
- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:04:21.48 ID:5hod/eF/0
日産の業績悪化を招いた大きな要因が米国市場の不振であり、その主な原因が同社のハイブリッド車(HEV)であるe-POWER車の投入が遅れたことだという指摘は多い。e-POWER車の米国市場への投入が遅れた原因として「e-POWERは高速走行時の燃費が悪いから米国市場に投入できなかった」という指摘をよく耳にする。
しかし日産のエンジニアに確認してみると「そういう事実はない」と否定する。実際、日産は国内で販売する「エクストレイル」と同じ構成のe-POWERを搭載する「キャシュカイ」を欧州市場には既に投入している。e-POWERが、本当に高速走行が苦手なら、日本よりも高速走行の機会が多い欧州市場には投入できないはずだ。
本当の投入遅れの原因は、商品投入計画を立案する際の「読み違い」だったようだ。
- 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:05:24.06 ID:bT4ieGJN0
- 向こうの販売店は色々なメーカーの車を売るからな
日産だけ売らなくてもなんとかなる - 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:07:54.80 ID:Uz1TlNMa0
- >1
で?そのキャッシュレスとやらは
欧州市場で売れてるんですか?
ヤリスクロスHEVは欧州で年間20万台以上も売れてますよ? - 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:10:53.58 ID:j2lpUHWH0
- アメリカみたいなこと言ってるなあ
- 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:11:00.88 ID:0b9fT0pj0
- >>1
レンジエクステンダーを積んだBEVこそEVの正常進化だと思うよ。そういう意味ではエンジンを直接駆動に使わないe-powerの方に未来があると思うけどね。
ところで記事の内容にゴーンは関係ないような・・・。
- 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:34:40.37 ID:N9zuiuXs0
- >>5
BEVで得られるメリットって、ほどんどシリーズハイブリッドでも得られるんだよな
エンジンが要るか要らないかの違いくらい - 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:13:29.54 ID:GWXWYEtK0
- デザインで売れてない事にいい加減気付け
クソダサエンブレムが足引っ張ってる事にも - 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:14:31.43 ID:2sNlYgmN0
- 高速でガス欠ならぬ
電欠するとか構造的に欠陥だろ
- 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:15:44.22 ID:OsT7RCto0
- 身の程をわきまえない報酬をせびる経営陣に未来を感じないから売れない
- 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:20:10.85 ID:h88I5WaA0
- ヨタの安普請丸出しカーを有り難がって買ってしまっているジャップって
- 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:21:11.19 ID:pQZfiVhk0
- 中古のepowerは安くてオススメ
- 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:25:35.11 ID:2sNlYgmN0
- >>10
高速で電欠するような車はいらないわ - 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:27:23.55 ID:pQZfiVhk0
- >>11
100キロくらいなら無問題 - 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:27:43.38 ID:wwG7zhPm0
- >>11
電欠?
シリーズハイブリッドだからガソリン切れるまで動くぞ - 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:37:37.98 ID:sNV/R6ER0
- >>14
馬鹿なんだから相手にするなよ。 - 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:26:07.06 ID:imiRGwWy0
- 世界中で日本のトヨタ車求めてるしな
- 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:28:30.30 ID:5DIZv35+0
- THSIIの動作機序を知ってしまったら機械・電磁気ヲタは惚れるからな
エンジンが発電機では萌えない - 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:29:55.57 ID:W9TZa15C0
- 個人的に日産noteは乗りやすくて良い車だと思うよ
特に悪いとこが見当たらない - 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:40:01.45 ID:pQZfiVhk0
- >>16
中古価格がハイブリッドの中で格安なんだよね - 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:41:23.86 ID:2sNlYgmN0
- >>21
リセールバリューが
価値を表してるな - 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:52:22.23 ID:pQZfiVhk0
- >>22
乗り潰すなら全然有り - 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:30:23.38 ID:SJeQOnZd0
- うちの近所を見る限りでは、テスラとアリアが同程度売れてるな
- 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:43:06.48 ID:UiZTyhRQ0
- >>1
だんだん日産がフジテレビに見えてきた - 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:44:37.43 ID:h8/4wSeU0
- 初期型アクアとか30プリウスとか売れた上に全然壊れないから発売から10数年経っても未だに街中にあふれとる
日産なら電装系が壊れてホンダならボンネットがハゲて捨てられる頃
- 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:53:47.80 ID:Uz1TlNMa0
- >>25
なんなら20年以上も前の20プリウスですらまだチラホラ見るよ
これまでどんだけガソリン代を節約出来たの?ってレベル - 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 22:48:23.06 ID:jDBpDHe60
- >>1
ゴーンを社長として呼び戻せよカス日産! - 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 23:05:14.37 ID:Cy4vaP/i0
- セブンの経営と同じ?株価を下げることによって報酬受け取れるスパイ役員のせいじゃないの?
持論だけど - 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 23:07:39.47 ID:hj7t4vfr0
- エンジンが発電のためにガーガーうるさいらしいやん、本末転倒の車らしいな
- 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 23:11:26.62 ID:6gitM2PL0
- 回生ブレーキのおかげで坂道もラクラク
コメント一覧