【早から徹底討論】なぜ時代劇は衰退してしまったのか

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:16:00.70 ID:2XGWI5A+0
1 マンネリ化

2 時代劇は前提としての知識が必要だから

3 ジジババに向けて作られるようになったから

4 黒澤明のリアリティ至上主義の影響で堅苦しい作品が増えたから

5 敗戦国は自国の文化を否定する傾向にあるから

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:16:51.11 ID:VUzEhfMm0
戦国と幕末だけやればいいのに作り手が逆張りしたがるから
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:16:57.21 ID:zGJS4qfl0
金かけれなくなったから
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:19:40.87 ID:2XGWI5A+0
>>3-5
元々ある時代劇のセットを使えば金掛からないんやないの
知らんけど
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:25:53.35 ID:/jfsQK7O0
>>7
カツラとかの小物も高い
維持出来とるのNHKくらいちゃう
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:26:37.43 ID:Vma3TYFmr
>>7
これまで松竹とかロケ村が火災に遭ってるから昔みたいにはいかないだろ
それに金がかかるから大口のスポンサーが居ないと作れない
桶ひとつから小道具にも金かかるんで
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:17:25.45 ID:j4G2S4Qx0
金かかるんよ
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:17:44.83 ID:60HRVF8S0
予算無くなっただけやろ
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:18:42.28 ID:nF7FYcPn0
日本人がドラマで評価されるには時代劇つくるしかないのにな
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:21:53.69 ID:AIynLRaR0
和風なろうファンタジーなのになんか勘違いして文句つけてくるつまんない人が増えた
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:22:55.18 ID:TLwYwR5S0
棺桶に片足突っ込んだ老人が人が切られて
死ぬの見て、ショック受けて見なくなったから
じゃあ人を切る時代劇作るの辞めるわってなって
見どころ無くなって全体が衰退して死んだ
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:25:58.83 ID:g9IegL3o0
>>9
違うぞ
あいつら毎日のルーティンで狂った様に一日中見るから
単純に新作撮らなくても録画で良いからや
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:23:59.68 ID:4yLGnbpm0
役者がいない
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:24:31.29 ID:Dp5PQuDS0
予算ないのもそうだけど時代考証を正確にするほどTVで放送できなくなるのは可哀そうって思う
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:24:32.37 ID:7B+SmoMT0
予備知識とお約束への理解なけりゃただの和装なろうファンタジーやし
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:25:11.89 ID:XztOPaVn0
何しても見ない奴の文句を真に受けていじった結果見てた奴も離れた
あと教えるのが面倒やからって若い役者もスタッフも育ててなくて高齢化がやばい、小芝風花横浜流星は絶対離すな
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:25:39.49 ID:bXL+IS9R0
俳優の線が細くて見応えがない
殺陣が少ない
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:26:12.67 ID:W+24yONY0
マンネリ化は違う
勧善懲悪は時代劇の醍醐味だから
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:32:13.80 ID:Dp5PQuDS0
>>17
TVで毎週放送するのはそうだけど大河とか特別番組は違うじゃん
めっちゃ金かかるけど
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:33:28.31 ID:W+24yONY0
>>32
NHKで許容できる時代劇は一路のみ
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:27:18.60 ID:r7RlmaIJ0
殺陣

つまらなすぎる

20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:27:23.28 ID:Z4Nv0L5t0
無能な在日朝鮮人が関わってきたから
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:28:40.19 ID:cmRfohuQ0
そもそもテレビ見る奴が減ってる
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:29:08.32 ID:+BnDI6rI0
金もかかる
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:29:33.04 ID:5GIK7Tei0
未だに松平健に頼ってるんやろ
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:30:02.03 ID:zhxQbGaH0
ケーブルテレビに時代劇チャンネルあるけど奴らはたどり着けないだろな
そのかわりにYouTubeの不倫モノにくらいつくんだろう
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:30:20.91 ID:2rEkYQ2p0
金がかかりすぎる
もう1時間ドラマは無理
映画オンリー
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:30:48.71 ID:aA/ChhfZ0
ご近所のグエンさんは時代劇から日本語入門したぞ
公家のこと知ってた
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:31:13.57 ID:QmTLBo1a0
ほとんどが江戸時代の時代劇だからな
そりゃ飽きられるわ
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:31:20.01 ID:Vma3TYFmr
殺陣師も昔は美山晋八の様なクセのあるアクション考える人も居たけど高齢でムリ
細かいカット割りでそれを魅せる腕の監督もいない
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:31:37.44 ID:Nst4qeaqM
デジタル撮影だと映像が綺麗すぎて味がないと思うんや
昔のアナログ撮影でなんかちょっと薄暗くて小汚い感じが時代劇にはあってると思うんや
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:33:02.24 ID:XztOPaVn0
>>29
それは最近だいぶ良くなってきたぞ
2000年代はほんま画面ギラギラで草生える
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:35:11.08 ID:Dp5PQuDS0
>>29
映像が綺麗すぎるっていうか解像度が違うから粗が目立つんやろ
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:31:48.99 ID:R8NVY6560
役者がおらん
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:31:51.06 ID:KYMWX2kQ0
最近フジテレビの時代劇ドラマ観てるわ
大正時代?とかの
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:32:42.12 ID:y+OxhQm80
SHOGUN「せやな」
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:34:04.50 ID:HhbwW87A0
ジジババになったら自然と好きになるものだったら変わらず人気なんやろうけど結局今の若いヤツらがジジババになっでも好きにはならんってのが答えやろ
徐々に衰退していくコンテンツなんな
49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:40:02.18 ID:Dp5PQuDS0
>>36
ジジババが子供の頃から人気あるジャンルでそれが若い人に受け入れられなくなったっていったほうがええな
歴史が好きだと最新の歴史研究をベースにした動画とかみてるほうがずっと面白いわ
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:34:17.25 ID:Vma3TYFmr
撮影するカメラマンも腕によりけり
森田富士郎のようなカメラマンは撮影だけで賞取ったりしてるが、
そんな技量の人はいない
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:36:00.68 ID:Nst4qeaqM
あとデジタル撮影になって画質上がったせいで衣装とかセットとかが綺麗にばっちりと写りすぎていかにも安い作り物です感がでちゃうのもなんかなぁって感じや
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:36:46.15 ID:SSuBlc0K0
京都付近でロケ出来るような自然の風景減ったらしいな
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:37:13.43 ID:c2Mp+iiTa
大前提として老若男女受けたのが新必殺くらいでその時点で前代未聞とか言われてたんやから根深い問題や
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:37:40.81 ID:826BGu2b0
水戸黄門は最後の方は韓国人が作ってたし
43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:38:04.29 ID:2FqxZSZh0
勝新太郎以上の俳優おらんよな
44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:38:21.68 ID:KmzvKo45H
クライマックスがたいてい斬り殺しあい

殺陣がなくても打首獄門とか切腹とか物騒な話が多い

男尊女卑社会の再現

50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:40:08.97 ID:8hQaAn0M0
>>44
こういうバカが苦情出すせい
45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:39:11.22 ID:VJx1fqiP0
チョンがかかわってくると終わる
あと新鬼平は頑張ってると思う
46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:39:41.24 ID:zRhm3L4O0
見ても得る物が無いから
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:40:00.89 ID:9fFgUFoW0
なんとなく4:3の画面で見たくなる
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:40:02.03 ID:yr2Jc2mMa
水戸黄門がまだ放送されてた頃にに昔と現在の比較あったやろ台詞回しからなんもかんも劣化してるやつ
終わるべくして終わっとる
51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:40:27.48 ID:I57SJ9AT0
時代劇もカンフーも西部劇も死んだ
生き残ったのはドンパチだけや
52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:42:21.52 ID:Dp5PQuDS0
>>51
ゲームの世界ではそのへん全部生き残ってるな俳優とセット必要とするのはもう無理やね
53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:44:32.67 ID:KmzvKo45H
1940年生まれぐらいまでは戦時の洗脳教育を受けていた

1877年の西南戦争ぐらいまでは爺婆から直接話を聞く程度のリアリティがあった

54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:47:07.53 ID:lhZhdLZp0
そりゃ先細るだろ、ジジババは死ぬんだから
見ない世代がジジババになってもそりゃ見ない
長い歴史があるくせにマンネリ化させたのは、作る側の怠慢
漫画アニメの方が自由でエンタメしてる
55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:48:09.58 ID:lhf8znZxM
あのダセー髪型は歴史改変で現代風にしていい事にするべきだわ
56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:49:20.38 ID:PuL2Bsvf0
今は安全の問題で殺陣もしょっぱいもんしか作れなさそう
57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:49:57.65 ID:jo3zgjdj0
去年だったか観た藤枝梅安2よかったよ
椎名桔平悪役すぎてびっくりしたけど
58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:49:58.33 ID:bwP3VFRYa
導線って大事やジャニ塗れだろうと必殺シリーズが作られて生き残ってるのがその証左
問題はその導線を活かしようがない程に衰退してる所今年の暴れん坊将軍は好評やった辺り手応えはありそうなんやがな
66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:55:42.13 ID:VHv7M0890
>>58
そういうのはたまにやるから目立つだけじゃね
67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:56:13.31 ID:VtCT6vZb0
>>58
東山小五郎路線で死んだやん🙄
59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:51:17.24 ID:VMPAXz//0
撮影に金かかるからやで
SFもそう
日本のドラマが現代劇ばっかりなのは予算ケチりまくってるせい
だからアニメのほうが面白くなる
71 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:58:20.89 ID:VtCT6vZb0
>>59
日本のドラマが現代劇ばっかりってのは他にも理由あるで
予備知識無くても脚本書けるし
まんさん受けしそうな内容なら企画が通るねん🤗
60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:51:21.74 ID:Dp5PQuDS0
漫画アニメゲームって映画やドラマに比べたら制作コストが低いからそらそうやろ
実写では無理や
61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:51:55.47 ID:lhf8znZxM
ナチスをもう少し泳がせていい感じに殲滅させとけよ
62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:52:00.90 ID:VtCT6vZb0
ちょんまげダサい
若手の演技が下手
史実と違うって言う冷笑が増えた
殺陣
リアリティある殺人暴力が見せ場はダメって風潮
🧐
63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:53:22.97 ID:A36q8oBb0
俳優の劣化もある
刀を振れないし
馬にも乗れない
64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:55:27.25 ID:xD1vd7qQ0
末期にエグザイルやジャニーズの大根役者に頼ったのが止め
65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:55:33.03 ID:e0f8HLJB0
必殺仕事人シリーズはいつまで藤田まことを擦っとんねん
もうええ加減中村主水を出すのやめーや
68 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:56:41.58 ID:Dp5PQuDS0
現代の倫理観でいうとタブーな事多すぎるのよな
それが面白いけど映画とかドラマだとできないある程度できちゃうのが漫画アニメゲームなんでこっちは残りますっていう
69 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:57:13.90 ID:5LmMBgoE0
昔のでええやん
もう今の人にあんなん無理やで
70 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/14(土) 07:58:11.24 ID:r3SVtz250
セット組んだり衣装に掛ける金がない

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました