1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:38:56.46 ID:9MlazGxr0● BE:793877634-2BP(2000)
ssshttp://img.5ch.net/ico/nida.gif
宝島の移動方向が急変 国土地理院の地殻変動観測で 地震調査委員長「火山活動関与か」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cdb2596e84a374625fce636aa8f1c4ca89d66df政府の地震調査委員会は4日、トカラ列島近海を震源とする群発地震について臨時の会合を開き、国土地理院が宝島の地殻変動観測結果を報告した。
6月21日に群発地震が始まった後、宝島の観測点は7月2日正午までは東北東へ1.8センチ移動したが、その後3日午後までの間に南へ4.2センチ移動し、方向が急変した。
2日午後3時26分ごろには宝島の北西沖でマグニチュード(M)5.6の地震が発生し、小宝島で震度5弱を観測したが、この地震の影響だけでは説明できない急変だった。
平田直委員長(東京大名誉教授)は記者会見で「変動量が極めて大きく、向きの変化も非常に珍しい」と指摘。その上で、「地下深くの動きの観測データがないため、地震調査委として原因の評価をまとめることはできないが、火山活動のマグマなどによって動いていることが十分考えられる」と話した。
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:39:38.48 ID:0nV2EYO60
噴火はガチでやめて
俺まで被害こうむるかもしれんから
俺まで被害こうむるかもしれんから
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:40:21.31 ID:mBvfORpR0
たつき神やん
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:40:34.09 ID:WbqqPC6g0
最後かもしれないだろ
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:42:16.49 ID:m5GmSRWu0
日本沈没を書いた小松左京も興味津々
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:42:41.96 ID:U8CYLIOo0
新しい島ができたね良かった良かったで終わりにならない?破局的な噴火しそう?
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:43:09.76 ID:GSH8bZhf0
沖縄と九州本土がひとつながりに
宮古島も石垣島と繋がる
宮古島も石垣島と繋がる
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:43:30.58 ID:mSAgHjvb0
新しい島くるー
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:43:44.72 ID:49DQoH1P0
九州がいきなり吹っ飛んだら笑えるだろうな
この世的には終わりだけど
この世的には終わりだけど
46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 01:00:21.82 ID:8Ti8/yV50
>>18
まあさすがに広大なシベリアを生み出したプリュームの上昇ってことはないだろうけど、
九州からトカラにかけてはどこから破局噴火起こしてもおかしくないような場所だからなぁ
まあさすがに広大なシベリアを生み出したプリュームの上昇ってことはないだろうけど、
九州からトカラにかけてはどこから破局噴火起こしてもおかしくないような場所だからなぁ
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:45:04.79 ID:VExG3TW80
いよいよゴミ支那上海やら海沿いが壊滅するんか
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:45:38.74 ID:j6OX3CtEM
悪石島は隆起が始まっているようだ
前より高さがでてるみたい
前より高さがでてるみたい
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:45:44.39 ID:U7FOa8WC0
あああ噴火しちゃうぅぅぅぅ!!!!!
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:47:10.79 ID:Y1lO8a750
飯(クジラ)も食えないのになんでマグマの中移動してるのゴジラって
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:48:07.78 ID:Bx9/o0gi0
ここからがマグマなんです
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:48:21.11 ID:rDy2kJ990
また島が出来てしまうのか
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:49:12.87 ID:Py1rRvqH0
熊本の火山も一連の動きじゃねえの
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:49:19.70 ID:pMnDHCa/a
群発地震は陣痛の周期みたいなものか?
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:49:29.16 ID:G32DdGNi0
晋さん…助けて…😭
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:50:55.06 ID:ie2rKnsS0
>>31
晋さんの選挙区の方が近いんだよなーw
晋さんの選挙区の方が近いんだよなーw
マグマの移動が起こったぐらいの話やでこれ
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:49:44.52 ID:+kfEIzLj0
僕のマグナムも噴火しそうです
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:49:55.10 ID:dU206zTBd
オレがタツキさんにパンティ越しに手マンしながら
オレ「タツキさん気持ちいい?」
オレ「タツキさん気持ちいい?」
タツキさん「すごく気持ちいいです」
オレ「マグマのようにタツキさんの愛液が上昇してきてるよ?気持ちいい?タツキさん気持ちいい?」
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:49:57.85 ID:jIQtsuOC0
地震学者と経済学者って自分の言ったことが外れても絶対に謝罪しないよな
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:50:24.40 ID:Mh9wNrb/r
箱根カルデラは?
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:50:25.95 ID:8r0LvGybH
いわばまさに
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:53:29.99 ID:B0oky7T00
どうせ日本は少子化で終わるんだから
火山で吹き飛んで終わるってのも悪くないじゃないか
火山で吹き飛んで終わるってのも悪くないじゃないか
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:55:19.73 ID:C/JUsxKgH
フィリピン付近のの海水の温度が上がってるらしいけど関係あんのかな
猛暑もそれが原因らしい
猛暑もそれが原因らしい
44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:58:32.97 ID:yumjVW6+0
>>41
偏西風の蛇行のせいじゃね
偏西風の蛇行のせいじゃね
60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 01:14:10.32 ID:C/JUsxKgH
>>44
海温が変わると風の向きが変わる
海温が変わると風の向きが変わる
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:55:37.61 ID:ZiEeezeX0
さっさと爆発しろ!
43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:58:25.41 ID:REIFjU1S0
> 6月21日に群発地震が始まった後、宝島の観測点は7月2日正午までは東北東へ1.8センチ移動したが、その後3日午後までの間に南へ4.2センチ移動し、方向が急変した。
1日で4.2センチ移動って尋常じゃないだろ
1日で4.2センチ移動って尋常じゃないだろ
49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 01:01:28.00 ID:8Ti8/yV50
>>43
プレートの動きでそれはないな
1日にセンチメートル単位で動くのは火山性かと
プレートの動きでそれはないな
1日にセンチメートル単位で動くのは火山性かと
45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 00:59:38.73 ID:REIFjU1S0
関連記事トップが「30mの大津波(2011年)」……
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 01:00:36.16 ID:3O3mvwsH0
たつき先生
どーやったらボクたちは助かりますか
どーやったらボクたちは助かりますか
50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 01:03:23.75 ID:uhPH8iR80
データを見る限り群発地震は続くが
だんだん頻度が落ちる局面に入っていると考えて良いんじゃないかなあ
だんだん頻度が落ちる局面に入っていると考えて良いんじゃないかなあ
名誉教授ではないけどもww
51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 01:03:29.60 ID:hNhbafaM0
新しい島ができるぐらいのことはありそうだな
52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 01:03:40.41 ID:ajDLqUfz0
マグマ移動から数ヶ月から数年で噴火すると言われているが
ここ数年の定期的な群発地震がそれなのかどうか分からない
いずれにせよ地表や海底近くに移動したら微振動が観測されるのではないか
ここ数年の定期的な群発地震がそれなのかどうか分からない
いずれにせよ地表や海底近くに移動したら微振動が観測されるのではないか
53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 01:04:25.23 ID:uhPH8iR80
群発地震の頻度が下ったと実感するのはもうちょっと先だろう
55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 01:05:39.72 ID:uhPH8iR80
破局噴火みたいなことがありそうなのは
欧州だなあ
今すぐなんてことはないけども
欧州だなあ
今すぐなんてことはないけども
56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 01:08:21.99 ID:DSEsahlB0
悪石島が悪霊島になるってマジ???
57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 01:09:08.75 ID:uhPH8iR80
火山活動が活発なのは欧州じゃないか
トカラの群発地震で大騒ぎするような事態には見えない
58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 01:09:42.11 ID:hNhbafaM0
たつきの予言とは別だわな
あれはもっとはるか南の話
あれはもっとはるか南の話
59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 01:09:44.45 ID:D2Qq9rlQ0
川内原発が無事ならなんとかなるだろ
61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 01:19:18.37 ID:lbs/QkTn0
たつきすげえ
62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 01:22:50.34 ID:/P3WkImZ0
日本の終わりダァ
63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 01:29:59.59 ID:yaClTOin0
俺らが元気に動ける1年以内に南海トラフ地震と富士山大噴火と関東大震災は体験したいよな。
64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/05(土) 01:34:39.20 ID:JxktY/WD0
海底噴火ってピンポイントの津波の高さ半端ないんでしょ
牛さん大丈夫?
牛さん大丈夫?
コメント一覧