- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:08:12.078 ID:9YwO2ewT0
- ほんとにわからない、何も通じない頃からどうやって理解して使ってるんだ。分からないんだから知ってる方は教えてください
- 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:08:52.079 ID:9YwO2ewT0
- 突発的に思いついて書いてるから誤字があるのは許してくれ
- 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:09:08.905 ID:9YwO2ewT0
- お前らはどう思う?
- 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:09:30.997 ID:2EGDjrdZ0
- 犬とか猫とか鳥とか鯨とか言語を持ってる動物なんていっぱいいる
- 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:10:28.322 ID:uwfOOOFF0
- 逆に何がどう想像出来へんねん
- 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:11:45.149 ID:9YwO2ewT0
- それが理解できないんだ
言語自体がどうやって出来たのかわからない、
宇宙が誕生したくらいに何もない状態から脳にインプットしていくって事か? - 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:12:11.598 ID:8FAcmTDk0
- アヌンナキだよ
- 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:12:32.981 ID:v9wgrQ+c0
- 面白い問題だよな
多分音の響きと、ママの表情や環境を関連付けて意味を覚えていくんだと思う - 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:12:43.449 ID:uwfOOOFF0
- シュメール語勉強せえ😅
話はそれからや😅
- 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:15:01.953 ID:9YwO2ewT0
- >>9
シュメール語は一度読んでみるよ
今は馬鹿な俺でも興味を持ったんだから
知識教えてほしいな - 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:13:36.554 ID:9YwO2ewT0
- 意思疎通をはかるためにできたのは分かる
だが、そもそも人間にはDNA的に言語が備えられているのか? - 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:14:34.233 ID:ZwXDtQ5H0
- 言語の起源がまず謎。特に島国
- 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:16:08.114 ID:9YwO2ewT0
- >>11
それ、言語の原点を作ったものが1人ではないと成立しないのではないか? - 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:16:07.790 ID:ZaTSx4FKd
- 俺も>>1と同じことが気になってた
俺ら最初のうちは言葉無しで言葉の意味を理解して言ってたんだよな
あるいは今も理解できてない可能性もあるのかもしれないけど - 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:16:25.434 ID:MpQ8zEgr0
- セックスしたらなんとなくわかる
- 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:16:59.883 ID:9YwO2ewT0
- >>15
すまん、性欲があるにもパートナーはいないもんでな - 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:18:42.636 ID:uwfOOOFF0
- マジレスすると人間は一般化する動物やねん😅
それだけの脳があることこそが他の動物との違い😅
言語の文法だの構造の複雑さのほうは結果であって原因ではない😅
それだけは確かやろうな😅 - 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:21:55.523 ID:9YwO2ewT0
- >>17
ありがとう、確かに一般化する動物というのは理解できるが今俺が不思議に思うのは言語のできた方法というか生物が意思疎通を図る為にどうやって共通の発信源ができたのかが興味があって仕方ない - 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:23:39.871 ID:uwfOOOFF0
- >>21
その共通の発信源いうのが今のキッミが勘違いしとる点やろな😅
人間レベルに進化したやつらが同時多発的におおよそ同レベルで発生して😅
そっから合流したりしなかったりしてきた以外の道はないやろ😅 - 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:19:09.089 ID:9YwO2ewT0
- 何か昔には言語を覚えられるようにDNAが生成されたのか?それとも生物の適応変化の様に言葉を通じる様に作られたのか?
- 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:20:35.380 ID:6GQEMTP10
- 人間だけが言葉を覚えてると思うのは間違い
- 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:23:03.324 ID:9YwO2ewT0
- >>19
そうだよな、例えばイルカとか鯨とかの海洋生物でも同じ意思疎通の取り方、超音波を流して取ってるよな - 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:20:40.466 ID:uwfOOOFF0
- ちょうど最近文法を理解して使ってる鳥のニュースもあったな😅
理解できるかどうかって点で違いはないねん😅
一般化による複雑さの爆発こそが違いや😅 - 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:23:33.609 ID:9YwO2ewT0
- >>20
なるほどな - 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:25:39.789 ID:Xbu3/SFp0
- 普段当たり前すぎることを言われるとハッとするな
- 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:26:48.180 ID:9YwO2ewT0
- まず生物が地球に適応する為に進化したのは理解できる、だが今の様に更に進化してその上言語を身に付ける、意思疎通の取り方を備えると言うのはどうしても同レベル帯の生物が集まって共通認識をもとに言語という形にして作ったのだろうか?
- 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:26:51.695 ID:iU84bdlX0
- 猿のときから鳴き声で意思の伝達はできてたんだろう
そこから言語へのブレイクスルーがどうやって起きたかってことでしょ? - 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:27:06.888 ID:9YwO2ewT0
- >>27
そうだ - 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:29:27.416 ID:9YwO2ewT0
- 例えば木になったりんごを食べるという行為が流通していたらその行為の名称が食べるというふうになったのだろうか
- 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:30:30.306 ID:iU84bdlX0
- 鳴き声自体が音が少ないだけの言語なんだろ
- 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:31:46.351 ID:9YwO2ewT0
- 人間が多くの地域に分かれてそれぞれの適応した言語が発達して聴き間違えなどもある中での進歩だと俺は思う、だがそれなら一つに集まっていた大型の部族が離れ離れになって小型の集落を作り繁殖したのだろうか?
- 34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:34:40.044 ID:uwfOOOFF0
- >>31
いやだからなんで最初が1じゃないとあかんわけ😅❓
10000から100くらいになる話じゃ何があかんわけ😅❓ - 32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:33:44.253 ID:/DOjbIk/K
- アンクっていう小説はなかなか興味深い内容でした
- 33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/02/05(土) 01:34:16.788 ID:9YwO2ewT0
- そもそも赤子などは幼い頃にたくさんの言葉を浴びれば浴びるほどに言語への理解が深まり使用できる様になるとか言われているがその聞くことが潜在的なDNAに刺激を与え覚えているのだろうか?はたまたそれ以外には脳波の影響で言葉を覚えるという行為自体が人間のキャパに入っているのだろうか?
コメント一覧