【もうすぐ日本に行くよ】イラン大統領「米中心の金融システムから脱却する必要」マレーシア訪問

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 04:09:13.12 ID:gMzGWgBP9

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191219/k10012221251000.html

イラン大統領「米中心の金融システムから脱却する必要」
2019年12月19日 17時39分米イラン対立

イランのロウハニ大統領は、20日から日本を訪れるのを前に、訪問先のマレーシアで演説し、イランに経済制裁を続けているアメリカのトランプ政権を非難するとともに、国際社会に対して、アメリカを中心とする金融システムから脱却する必要があると訴えました。

イランのロウハニ大統領は20日から日本を訪れるのを前にマレーシアを訪問中で、19日、首都クアラルンプールで開かれたイスラム諸国の首脳らが参加する国際会議で演説しました。

この中で、ロウハニ大統領は「アメリカは最大限の制裁を通して、イランを崩壊させたり、降伏させたりしようとしている」と述べ、経済制裁を続けているトランプ政権を非難しました。

そのうえで「国際的な経済システムのドル化は、アメリカによる脅威的な制裁や経済テロを実行可能にしている。アメリカドルの支配から自由になる道を探さなければならない」と述べ、国際社会に対して、アメリカを中心とする金融システムから脱却する必要があると訴えました。

イランでは、アメリカの経済制裁によって外国企業の撤退が相次いだほか、物価の高騰が市民生活を直撃していて、IMF=国際通貨基金はことしの経済成長率をマイナス9.5%と予測しています。

イランとしては友好国の日本やマレーシアへの訪問を通して、経済関係を強化する道を模索し、厳しさを増す国内経済の改善につなげたい考えです。

レス1番の画像サムネイル

3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 04:13:36.04 ID:9iKTNlwG0
銀行は利子をとってはイケないとか、
イスラム教は興味深いんだけどな…
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 05:09:16.15 ID:CgDO4dxJ0
>>3
中学生かよ
あんなもん裏口があっての話だ
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 07:50:51.95 ID:QJJCl7fu0
>>3
今の日本の銀行もゼロ金利と言われてるし、税金の方が高いからイスラム式の金利導入しても違和感ねーな
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 04:16:09.99 ID:aq6Jjvyl0
中国中心とかだったら世界が滅びるだろ
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 04:17:24.40 ID:OykV6aPc0
タンカー爆破の仕返ししてやりたいわー
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 04:17:43.75 ID:bZjDqPF/0
まあイランだし
でも最近色々動きだしてきたな
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 04:19:38.72 ID:4dZ+GbMu0
無理するなよ東側体制が好きなんだろ
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 04:26:17.98 ID:ZpLqyXYl0
いい加減イランかイラクは名前変えてくれんかね
紛らわしい
仲悪いんだから変えてもいいだろう
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 04:29:52.80 ID:isguSEZE0
アメリカの金融システムをつかわなければ貿易の決済もできないからな。
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 04:30:28.29 ID:ZKbdQKSN0
>>1

みんなが思っていても

言えないことを…

11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 04:32:47.09 ID:fg4iYg8Z0
お前の言葉を信頼して欲しければ
まずはイスラム教徒臓器牧場大虐殺をしている中国を非難しろ
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 04:42:00.63 ID:2VPZoBD60
>>11
同じイスラムでも派閥が違う。シーア派、スンニ派、その他と。同じイスラム教でも派閥が違えば敵だから。あとは、同じ派閥でも金になる資源があるなら、敵になるw
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 04:34:26.30 ID:LmaAAMuy0
イランとは親密なままでいたいな
イランは韓国大嫌いだし
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 04:39:36.19 ID:2VPZoBD60
中国の元を頼れば良い。中国はドルに依存しない元による国際決済を構築しようと動いているから。更にブロックチェーンを活用したデジタル元の開発をしようとしている。
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 04:44:56.65 ID:wPoHpknR0
日本でアメカスに暗殺されたりせんだろうな
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 04:47:24.61 ID:QKDwWuew0
テロとか勘弁よ
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 04:54:07.72 ID:ypsSv+SV0
米ドルだけの話じゃなく西欧化への危惧
イスラム圏だけでうまくやれるというファンタジーみたいだ
AIや暗号通貨の基礎技術が圏外で発達したことは無視して開発するの?
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 06:20:28.18 ID:ecCKDV7o0
なにしに来るんだろね
安部ちゃん脅してからフッ酸手に入らなくなって土下座でもしにきたのかな
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 07:19:52.25 ID:m7AwLYOe0
>>19
意訳: お隣りの国を何とかしてください未払いマジで困ってるんで(泣き
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 07:43:03.65 ID:JX1BpZ820
>>19
おいおい、教祖の名前間違えんなよ(爆笑)
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 06:58:33.01 ID:iiw87eRO0
米中心の金融システムからの脱却って聞くとリビアのカダフィを思い出す
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 07:12:20.06 ID:uetWfzlq0
勝手に脱却しろや
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 07:22:37.01 ID:KlI2p9s+0
フッ化水素どこから貰ったのか言わないかな?
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 07:36:02.12 ID:PDkL2FNV0
トランプが余計なことやったばかりに。ジャップはイラン核合意では蚊帳の外だからな。
折角あった米中央露への影響力もモジモジしてるうちに無くした今来られても安倍ぴょんは立ち回りに困るだろ。
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 07:41:10.04 ID:UT1h9eMi0
ドル抜きなら元か仮想通貨だろうなー

ただし元はアメリカドル以上に武器に使われるってことを覚悟したほうが良い

アメリカはヌルいほうだw

仮想通貨はまぁアレだwww

28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 07:43:34.91 ID:JX1BpZ820
>>25
それ、あなたの感想ですよね?
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 07:41:41.22 ID:yvkRGdpR0
どっちも敵に回したくない安倍が右往左往
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 07:46:08.34 ID:bkCHugBQ0
>>26
日本はイラン産出の原油は1%しか買ってないお付き合い切らさない
程度だから止められても平気
多いのは中国が40%とカネを払ってない韓国の25%がツートップ

まあイランが韓国のホワイト復帰に言及すると笑えるけどな

29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 07:43:57.04 ID:UvWDQVsJ0
これまたなんかありそうやな
イランと日本が近づくと必ず何かが周りで起きる
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 07:45:22.04 ID:5HjSFhlV0
アメリカ経済と関わりの無い国とだけのお付き合いになる
北チョンとかロシア
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 07:49:07.24 ID:JX1BpZ820
これは中国の人民元ネットワークに入ろうってことだよな
ロウハニが会談申し込んできて安倍ちゃんすげえ!とか言ってたネトウヨ今何してんのww
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 07:51:53.18 ID:bkCHugBQ0
>>32
既に入ってるけど?
中国が最大のお得意様でこれは元決裁
ドル決裁はアメリカが怒ったからな、中国は元決裁で
韓国は物々交換でドル決裁回避した
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 08:08:26.09 ID:gBnQmpeP0
アメリカに対する真の対極だな
イランは好きだ
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 08:14:26.55 ID:a9n6RUXM0

日本は困って無いし 「だから何?」って事だ
日本に来ても解決しないぞ
本当に困った時だけ用日しに来るのは屑のすることだぞ
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 08:46:23.00 ID:3d/9g38h0
現実を知らない学生かよ
こんな阿呆が大統領じゃあ、そりゃあ国は潰れるわww
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 08:51:11.97 ID:auwbKHlE0
攻めた発言だなw怖い怖い
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 08:51:46.77 ID:3Ghx4jKC0
今後ドル基軸通貨体制VS中国デジタル通貨体制の時代へ移行する感じか
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 08:52:20.69 ID:6Y+N10cz0
クソ安倍はこの時期にこんなのと会うんだ。

とことん無神経な男だねw というか、頭がおかしいんじゃないのか?w

だったらドルを使うなよ、乞食国家が。

42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 08:54:13.78 ID:6Y+N10cz0
アメリカ中心って別にアメリカはドルを強制してる訳じゃないからね。

ドルが嫌なのだったらいつでもドル以外の通貨を使ってください、

そういうスタンスですから。というか、ドルに乞食しないでもらいたいだろうね。

ドルの信用に頼りたがるドル乞食は世界中にいるからねw

45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 09:16:47.07 ID:X1dN6W3F0
>>42
むしろ中国の原油代が元決裁だから元使える国を増やしたいだけ
43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 08:56:32.99 ID:wj9es3gQ0
お金に困ったらみんな日本に来る
でも恩返しはほとんどしてくれない
大災害起こっても缶詰くれる程度
62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 10:54:27.38 ID:l5CWZfAJ0
>>43
猫かよ
44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 08:59:03.95 ID:SxwZo1Pa0
自給自足にすればいいだけの話。
46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 09:17:03.60 ID:PZVc2w3P0
イスラム的金融システムって、どんなだ
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 09:20:11.75 ID:X1dN6W3F0
>>46
イスラム的じゃなくアメリカがイランへのドル決裁拒否したから
現在の売上の40%が元決裁
中国から買う分には良いけど他で決裁資金にするのに中国が
元売り嫌がるだけ
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 09:19:45.98 ID:YuPs/cR70
金持ちと貧乏人と、、、どちらと付き合いたいかって話でそ
49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 09:26:44.41 ID:AmeS/YbN0
狂ってる国とはすでにお付き合いあるのでこれ以上は勘弁な
50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 09:35:31.56 ID:MPlzZvLi0
>>1
>厳しさを増す国内経済の改善につなげたい考えです

日本としてはイランに民主革命を起こしてもらって民主化するよう画策すべきだと思いますね。
そうすればイランと北朝鮮の関係を切ることも出来るでしょう。

53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 10:21:31.31 ID:cVoekfTP0
>>50
ちょっと前のエジプトとか、今のトルコでもそうだけど
民主化した結果、基地外じみたイスラム体制になったんでしょ
60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 10:46:50.23 ID:wFoyiQRC0
>>53
おいおいエジプトは軍事政権だぞ
昭和の韓国みたいなもん
51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 10:06:33.69 ID:wTBroU+G0
米中心も確かに問題だが
その替わりが中国なら悪が最悪になるだけだから勘弁してほしいね
52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 10:20:36.57 ID:5f+Sy0Ek0
イランもなんだかだで問題や軋轢多いしな
あんまり賛同できるもんでもないが
55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 10:23:47.66 ID:vMlUfllo0
日本は本格的にイラン、インドネシア、トルコと交流が必要
でも難易度高い(笑)
56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 10:24:50.42 ID:wFoyiQRC0
「ユダヤ」って言ったら評価するがドルて
57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 10:31:45.54 ID:yJSW6tZT0
日本ももう癇国のことは面倒見切れないから
58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 10:34:05.95 ID:u8wtPFJo0
牙を抜かれた敗戦国に何言ってんだヤダプー
59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 10:34:30.52 ID:5f+Sy0Ek0
イスラム圏も結局のところ
民族宗派間の対立が絶えないから
過去に欧米が侵略植民地化、現在の干渉などが無かったとしても
イスラム諸国間で仲良くやってるだろうか?というと怪しいところではある。
61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 10:49:54.44 ID:l5CWZfAJ0
イラクみたいに空爆されっどー
63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/20(金) 10:59:45.76 ID:c8QNftK80
自由(不自由)
哲学だな

アメリカに自由はない

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました