【日経ビジネス】コロナ禍による葬儀の小規模化で、葬儀業界は成長から一転して苦境に 業界再編が進むか

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:30:06.51 ID:vbvTEE6J9

新型コロナウイルスの感染拡大で葬儀の規模がおしなべて小さくなった。安定成長を期待した事業者の新規参入で競争が激化したところに追い打ちをかけた。零細業者が多く、利益を上げにくい事業環境。業界の再編は必至だ。

 「コロナ禍の前は参列者が40人前後の葬儀が多かったが、今では10~20人前後のことが多い」。葬儀大手の公益社などを傘下に持つ燦ホールディングス(HD)の播島聡社長は葬儀の変化をこう話す。

 「密」になりやすい葬儀への参列を控える動きが顕著になってきたのは、国内での感染が増え始めた2020年春だった。緊急事態宣言の発出や都道府県をまたぐ移動を自粛する動きも相まって、参列者が少ない葬儀が増えた。式の小規模化は提供する食事や返礼品の減少に直結するため、葬儀業者は大幅な売り上げ減に見舞われた。

 さらにホテルなどで行う1000人以上が集まるような大規模な社葬やお別れの会もほとんどが中止や延期に。燦HDの20年4~6月期は葬儀施行の売り上げが前年同期比16.9%減。緊急事態宣言が解除された後の同年7~9月期も同15.4%減だった。公益社は6月に実際の葬儀に参列できない人がオンラインで葬儀の様子を見られる「オンライン葬儀」のサービスを始めたが、売り上げ減を補う効果は限定的だ。

 「葬儀の小規模化は以前から始まっていた。コロナ禍で、変化のスピードが一気に上がった」と播島社長は指摘する。親族だけが参列する「家族葬」や、通夜を行わない「1日葬」などの小規模な葬儀を選ぶ割合が、以前から徐々に増えていたという。その流れは今後も続き、コロナ禍が収束しても「コロナ前の規模には戻らない」(播島社長)との見方が広がっている。

 そもそも葬儀市場は、40年にかけて死者数が増加基調にあるとの見通しの下、しばらくは年率1%程度で右肩上がりの成長が続くと見込まれてきた。だが、コロナ禍で流れは変わった。葬儀業界のコンサルタントである小泉悟志氏は「20年は前年比で市場規模が15%近く落ちたとみられる。今後も葬儀業界全体が上り調子になることは考えにくい」と話す。

…続きはソースで。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK055550V00C21A2000000/
2021年2月9日 2時00分

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:31:37.98 ID:GbADlfJM0
遺言
葬式はいらない 焼くだけでいい 骨は捨ててくれ
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:39:01.36 ID:9EtkSDHA0
>>2
それもいずれ認知されるんだろうな
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:31:56.98 ID:8CsvYmaS0
ニホンノオソウシキワナゾダ
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:33:06.27 ID:ei8Pwlj70
風邪が吹けば?
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:33:30.96 ID:bbjKahih0
坊さんも苦境?
53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:56:21.55 ID:jIM/SmpP0
>>5
坊さんは変わらんわ
相変わらず戒名で50万とか取っていくわ
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:33:39.36 ID:8S05GUkv0
ボッタクリだからなぁ
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:33:55.38 ID:Vxeuz6dD0
>>1
葬儀業者にも、東証一部上場レベルのメガ業者爆誕かな
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:34:32.80 ID:uY5cZzRq0
今や葬儀も必要ないからな
高齢者のは誰も来ないし直葬になりつつある
高齢者増え過ぎるのが逆に作用した
コロナ禍で加速した
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:34:48.20 ID:aw93O3b00
金持ちにやさしいコロナ
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:37:15.88 ID:qn5LO26d0
>>9
貧乏人にやさしいだろw
見栄張らなくていい理由が出来た
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:36:15.51 ID:C40dasZz0
コロナで葬儀にかかる金が減った コロナのおかげで株も上がるし、コロナ様様だわい
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:36:29.69 ID:6/4v9ymf0
家族葬で充分だろ
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:37:23.23 ID:kYCJ5nvm0
人集めなくていいのは楽よね
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:37:41.03 ID:OdMsz5f50
葬儀屋も坊主も儲け過ぎた。
価格を判断する時間の余裕がないから高額な葬儀を押し付けていた。
ザマアとしか思えない。
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:37:59.62 ID:B7iObdkj0
うちの会社でもみんな家族葬だ。
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:38:00.96 ID:3Fy9x8CB0
結婚式場はどーなんだ!?
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:38:11.07 ID:dtoozjVv0
金が無いだけだなw
やっすいプランはあったけど、花も少なくて見るからにしょぼい(10年以上前の話)
金欠家族しか選ばないレベルですw
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:38:16.75 ID:o0wiOovS0
ボッタクリ業界だから気を付けろよ
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:39:28.74 ID:tqA6CFW10
葬儀の費用は無駄の最たるもの
良い傾向です
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:40:50.25 ID:dtoozjVv0
家族葬だよな
会場借りないで家でやる→花が少なくても気にならない 多いほうが邪魔w
その花も自分で花屋で買って来たら済む
コロナで参列者がいないとはそういうことだな
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:45:58.08 ID:V0CP6ZWJ0
>>22
家で葬式やつても棺桶運び出せる玄関がある家はほとんどないのが現実。
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:41:11.71 ID:PCfn2Zu40
これが本来の姿
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:54:48.62 ID:xbkLJBQ80
>>23
生前の人間関係が希薄すぎた人はな
葬儀は故人が死んだことを知らしめるためのものだから
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:41:21.81 ID:RFiH79qe0
ぼったくり商売だからな
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:41:52.09 ID:noQWv4Kc0
苦境な葬儀会社を助けるため
GO TO Funeral 始めるなよ
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:41:57.95 ID:0x5qiwma0
死者で金儲けはしたらあかん
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:41:58.54 ID:hLSTJtqJ0
どこもかしこも葬祭会館だらけだもんね
ファミレスあ跡地にコンビニ跡地
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:42:11.12 ID:P4508p+J0
>「コロナ禍の前は参列者が40人前後の葬儀が多かったが、今では10~20人前後のことが多い」
人数だけでなく金額も教えてほしい
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:43:49.56 ID:I10Tt/6k0
うちは家族葬でやっても70万くらいかかったよ
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:44:08.00 ID:QavqY4dP0
80、90の年寄りなんて生前の顔見知りはほとんど死んでるか施設に入っているからな。いちいち仕事休んで行くのはめんどくさい。

香典返しも大変だしな。

31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:44:10.85 ID:RVS2eebc0
結婚式も葬式も簡素になったし、悪いことばかりではないな
その業種で食っていた人には気の毒だが
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:47:16.80 ID:QavqY4dP0
>>31
虚礼廃止で結構。
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:44:17.41 ID:Wql8wWwo0
坊主に払う金額が高すぎ
無宗教方式でいい
どうせ熱心な信者なんてそういないんだし
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:44:38.52 ID:dJDI8Q2t0
火葬する時に一礼して終わりでいいわー
骨もいらない
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:44:51.09 ID:5cbHMmFR0
実は葬儀費用は大半が香典から賄えるので本来は喪主を助けるんだが、それは自宅で送っていた頃の話で葬儀屋や坊主の策略で規模も大きく派手になって参列者の負担を増やしてた。
葬儀の小型化は良いことなんだけどやり方によると喪主の経済的負担はかえって増えることに注意が必要。
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:45:18.20 ID:dtoozjVv0
家族葬なら会場はいらないわな
あとは坊主代とか戒名代
よくわからんが、アマゾンで大学生のバイトに頼めばいんだっけ?w
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:47:04.90 ID:a8UEmgWB0
人の不幸でメシ食ってるんだから大したもんだよ
これからは直葬でいいだろ
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:49:05.87 ID:1bphTMwf0
冠婚葬祭、全ての業者が存亡の危機だよ
50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:55:44.50 ID:uY5cZzRq0
>>39
そこは問題だな
だがしかしやりようもない
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:50:25.52 ID:dtoozjVv0
雇用環境の悪化と兄弟姉妹が減ったのもある
5人兄弟なら親の財産ゼロでも、5等分すればいいだけ
そえに香典もそこそこ集まるしさ(これもないのかもなw)
今なら、会社を代表して1名だれか行けばいいだし
いや誰もいかないんかなw 企業=家族なんて意識はもうないでしょ
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:50:47.22 ID:MrPuT5yu0
それでも死人が減ることはないし食いっぱぐれることはないだろう甘えんな
49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:54:48.90 ID:vbvTEE6J0
>>41
死者数が増えるという予想で、参入する業者が増えてたから、
市場の一転でヤバくなってるんだって。
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:51:34.24 ID:uymwiUdM0
普通の葬儀と家族葬だと家族葬の方がお金がかかるんだぞ
43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:51:58.34 ID:coy7f7vj0
コロナ前からすでに飽和状態になってたからなあ
44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:52:55.85 ID:RVS2eebc0
冠婚葬祭ビジネスは高額過ぎるんだよな
成人式の振り袖や化粧で40万とか、結婚式に数百万とか、葬式に数百万とか

思い出になるからと、借金してまでやらせるのはどうなのかと常々思っていた

45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:53:34.99 ID:M2pUL9N70
どう簡素化しても、焼かなきゃいかんし棺桶にも入れなきゃならん
死ぬのも楽じゃ無いわな
46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:54:03.28 ID:4wTVF83O0
明瞭会計を持ち込んだイオンは慧眼だったんだろうな
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:54:10.67 ID:OCGGt3DT0
うちは親の遺言で直葬
51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:55:53.24 ID:O7qfY7+o0
どうせお前らの葬式にゃ誰もこないし関係ないな
52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:56:14.22 ID:fDyxqD9n0
ぼったくりの上に
勉強してくれなんていう客も
まずいないだろうしな
人の足元をみた商売とか
こんぐらいでいいんだよ
54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/09(火) 08:56:21.69 ID:RxawzrNH0
ヘンなの。
死人が増えれば葬儀業界は儲かる。
それは自明だろうに。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました