「グルテンフリー食」メリットが無いばかりかデブると判明

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:22:13.30 ID:NdltGT0P0

人気の「グルテンフリー」の落とし穴、大半の人は避ける根拠なし | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/030400120/?ST=m_news

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:23:59.63 ID:qnxWemZB0
目を三角にして何かを突き詰めちゃ、だーめ(>_<)
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:24:13.32 ID:DdPTOtGK0
グルテン不耐症まではいかないが、グルテンの消化がおせぇやつは結構いるから
そういう人にとっては必要だけどね
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:31:05.60 ID:IJkUuRpBH
>>3
けっこうってどれぐらい?
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:24:24.37 ID:QktweGpiH
アレルギーもないのになぜか避けてるアホ多し
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:24:35.46 ID:jd+Z3ekHM
せっかくの食物繊維が
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:25:36.54 ID:5P1p6hJ40
結局ガチの栄養士が作成したカロリーpfcバランスで食うのが一番痩せるだろ
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:25:53.59 ID:NimAS6LN0
マジか今日の朝はパン6枚食うわ
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:36:46.90 ID:zTVL1F2F0
>>7
お前ん家のパン、8枚切りなんだ
お前ん家のパン、8枚切りなんだ
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:27:01.70 ID:2FboAsCHM
うどんばっか食ってるバカ県民は糖尿病ばっかだし菓子パンみたいな最悪な食べ物を堂々と売ってル時点でお察し
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:27:08.45 ID:vH3wGWXy0
小麦粉食いすぎてる人は避ける必要あるんだけどね
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:27:24.27 ID:o6yvW41+0
痩せたいならとりあえず食べら量半分にしろ。内容考えるのはそれからでいい
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:27:46.58 ID:BHVXkVX30
花粉症に効果的らしい
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:28:53.98 ID:1oWQZ63n0
白いものは毒!
砂糖!牛乳!
みたいなノリだよなグルテンフリー
それとも日本人の体質には合わないのか?
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:32:23.60 ID:Nt/qdkmi0
>>12
そういう一見分かりやすくてセンセーショナルなトンデモ論にすぐ飛びついて
私分かってる感出すのってもはや一種のポルノだよな
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:31:46.79 ID:O8rRg7FJ0
小麦アレルギーなのは仕方ないけど
勝手に割高な米ゴリ押しして気持ち悪い
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:33:57.87 ID:O8rRg7FJ0
米食って糖尿病になるのになんでこんな変な食事法が勧められてんだか
馬鹿だろ 糖尿病になって米食えなくなれよ
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:42:50.76 ID:3/XLBa2YM
>>16
ならないけど?
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:35:17.26 ID:1oWQZ63n0
>>1の内容を鵜呑みにすればグルテンフリーとかやってるやつマジで馬鹿ってことになるな
そもそもグルテン否定してたら何百年もパンくってパンのために働いてきた白人共は何なんだよって話になる
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:38:38.29 ID:vH3wGWXy0
>>17
その白人共が率先してグルテン否定してるんだが
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:42:56.54 ID:Pw4/4yxX0
>>17
欧州だと全粒小麦のパンが普通に選択肢としてあるそうな
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:45:01.64 ID:RKl9ogrZ0
>>27
日本でも結構見るようになったぞ
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:36:56.53 ID:PnH7HhiB0
本当に不要なら地球規模でここまでグルテン食が普及しないし
そこまで有害なら数億年の進化の過程で淘汰されるか耐性獲得するだろ

コンビニで売ってる900円くらいの雑誌とかお昼のテレビから真理を学ぶタイプの人間だけが引っかかる
現代の宗教
一人で4ねw

20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:37:24.65 ID:qU9lehZd0
誰かの流したデマの流行りに乗せられただけなんだろ
電通みたいのが適当こいて概念広めて物売りつけるみたいなもんだ根拠なんて水素水みたいなトンデモ
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:38:35.93 ID:yXfhzjgI0
グルテンフリー=栄養失調
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:40:48.82 ID:RKl9ogrZ0
腸過敏性症候群なので見逃してくれよん
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:42:06.22 ID:WVXQpVw40
アトピーあるやつは避けた方がいいぞ
そういえば今年はまだ花粉症でてないな
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:47:04.10 ID:wc+HfwHe0
そもそもセリアック病のためのグルテンフリーだったのに
グルテンは全ての人にとって健康に悪い!とか言い出すカルトが生まれたからおかしくなった
脳内名誉白人ばっかの嫌儲にも多数そういうのが生息してる
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:48:16.02 ID:aQ/EkCh20
そりゃ太るだろうな効率よく吸収できるようになるんだから
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:52:45.53 ID:KX4bOAjc0
小麦食ってる奴今すぐやめろ
目に見えて体調良くなるぞ
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:52:57.92 ID:Wu/L7ady0
実際に小麦製品食べて調子が悪くなる人は避けた方がいいだろうけど、そうじゃないならわざわざ避ける意味ないだろ
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/06(木) 06:53:26.81 ID:vEp/ORKxd
グルテンは消化吸収されにくく腸壁に張り付いてしまい腸に穴を開ける腸もれの原因になる
と言う風に書かれた本を2、3冊読んだけどガセなの

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました