- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 11:57:03.90 ID:Bm4E1YBp0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00010002-mbsnews-cul
- 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 11:57:19.53 ID:lmzqpahF0
- 無形のものに金払いたくないから
- 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 11:57:55.50 ID:tTdaP++fp
- 芸事は奴隷とか女の仕事だったから
エビゾーとか偉そうにしてるけど - 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 11:59:33.85 ID:YabhSydD0
- メセナ文化が根付かなかったから
- 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 11:59:47.00 ID:Suk2Hk6m0
- トリエンナーレ見てりゃ分かるだろ
芸術文化ってなんだろうかって問い掛けそのものが未熟で作品気に入らなけりゃ潰そうとするような輩だらけだから - 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:01:05.31 ID:hGAqgyRV0
- >>5
あいトリはオマケコーナーみたいな不自由展が炎上しただけで
メインの作品群はネトウヨも沸かず、客からも好評だったんだけどな - 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:00:20.51 ID:+pd8EqY/0
- 彫像なら写実的なモノは売り物にならなかったから技術遊びみたいな扱いだった
- 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:01:27.90 ID:7nFvvHQN0
- 日本人のほとんどは芸術ときけばお金数億円という換算をしてしまうから
マスコミが悪い家の芸術品を紹介するときに値段答えたりする所有者も品が無い
- 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:01:43.44 ID:d4/C87F3a
- 日本のとか言うくせに西洋絵画や西洋彫刻だよな
- 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:02:04.77 ID:4png3IC30
- 国のトップ見てみろ
芸術的な素養あると思うか? - 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:02:18.25 ID:wuK4vlic0
- ちょっといいものあっても裾野が広がらずお抱えとか家制度で後継がコピペマンだらけになるからな
- 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:03:05.65 ID:+CN5Y0Xbd
- メソッドを教えないで見て盗めとかやってたから
- 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:03:59.34 ID:ZHuEQh3Bd
- 漫画アニメAVに全振りしたから
歌舞伎や能、和歌、浮世絵とか中世の芸術も今は一部の人間だけに好まれるだけだしな - 133 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:27:31.28 ID:4BkUkezV0
- >>13
AVはともかくジャンルはあんまり関係なくない?それならそれで全振りした漫画やアニメが
普遍性や多様性を持ったアートたり得てるかというと甚だ疑問だわ - 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:05:07.10 ID:QKMpbCuCd
- hentaiがあるだろ
- 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:05:18.16 ID:mQJ+sZmP0
- 抑圧
- 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:05:25.27 ID:90lZoXHfd
- パトロンの数の差だろ
江戸時代、参勤交代がなかったら諸大名は金を芸術にも投資できたよ
金がないから一部の富国にしか目を見張るレベルの工芸文化が残ってない - 32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:12:26.89 ID:UjfKdyFhd
- >>16
当時の浮世絵は庶民が蕎麦食べるくらいの値段で買えた大衆芸術。
当時の西洋でも庶民が芸術を所有するなんてなかったよ。 - 109 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:08:33.32 ID:0zw2w7UR0
- >>16
これだな
日本でその手の高価な工芸品を作ったり芸術鑑賞を楽しんだりする文化が
東京や大阪京都あたりはともかく、それ以外の地方圏では圧倒的に弱い
例外はせいぜい加賀百万石の金沢ぐらいで、司馬遼太郎は同じぐらい石高が大きかった
仙台や鹿児島などにその手の風習や伝統が弱いことを嘆いている - 112 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:12:32.31 ID:wfJWL5hT0
- >>109
仙台は仙台で箪笥とかあるだろ
それから、民芸の方にもっと目を向けるべき日本に芸術が残ってないっていう人は悪いが勉強不足だと思う。
むしろ多すぎて戦後色々なものが維持できなくなってきている。無くなっちゃったものも多い - 119 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:17:34.19 ID:dhqX2KJSM
- >>109
田舎の中学って文化系の部活少なかったり、ひどい時には全くなかったりするよね
それなのに全員強制加入とか地獄 - 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:05:46.90 ID:3RkEnz9v0
- 上級や会員同士のコネが無いと成り上がれないんでしょ?(´・ω・`)
お金持ちの家の子の社交場だよね - 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:06:18.33 ID:mQJ+sZmP0
- 職人すら食えないからな
みんなサラリーマンになっていく - 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:06:32.11 ID:7L8Vq4yF0
- 武家社会の質実剛健な風潮が華美な作品を生み出さなかったからな
宗教的な作品は廃仏毀釈でほぼ壊滅したし - 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:06:46.44 ID:zTrM0Qu1r
- いやめっちゃしてるじゃん
- 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:09:12.34 ID:o1fZ8aFhd
- はにわ作ってた時にくらべたら追いついてきただろ
- 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:09:13.81 ID:a2vXDk2z0
- 心が貧しいから
山も川も見えないコンクリートジャングルに住んでて何も思っていないからな
高いビルからビルを見下ろしたり、人工のピカピカした光を喜んでいる連中ばかり - 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:09:14.88 ID:T7RjBVHl0
- ジャップはメディチ家みたいなのないん?
- 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:09:35.87 ID:17dlrbNj0
- 税制度の問題
海外ではそういう寄付が免税対象になるが日本ではならない - 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:09:41.39 ID:J/gIBt800
- アダルトビデオ
はい論破 - 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:09:49.60 ID:uSMuhQl20
- 漫画アニメゲームに才能全振りしたから
伝統芸能は世襲だし - 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:10:22.65 ID:HqzBStCyd
- でも日本にはアニメがあるから…
- 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:10:23.25 ID:37YBnhP60
- 葛飾北斎は世界が認めた芸術家なんだが・・
- 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:11:05.29 ID:zpjfJ7Zy0
- 日本美術学校(現東京藝大)を作って黒田清輝と横山大観をトップに据えた辞典で
官僚的な面白味のない西洋画と中途半端に西洋画っぽい日本画という
二大うんこの流れが主流になって終わった
戦後人気出た画家は岡本太郎、山下清、棟方志功、片岡球子みたいなその「本流」を外れた人たち - 34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:12:30.71 ID:T7RjBVHl0
- >>29
藤田嗣治もそれが嫌で出て行ったんだっけ - 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:11:47.20 ID:yjmQxKQVa
- 余裕のある時代にはヒカシューみたいに
どう考えても売れないけど俺はこれで食っていくんだ
って奴がたくさんいた - 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:12:14.62 ID:XZuROicv0
- よげいなごど考えでねっで手さ動がぜ!
- 33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:12:29.50 ID:dUPowCMx0
- 人材が漫画に吸われるから
そもそもヨーロッパのモンだしな - 35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:12:56.67 ID:IWXUMn6a0
- 戦前回帰勢がナチス
自分より優秀な者
問題解決能力・改善能力ある者
独創性ある者
は邪魔になる - 36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:13:46.85 ID:XomwCA12M
- 働いて死ぬだけの人生
消耗品から何か生まれることはない - 37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:14:05.50 ID:ogrVsHOT0
- 辺境だからだろ
- 38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:14:28.06 ID:AfnONFGRp
- 浮世絵があるだろう。
武者が着る甲冑も伝統工芸の集大成。 - 39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:15:46.06 ID:AfnONFGRp
- 1500年前に貴族がやりたい放題やっていたのを
武士が下克上した国だから
何でもかんでもキンキラキンってのは
許されなかったのよ。 - 42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:18:18.99 ID:zpjfJ7Zy0
- >>39
桃山文化なんてキラキラやん
武士というより徳川家康のせいだろ - 40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:17:15.42 ID:N2Hq0BIYM
- なんで君ら芸大いかなかったの?
- 43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:18:44.60 ID:wfSaIM9Xd
- むしろ物凄く進んでない?
欧米がリアリズムで行き詰まった結果印象派に移行したけど印象派がやってたことをすでにやってたわけでしょ浮世絵なんか
芸術として絵画において価値があるのは写真のようなリアリズムより浮世絵だろ - 47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:20:31.78 ID:7CNDR53vr
- >>43
浮世絵がなければ、ゴッホもマティスもモネもドガも居なかったからな。
あと音楽も - 57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:29:37.71 ID:7L8Vq4yF0
- >>43
進んでいるというか日本も中国も絵画に写実性をそこまで求めてなかったからな - 87 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:56:25.22 ID:D6r/A2at0
- >>57
写実性を実現できるようなテクノロジーがなかったんだろ - 91 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:59:36.72 ID:wfJWL5hT0
- >>87
いや、だったら上に出てるような鎌倉期の仏像とかが生き残らなかった理由にならないし、
明治維新前後工芸家が即応して超絶技巧の品々を海外に輸出なんて出来ない
結局文化的なものだよこれは - 92 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:00:12.67 ID:tR6uGI0ya
- >>87
キュビズム見て変な絵だとか下手じゃんとか思ってんのかな
写実は絵を書く上で必ず通る通過点だぞ - 82 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:53:32.72 ID:D6r/A2at0
- >>43
めずらしい珍奇なものをプラスしただけやで - 44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:19:12.11 ID:7CNDR53vr
- 浮世絵
仏像 - 45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:19:44.26 ID:wfJWL5hT0
- 日本の場合、逆で成熟しきってたから
伸びる余地がなくて、ここのところ老害化してるだけだろ - 46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:20:13.99 ID:ghmIciBr0
- そういう分野は余裕があってこそなんだよ
つまり 年貢の取りすぎ
超重税国家の日本で伸びる訳がない - 48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:20:34.60 ID:5B36sGBRM
- なんでだろうな
今、アマチュア美術サークルが高齢化で維持出来なくなってどんどん解散してる
若い奴で絵画趣味なんて全くいないよな
日本人のレベルが知れるわ - 96 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:02:32.55 ID:dhqX2KJSM
- >>48
文学もせやね(´・ω・`) - 49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:20:51.83 ID:wfSaIM9Xd
- 結局自分というフィルターを通して表現するのがあらゆる分野で芸術とよべるものだと思うけど浮世絵なんかまさにそれじゃん
しかも欧米なんて構図の壁を破壊できてなかったやつらだし - 50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:21:06.95 ID:Fv31Ykb1d
- それなりにはしてるだろ
韓国とか行ってみろよほんとに何もなくてビビるぞ - 56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:28:41.13 ID:pgKCleSCM
- >>50
KPOPと若者ファッション、映画でも工作とかパラサイトとかはジャップの上をいってるやろ - 51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:23:15.58 ID:aldxhhzG0
- ほんの一握りしか食えないから
- 52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:23:45.85 ID:wfSaIM9Xd
- 日本の浮世絵か富嶽三十六景の与えた影響は半端じゃない
あの発見で芸術は何十年か分、前に進んだはず - 53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:26:32.13 ID:gj6X7s4Ia
- 拝金主義でお金以外興味無いから
- 55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:27:52.44 ID:w2gBHebY0
- 世襲制度がガン
- 75 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:47:27.03 ID:7CNDR53vr
- >>55
むしろ世襲は好条件なんだよ。
小さい頃からそれだけでいいから。
ヴィヴァルディもモーツァルトもベートーヴェンもバッハもメンデルスゾーンも世襲。
ラファエ口、ミケランジェロなんかも世襲 - 58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:30:39.66 ID:P63F2z/+d
- 技術よりコネだからな
多摩美の周辺見てみろよ - 60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:31:21.72 ID:zXxP6p8p0
- 発達したと思うのだが
絵画とか彫刻を言ってるのかな - 61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:31:31.28 ID:mdo2HwmGM
- hentai amime が発達しまくりだろ
- 62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:31:33.63 ID:3RkEnz9v0
- 現代の日本人は漫画絵で育っているからか
「線」で物体を捉えようとするのよね
陰影のコントラストを見極めて線画を描いている人ならともかく
そこまで至らない人の線画はデフォルメにすぎない
人によっては、グラデーションや色調や面で捉えるのが得意な人もいるのだけど
線画が苦手=絵の才能がない、と見誤るのは早計 - 65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:35:58.68 ID:pgKCleSCM
- >>62
セザンヌすこ
ミュシャうんこってことやな
わかるで - 69 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:40:33.36 ID:wfJWL5hT0
- >>65
セザンヌはアレもろ線だろというか、セザンヌに限らず昔から西洋画ってミケランジェロとかデューラーの素描とかインクなのがあるわけじゃん
- 104 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:06:18.72 ID:Uq4s7GVp0
- >>69
セザンヌは線で定義できない世界を描いてるでしょ - 63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:32:36.36 ID:LjPYxm65M
- 昔の方がすごいという
- 67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:37:40.63 ID:7Zltp/qHd
- 見る方の知性が低い
- 68 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:38:07.14 ID:7j3SXKfaM
- 横並びが重宝されるから
- 70 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:41:29.97 ID:7XCh7zi5r
- 敗戦後は拝金主義になったからじゃね
まあアメリカの意向だよ - 72 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:43:40.82 ID:XPYqj5b90
- 多摩美の佐野みたいな無能がコネだけで回してるからだろ
- 73 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:45:01.17 ID:tR6uGI0ya
- 流石ケンモメン、教養も見る目も無い
- 74 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:47:23.54 ID:ynR421hG0
- 結局すぐ権威主義・世襲にしちゃうからな日本人は
漫画・アニメが発展したのはそんなの関係ない実力主義の世界だからだろ - 76 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:47:48.93 ID:lJ6u+K70M
- 例えばTwitterで自称フォトグラファーとか名乗っている奴を見れば分かる
こんなのが?っていう写真がバズってる - 77 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:48:46.77 ID:rhA3iviTa
- 芸術自体が欧米のものだから?
なんで欧米って相撲が発達しなかったのとか俳句が発達しなかったのってこと? - 78 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:50:28.29 ID:nXV6Ir7IH
- 電柱のせい
- 80 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:51:18.75 ID:hjT/IDYh0
- ちゃらちゃら遊んでるやつにふさわしいのは死のみ
- 84 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:54:34.58 ID:0kKWgFHo0
- フランス、アメリカ、イギリス並みに発達した世界有数の国じゃないか?
- 85 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:54:56.10 ID:45Mjx5ryM
- 奴隷に文化はない
貧すれば鈍する - 89 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:57:29.27 ID:wfJWL5hT0
- >>85
結局漫画も浮世絵も反権威主義、サブカルチャーなんだよな。もちろん完全に対立してるわけじゃなく
浮世絵師だって殿様に呼ばれて丁重に扱われて絵を描いたり、今の漫画アニメだってそうだけどさ - 86 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:55:56.27 ID:THq30UsNa
- 無能のガキを無理矢理芸術家にしたから
本当に才能あるガキに金を出さない - 90 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 12:57:31.26 ID:9El55g7N0
- ブランドタグしか見ないから
- 93 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:00:23.60 ID:flT9/m12a
- ドラッグに厳しすぎるからじゃないの?
海外のデザイナーヤク中だらけじゃんw - 94 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:00:58.23 ID:nmeuK69B0
- 韓国中国ロシアの絵師がレベルやばい
日本はプロはともかく絵師レベルの低さがひどい - 99 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:04:02.05 ID:wfJWL5hT0
- >>94
絵師の身分って今の日本ってどういう扱いなんだろうかと思う
画家と絵師(平たくいうと職人ということになるのか)は違うんだけど、
この分野で飯食える人って
物凄く少なくなってるだろ看板とか(俺の生まれた頃からとっくにそうだったけど)手書きじゃないしな。 - 108 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:06:49.34 ID:nmeuK69B0
- >>99
日本じゃ絵師とか半分プー太郎よ
コンセプトアートという概念が日本には足りなくて、志望先がどいつもこいつもキャラクター産業ばっか - 116 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:16:09.57 ID:wfJWL5hT0
- >>108
コンセプト、コンセプチュアルアートと言っても電通みたいなのはどうなんだと思うし、
そもそも日本の土壌がそういうのを理解しようとする文化でもないだろその筋で勝負したい人は海外に出るとかそういう必要があると思う
- 123 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:20:04.67 ID:nmeuK69B0
- >>116
結構理解あると思うけどな
建築業なんかじゃ昔からコンセプトアートの需要あったし - 95 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:02:29.18 ID:nv8OEcrSp
- 金儲けの道具だから
- 97 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:03:05.43 ID:GGdgchH80
- 貧すれば鈍する
- 98 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:03:16.12 ID:84PUPAwx0
- 物作りの技術の方が金になったからだろ。
- 100 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:04:31.31 ID:seWrEkIdM
- 1900年前後はジャパニズムで欧米芸術に影響与えてたやろ?
今はサブカルに変わってるけど - 101 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:04:53.25 ID:nmeuK69B0
- やっぱり美大のレベルの低さが問題かもしれん
日本の美大生って全然絵を描かないし、高校の頃に養った基礎を全部捨てちゃう
もっと単位厳しくしないと美大はモラトリアム時期のガキどもの遊び場のままだわ - 102 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:05:05.52 ID:dhqX2KJSM
- 近現代に関してだけ言えば、間違いなく、労働時間が長すぎるせいってのもありそう
前世紀末以降に関してだけ言えば、更に低賃金というのが重く伸しかかる - 106 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:06:43.96 ID:dhqX2KJSM
- >>102
金も暇もあって心のゆとりもないと芸術が発達するわけないからね - 103 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:05:43.68 ID:hLJabueF0
- 十分したぞ。大家はあんまり生まれなかったが、漫画とかアニメがこれだけ広まっていて芸術が微妙と言われると……日本は大衆芸術が発展してんだわ
- 105 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:06:36.54 ID:rhA3iviTa
- 大衆芸術か工芸かしかない
学問としての芸術は発達しなかったね - 107 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:06:44.88 ID:f54FsieJ0
- 猿が芸術ってw
ゲイジュツの猿真似はよくやってるだろ
ものすごく滑稽な奴 - 114 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:15:13.40 ID:5Pzr3Y4G0
- お受験、体育会推薦優先だから。
音楽とか美術の先生っていじめられてた
体育会系の学校って軍隊みたいだった - 121 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:18:57.64 ID:dhqX2KJSM
- >>114
そう、それ
なんであんなに軽視されてるんだろうな
>音楽、美術 - 115 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:16:05.60 ID:tR6uGI0ya
- 周りの目が冷たすぎるのもあるだろうな
アーティストとか名乗っても9割くらいが無職ニート扱いしかしてくれないし、その証左がこのスレよ - 117 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:16:55.87 ID:I1XynQCa0
- >>1
言ってることがよくわからない
現在の話をするならある程度当たってるけど、過去形だとしたら大間違いもいいところだし - 118 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:17:13.26 ID:hWbwBHAI0
- 電通ワニのきくちゆうき先生を叩いたケンモメンがそれを言うかよ
- 126 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:22:11.25 ID:OZMt1Zxja
- 芸術は思想の発露
タネとなる思想がなければ花も咲かない - 127 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:22:54.25 ID:OOh9ocL10
- なんせ日本画復興の旗手がフェノロサだもんなぁ
白人からのホルホルには弱い - 129 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:23:16.29 ID:4BkUkezV0
- 映画が異常に衰退したことに関して
きちんとした研究はされてるのだろうか
ほんの数十年でテレビ含めて映像関係は見るも無惨な状態なの本当に解せない - 131 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:25:07.72 ID:nmeuK69B0
- >>129
欧米の映画はまず絵ありきなところある
台詞やストーリーがその雰囲気を崩さずに展開するから全体的にまとまる
日本の映画はまず設定ありきな感じある
インドはまず振り付けありきだけどな - 137 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:28:40.66 ID:4BkUkezV0
- >>131
全然同意できない
演出面だけじゃなく問題意識や多様性も欠けてる
邦画は設定もつまらないし脚本もまずい - 142 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:31:27.15 ID:nmeuK69B0
- >>137
何を伝えたいのかっていう部分より、設定をどう活かすのかばかり考えてるマンガ的なストーリー作りの映画多いぞ
だからフォレストガンプみたいな映画は日本には作れない - 143 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:31:56.47 ID:tR6uGI0ya
- >>137
金が無いし遊びを許さない世の中だからな
でも単館上映されてるようなしがらみ無く作られてる作品にも目を向けてやってくれよ - 152 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:37:09.61 ID:4BkUkezV0
- >>143
個別では現代でも好きな監督や作品もあるよ
けど、それ系の人たちの作る作品からはどうも
「ないものだらけだけど、工夫して作りました」という無力感が漂ってきてしまってる気がするんだよね。。。
ポンジュノと濱口竜介の対談記事に思い切りその感じが出てて悲しくなった
才能あっても活かしきれない人たちがいっぱいいるんだろうな - 161 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:45:22.76 ID:tR6uGI0ya
- >>152
結局日本人は稼いだ金の使い方が下手過ぎるんだろうな
みんなと同じ道を辿るのが好きでそれしか出来なくて
自分が本当に欲しいものとか考えずに電通に勧められるがままに金の使い道を決定する - 130 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:24:53.61 ID:4BkUkezV0
- 後追いの印象だけど、
ATGの頃の熱気ある作品見る限り多様性も観客の見る目もあったはずなのに
不思議でしょうがない - 132 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:25:53.43 ID:pF6Z22dP0
- 長いこと中国という世界最先端の文化と哲学を持つ国の周辺にいたくせに
和歌だの小説だのチャラチャラしたもんばっかもてはやされてきたからな
とにかく何から何まで軽薄で普遍性が無いのがジャップ文化
辛うじて芸術と言えるのは能くらいなもんだろ - 134 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:27:41.88 ID:OZMt1Zxja
- ハイレッドセンターのような連中って今いるの?
ああいうアホやってる連中こそ現代アートでは大事だと思うのよね
いまだとチンポムくらいだろ - 135 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:27:54.60 ID:fV3ckVbU0
- 芸術に金を出す奴がいないから
金にならないもんは発展しない - 139 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:30:58.39 ID:dhqX2KJSM
- >>135
その通りだ - 140 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:30:59.99 ID:BneI8f3lr
- 精神が土人だからとしか言いようがない
日本にも芸術はあるぞと言われようが
日本画や純邦楽が西洋絵画やクラシック音楽のレベルに達しているわけがない - 146 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:33:22.32 ID:wfJWL5hT0
- >>140
それはお前が勉強してないからそう思うだけだろ
それでは今その欧州にどれだけ写実が残っているかって話にしかならない決めつけて勝手な思いを押し付けるのは勉強してからにしてくれよ
- 141 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:31:05.04 ID:HNxXn3+L0
- 工房化して大量生産、産業化という過程を踏めなかったではないか
- 144 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:32:54.30 ID:FMWi4IkK0
- 中心地ではない割りに発達した方じゃないか?
- 145 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:33:12.85 ID:GdqqMnbuM
- むしろ発達し過ぎていた
各地に女義太夫(今で言うアイドル)までいたんダゾ! - 147 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:33:41.01 ID:YcXgVnw80
- 日本は職人の国だからね
まぁアートも元は技術の意味だから職人的要素もあるけどね - 148 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:33:53.12 ID:vlmAUSzx0
- めちゃくちゃ発達しただろ
- 149 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:35:31.99 ID:uNYKAx1FM
- こんだけ芸能情報をニュース番組で流している国はないよ
- 150 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:35:57.54 ID:GdqqMnbuM
- あと宇多田ヒカルさんの祖母みたいに巡業する芸の道の人たちもいっぱいいて縁日には対バンフェスみたいなことをやってた
歌だけでもこれだゾ! - 151 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:35:58.98 ID:YcXgVnw80
- とりあえず日本は思想性がないんだよ
だからアートというより工芸になる - 155 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:39:20.97 ID:4BkUkezV0
- >>151
そう思うわ
現代のアートの主流って労働者階級の闘争としてのポップカルチャーに切り替わったと思うんだが、
そこでもプレゼンス発揮できないのはそのせいもあると思う - 154 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:37:26.43 ID:/dzZ3xVF0
- 明治大正で多くのものが継承されず断絶したのは勿体無いね
- 156 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:40:29.60 ID:LRrlcGefd
- 芸術には金がかかる
昔からパトロンがつくことによってそれをなんとかしてきた
自己責任とかなんとか言って金を出さなければ芸術は発達しない - 157 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:42:26.69 ID:nj9s6U/xa
- 江戸までは凄かったな
- 159 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:44:25.34 ID:BneI8f3lr
- 日本には哲学も無いしな
江戸時代の鎖国と封建制度が悪かったんだろう
新しい物を取り入れず精神が卑屈になったからつまらないものしか作れない
浮世絵が外国で珍しがられたのは奇形の見世物みたいなもんだろ - 163 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:47:12.95 ID:wfJWL5hT0
- >>159
情けねえなあ
おまえがだめなのを日本文化全体に投影するのはやめてくれ
もしその通りだったら、いまも浮世絵が丁重な扱い受けるわけがないし、
海外オークションで日本美術部なんてセクションがあるわけねえんだ - 167 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:52:07.20 ID:ZMpYeDd/0
- >>159
その代わり荘子や仏教哲学を下敷きにして文化芸術を発展させた - 160 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:44:43.70 ID:nj9s6U/xa
- 明治から外国かぶれが偉いとなってからはなにやっても三流
元々は世界でも一流やと思う
- 162 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:45:28.71 ID:jUjWIWRd0
- 24450704452404fs輪】hd元専務の高橋治之氏に招致員会から約9億24450704452404円の資金 IOC委員にロビー活動か (ロイ通信) (275) [芸スポ速報+]
2:【速報】東京五輪委、森元首相の財団法人に約1.5億の支払い 電通元専務には9億 仏検察
捜査中 (231) [芸スポ速報+] 未77
3:【五輪】五輪招致委員会、電通元専務に資金9億円弱 (51) [ビジネスnews+] 未31
4:【東京五輪/高橋治之組織委理事(元電通)】9億円のカネ!高橋氏「(詳しいカネの使い道は)いつか死ぬ前に話してやろう」 (17) [l;io - 165 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:51:06.40 ID:zSvy858Id
- 情報を食べてるから
辻井やフジ子・ヘミングをバックグラウンドありきで聴いてる
聴く耳?食べる脳だろお前ら - 168 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:54:35.37 ID:baJ0poIt0
- 製作にも発表にも支援者を得にくいし個人には限界がある
発信しても受け取り手が限られているまた鑑賞する側の成熟度も問題
さっと発信してさっと消費される世の中ではなかなか華開きにくい - 170 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:57:39.59 ID:S5jnlBOo0
- 遠近法の発展とか見ると芸術も科学的な考察が必要なんだよね
日本はその辺適当だよな - 175 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 14:00:07.93 ID:wfJWL5hT0
- >>170
北斎のはあれ完全に科学的な考察入ってるだろ
北斎だけじゃなくて若冲とかも、
それこそコンピュータにかけてこう言うメカニズムで表現してましたって
学術的にわかったのは最近だぞ - 173 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:59:43.00 ID:ZMpYeDd/0
- そして日本は萌え文化という超芸術ないしポスト芸術を生み出したw
鑑賞するのにとどまらない憑依させる人格そのものという恐るべき文化なのだ!!! - 174 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 13:59:56.05 ID:ucJYMhq40
- つーか「日本は芸術が発達してない」って思えるのはそれが当たり前だからじゃね
輸出用陶器の緩衝材として丸めて詰め込んで浮世絵が西洋の画家に影響与えたり
日本人にはただ雑多にしか見えない繁華街がサイバーパンクの世界観になったり
往々にしてそういうもん - 179 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 14:06:35.13 ID:yYHcRSd3x
- 抽象的な概念を理解できない
- 181 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 14:15:09.69 ID:S9ulCqd20
- マジレスすると明治で美意識が断絶しているから
150年前に欧米が当時の日本美術や音楽を全面的に取り入れたら凄い芸術作品ができたと思うか?
- 182 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 14:16:40.48 ID:dvXvIjpR0
- 60年代から70年代をピークにして
あとは転がり落ちてるだけだから
コメント一覧