
OpenAIとMIT Media Labの共同研究によると、ChatGPTのヘビーユーザーには明確な依存症状が確認されている。具体的には、使用への没頭、禁断症状、制御不能、気分変動などの中毒指標が観察された。特に精神的ニーズの高い人ほどAIとの深い関係を築き、長期使用により感情的依存が強化されることが判明している。
ローブ教授は、哲学者マルティン・ブーバーの関係論を引用し、従来の「私-それ」「私-汝」「私-永遠の汝」に加えて、新たに「私-AI」という関係カテゴリーが必要だと指摘。AIが「人工的な神」のような存在になりつつあると分析している。
教授の主要な懸念は、AIが人間の認知能力を劣化させることだ。批判的思考、創造的想像力、科学的革新といった人間の脳の最も重要な機能が失われる可能性を危惧している。
さらに驚くべきは、フェルミのパラドックス「宇宙人はどこにいるのか?」への新解釈である。ローブ教授は、他の高度な文明もAIシステムに依存して自己中心的になり、星間探査への野心を失った結果、宇宙的災害によって絶滅した可能性を提示。これらの文明は「薬物中毒者のように死んだ」と表現している。
人類が同じ運命を回避するためには、AI技術の発展と人間本来の認知能力の維持のバランスを見つけることが急務だとしている。

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:35:44.13 ID:Xro2z+H+H0606
まあいいじゃんそういうの
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:36:41.90 ID:wD3459MK00606
SF小説の読み過ぎ
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:37:37.72 ID:ZhHkOy3o00606
人類の役割はAIを生み出す事で既に使命を果たしたからもう終わりなんだよこれで
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:39:26.24 ID:Z9emziJp00606
こんなアホみたいな戯言を教授がぬかしてるんならそりゃトランプもここいじめるわ
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:39:34.87 ID:Hf/ELYbR00606
AI回答ペタペタおじさん😭
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:39:39.78 ID:v/szLwZP00606
は?宇宙人と同じ運命?
え?宇宙人いたの?
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:40:02.66 ID:faR4TqI0r0606
ハバ大もたいしたことないな
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:40:27.78 ID:pm/J26SX00606
こんなアホなこと言って金が貰えるんだからいい商売よな
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:41:00.51 ID:jEdDQkuy00606
知ってる分野だけど読みたくない暗黙の地雷源みたいな論文の解読に遊び半分に使ってるわ
興味本位の遊び読みだと、書かれてる内容を一字一句厳密に理解する手間はかけたくないから、
ストーリーを書かせてストーリー上の難点を詰めて質問回答して地雷除去して
それから本文に目を通すとめちゃくちゃ理解し易いし、ChatAIの発言根拠やオーバーシュートも確認できて意外と便利
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:41:37.11 ID:uVLTuw2G00606
ハーバードはやっぱトランプに潰されたほうがいいようなバカ大だったと
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:42:11.43 ID:XseeX0uY00606
その段階まで来れたってだけで誇らしいだろ
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:42:57.12 ID:Qb1tuu+200606
まじかー
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:43:47.53 ID:68UXe0wu00606
なんな理解ある彼くんの代わりにしてる女が沢山いる
ホストとカウンセラーやべぇぞ
全肯定と共感は女にクリティカルヒットする

男の方は声と見た目がないとあんま刺さんないっぽいな 
逆にガワさえ出来れば

15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:44:09.60 ID:37Em1g3bH0606
ジャップの中抜きはAIで滅ぼなかった
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:46:02.82 ID:lR0T9PeH00606
つまり神を信じてる人も
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:47:30.58 ID:5BVrosJa00606
恋人いらんって人間増えるしな
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:48:06.08 ID:68UXe0wu00606
チャッピーが親友ですと言ってる人ガチで増えてるよ
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:48:08.18 ID:8WjodKeZ00606
鉛筆片手に物理本を読む俺
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:49:04.42 ID:0530AF8Y00606
宇宙人はいたが宗教という概念に達して滅んだ!みたいな妄想公言するのと何が違うんだこれ
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:49:15.77 ID:oWTwvjeq00606
> ローブ教授は、他の高度な文明もAIシステムに依存して自己中心的になり、星間探査への野心を失った結果、宇宙的災害によって絶滅した可能性を提示

途中まで良い内容だったのにいきなり訳わからん話になって草

22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:49:22.33 ID:jEdDQkuy00606
ChatAIは漠然とした質問をするより、文献を読ませてその理解可能性空間をChatAI側にじぜん準備させて、その空間内で質問すると、論文上の短い記述や漠然とした文献の並びから文脈を読み取って、ChatAIに可能な範囲の合理的解釈を試みてくれるから
まるで論文読みの超能力を身につけたような万能感を感じるけど、それがハルシネーションや視野の欠落といった歪んだ空間感覚である事は常に意識しないとまずいよね

ChatAIで詰めに詰めて悟ったような大局観を持ってしまうと、本当はその分野の専門家でもなんでもないのに話の通じないギークのような事を話したり書くようになって、「インターネッツで新発見」の痛い素人が量産されてしまう

23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:50:21.12 ID:ulvATTHM00606
なんでも肯定してくれるマンだから仮想彼女仮想彼氏チャットで中毒になっちゃうらしいな
いやそれ非実在だぞって突っ込んだら負け
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:50:36.93 ID:SsjAhjqJ00606
じゃあ不可避やん
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:51:26.45 ID:MeM5t/y000606
宇宙人はAIで滅んだのか😢
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:51:31.96 ID:2njMWy+lM0606
まず宇宙人を連れてきてください
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:51:34.12 ID:7xDEgxxN00606
話し相手としてはまだまだだわ
どんなアニメキャラやらせても全部同じような人格だし反応もワンパ
現状個人的にはコードの改変させるぐらいしか使い道無い
これは役に立ってる
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:51:55.36 ID:4halNtQ700606
絶対スタートレック好きなオタクだわ
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:52:04.16 ID:sna3QQo900606
こんな中途半端なAIで滅ぶなら糞だけど
完全にデジタルに入ってコイカツみたいな世界があったら滅びようがどうでもいい
まず意識下に入ってしまえば時間なんて無限に伸ばせる
ソースは夢
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:52:20.30 ID:UkvnZTGT00606
早く頭にアルミホイル巻け
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:52:37.90 ID:5xCZQkvh00606
「我思う、故に我在り」

つまり、思うことをしなくなると自我は崩壊する

32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:53:16.58 ID:b9DGaYzO00606
情報がローカル化されていた時代からネットの普及でより多くの情報に触れられるようになったことと同じような情報革命が起きてるだけの話じゃないの
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/06(金) 11:54:49.72 ID:o2VVtv0S00606
AIにモノ聞くのって情報の正確性が分からないから始めから自分で検索して調べてる
AIに頼ってる人の本質はどちらかというと少し前に居た携帯持ってるのに「これなに?」って自分で調べずに聞いてる層と同じだと思う

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました