【絶望】『理系』のメリット、割とマジで何一つとして存在しなかったことが判定してしまうwwww

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:13:30.71 ID:jBdxRNBtM
1.テレワーク出来ない仕事が多いです。
2.勤務地も僻地な確率が高いです。
3.職場には野郎しかいません。数少ない女もどうせブスです
4.大学時代、院時代は勉強一色です。青春出来ません
5.平均年収も文系と大差ないです
6.出世面で冷遇されまくり=おっさんになったら給料伸びません
7.就職先・転職先の選択肢がめっちゃ少ないです。自分の専門領域の中から選ぶしかないです

割とマジで何一つとしてメリットなくて笑う
絶対文系の方がコスパええわ

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:14:08.26
日本ではガチ
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:14:29.41 ID:jBdxRNBtM
>>2
だよな
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:14:12.31 ID:jBdxRNBtM
受験とか学生時代はめっちゃ大変なのにリターンゼロだからね
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:14:27.43 ID:NL5Xrcc40
文系の方がコスパ良いんじゃなくて、コミュ力お化けは強いってだけな
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:14:56.40 ID:jBdxRNBtM
>>4
文系理系関係なくコミュ力ある奴は強いやろ
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:15:47.78 ID:NL5Xrcc40
>>6
せや。コミュ力ない文系は地獄や
理系なコミュ力なくても地獄まではいかん
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:16:40.90 ID:jBdxRNBtM
>>9
別に地獄ちゃうやろ
コミュ力なくても出来る仕事なんて腐るほどある
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:15:25.84 ID:FLLlz9bf0
コスパというより、やりたい仕事ができるとかでは
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:16:15.69 ID:jBdxRNBtM
>>7
まあ、それがある奴にとってはええかもな
なお大半はやりたいこととか特にない模様www
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:15:46.80 ID:jBdxRNBtM
なんなら同じレベルの大学だったら文系の方が給料ええからな
一橋は東工大よりも平均年収かなり高めだし
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:17:52.90 ID:N6Vum1Aia
なんかほんと
性根が社会の歯車だよね
やれやれ
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:18:54.35 ID:cHgetAhbH
湯川学のような人生を送れます
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:19:10.87 ID:8RWySXss0
文系が本当に学びたい学問や遊ぶために負担の少ない学部を選んでるにも関わらず、理系はことあるごとに社会に役に立つが立たないかという基準を提示するよね
自分のやりたいことより社会に役に立つことを優先して学ぶなんて聖人すぎる🥰
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:20:46.91 ID:68Hldcx+0
日本においては文系の方がいいと思う
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:21:19.57 ID:l5LKXVj8M
ヤマハに転職したけど僻地だけ本当やな
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:21:49.43 ID:Ks367ZLZd
ワイの高校も迷ったら文系って風潮やったわ
9クラスあって文系が5.5クラスぐらい
ちなみに偏差値65ぐらいの自称進やが
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:22:34.40 ID:3+wR93/w0
今の時代、僻地なんて大した問題じゃねえわ
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:23:53.78 ID:ZD8h/XOb0
理系の方がITとかでテレワークしやすいんちゃうか?
逆に文系は営業とかだから外回りあるやろ
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:25:25.68 ID:jBdxRNBtM
>>19
ITエンジニアは文系でも出来るし、営業は都内ならリモート営業が主流やろ。コロナ禍で客先出向くとかガ●ジやん
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:24:19.78 ID:68Hldcx+0
日本のシステムがおかしいのは間違いないけど改善しようとすらしないんだもんそりゃ文系選ぶわなという感じ
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:24:31.70 ID:/U7aJRrA0
家でパソコンカタカタする仕事悲しいで😭
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:24:57.73 ID:vTEzWD7b0
テレワーク出来んの文系の方が多くね
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:26:01.03 ID:jBdxRNBtM
>>22
例えばどういう仕事や?
出来る仕事ばっかやと思うが

>>23
ITなんて文系でも行けるだろ

23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:25:11.23 ID:j55mV2Br0
ITだからずっとテレワークやぞ
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:25:12.80 ID:5Ekd03I3d
メリットはとりあえずまともなところに就職できる
アホは卒業できんからな
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:25:34.48 ID:qlCR/4qJd
趣味はスマホだけで完結するしどうしてもライブとか行きたかったら休日にちょっと遠征したらいいし
わざわざ糞高い都会に住むより僻地でそこそこの給料貰える方が圧倒的に勝ち組やないか?
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:26:58.71 ID:jBdxRNBtM
>>26
田舎は車必須だろ
車はめちゃくちゃ金かかるから結果的に地方在住の方が金かかる
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:27:30.12 ID:Ks367ZLZd
>>29
じゃあ東京で車乗りまわしてる奴は何者なんだよ
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:27:54.56 ID:66a+ARKS0
>>26
都会と田舎じゃ人生の厚みが違う
田舎じゃ刺激のない退屈な日々を送るだけ
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:28:43.82 ID:Ks367ZLZd
>>34
休日昼間からなんJしてる奴が言うセリフじゃないな
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:30:10.29 ID:66a+ARKS0
>>36
実家は名古屋だけど大学が地方国立理系だからやで
説得力があるわ
44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:31:01.87 ID:Ks367ZLZd
>>39
刺激のない退屈な日々でいいじゃん
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:26:48.64 ID:MksEe9vkM
テレワークしてるやろ
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:27:18.83 ID:jBdxRNBtM
>>28
テレワーク出来る仕事は文系の方が多い
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:27:00.83 ID:Ks367ZLZd
僻地言うても離島とか山奥じゃなければええやろ
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:28:42.26 ID:jBdxRNBtM
>>30
車持たなきゃいけんからクソ金かかる
都市在住なら車なくても全然生きていけるけど

>>33
金持ち、車好きじゃねーの
都市部で車は贅沢品だわ

37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:29:09.26 ID:Ks367ZLZd
>>35
ワイは車乗りたいし車社会の方が生活しやすそうやからええわ
43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:31:01.38 ID:jBdxRNBtM
>>37
車は楽しいけど金が無茶苦茶かかるからなぁ
だから金を考えるなら地方在住ってのはかなり不利だよ
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:31:51.77 ID:Ks367ZLZd
>>43
金かかるとか不利とか言うても地元民はみんなそれで問題なく生活してるしなぁ
しかもメーカーの転勤とか地元企業と比較して結構いい給料貰えるわけやろ?
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:27:04.97 ID:9Y+Ck6j2M
設計と現場はテレワークできへんくらいやな
出来ない方が少ないで
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:29:46.83 ID:wiboTR2s0
情報系が文系でもなれるっていう補足ありなら、正直正しいと思うで
まぁ文系側は職場次第ってのもあるけど、理系は大体指摘通りになる
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:31:51.18 ID:jBdxRNBtM
>>38
だよな

>>42
ITとか文系からでも余裕で目指せるしなぁ
別に理系のメリットって訳でも無い

40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:30:24.49 ID:Ks367ZLZd
文系だけどどちらかと言えば田舎のエリアで働きたい
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:30:35.91 ID:2nvSFJ5qd
男は理系と洗脳してるの文系の奴らやしな
旨味だけ吸い取られてる
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:30:46.68 ID:TlO3baDeM
情報系は別やろ
情報以外の理系はあかんけど
45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:31:30.87 ID:H90EsFpn0
ワイの友達東工大卒の日本製鉄やけど速攻大分製鉄所で草生えまくったわ
あれほど死ぬ気で勉強して行きついた先は僻地の工場とか死にたくなるやろ
こいつに限らず理系は大体そうなんろなあみじめみじめ
51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:32:29.17 ID:Ks367ZLZd
>>45
場所調べたけど大分市内やし別に良くね?
56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:33:23.71 ID:H90EsFpn0
>>51
なにがいいんや数年したらまたようわからん僻地に飛ばされる人生が
60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:34:03.59 ID:Ks367ZLZd
>>56
ワイは色んなとこ住みたいから
58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:33:46.94 ID:jBdxRNBtM
>>45
日鉄子会社のワイはフルリモートなのにwww
親会社さんカワイソスwwwwww

>>48
まあ大手メーカーの技術職とかなら収入もそこそこあるだろうし車も持てるだろうな
でも貯蓄レースで不利なのは間違いない

46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:31:43.35 ID:aCFFomkk0
資格とって医療系で働けば食いっぱぐれ無いだろうと学生のとき安易に考えたけど、給料低くてキツくてやめときゃよかったなとは思う
49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:32:08.34 ID:XzFanD9ma
じゃあ理系院卒で大手本体勤め勤務地は東京の本社のワイは運がええってことやな
学生時代は正直だいぶ遊んでた
50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:32:22.31 ID:kcK4IC7yM
大手企業比較なら文系のが絶対いいで
給料変わらん上に都会やし
あくまで大手に入れないリスクが軽減できるのだけが理系のメリット
52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:33:01.55 ID:csF4qmdDd
高校生「文系か理系か迷ってるんですけど」
ネット民「就職に強いし文転もできるから理系にしとけ」
53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:33:05.06 ID:Ks367ZLZd
都会で人並みの給料もらって生活するより田舎で人より高い給料貰える方がええやろ
鶏口牛後やし
62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:34:33.70 ID:jBdxRNBtM
>>53
田舎は車必須だから経済的にはめちゃくちゃ不利だろ
66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:35:15.40 ID:Ks367ZLZd
>>62
田舎はみんな車持ってるけどそれで問題のない生活してるやんか
メーカーの転勤やと大手基準の給料なんだから現地の基準では豊かなのは事実やろ
54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:33:08.72 ID:j+H1Jq7J0
理系は日本では軽視されまくりやからほんまコスパ悪い
55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:33:11.40 ID:HGl64FghM
勤務地は重要やで
自分だけじゃなくて子供の人生にも関わるんやで都会の中高一貫行けるのかどうかで子供の人生変わるし
59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:33:51.25 ID:Ks367ZLZd
>>55
子供を東大京大医学部に入れたいんか?
63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:34:38.26 ID:HGl64FghM
>>59
君地方の現実知らんやろ
高卒が大多数の環境やで
57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:33:46.63 ID:Vk0UxHdj0
少なくとも大卒で即就職するつもりなら文系の方がええ
コミュ力とかしっかりある陽キャラならばって前提がつくけど
大学院に行ってしっかり卒業できる人間でかつ陰キャ寄りなら理系の方がいい
ワイはそうした
61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:34:12.86 ID:P0ePv6rEd
政治家が文系だらけの時点で終わってるんだよ
理系が生きやすくなることはない
65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:35:13.84 ID:qlCR/4qJd
>>61
鳩山「呼んだか?✌」
64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/04(日) 12:35:13.61 ID:4RGjsD0V0
コミュ障の文系ってどうなるんや?

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました