- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 08:15:01.07 ID:m3TLRXcw9
https://this.kiji.is/574373186197079137
米、仏製品2600億円分に追加関税検討
2019/12/3 08:13 (JST)
©一般社団法人共同通信社【ワシントン共同】米通商代表部(USTR)は2日、フランスのデジタル課税に対抗し、フランスからの輸入品24億ドル(約2600億円)分を対象に追加関税を検討すると発表した。
- 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 08:19:31.03 ID:VVNqLp7Y0
- シェールガスを手に入れたアメリカは一国で全て賄えるからなw
やりたい放題が可能w
トランプは良いタイミングで大統領になったもんだw
- 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 08:20:45.45 ID:Z96jkwUa0
- 狂犬病かよこいつ
- 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 08:24:10.93 ID:FKi0CoIc0
- 安倍も中華と仲いいからそのうち日本にも来るぞ
- 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 08:37:41.46 ID:rYFULpi90
- >>4
一番最初にやられたのが日本だっての
それを安倍さんがいなした - 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 08:47:47.99 ID:Z96jkwUa0
- >>6
みかじめ料取られただけだけどなw - 40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 11:23:11.98 ID:vyD4Uj0M0
- >>12
何でもかんでも無料でやって貰えると思ってるとか朝鮮乞食かよ - 43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 19:11:12.32 ID:c4xzFEwC0
- >>6
やられてる。自動車関税残ったまま。アベに騙されてる阿呆ども。 - 44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/04(水) 17:28:46.54 ID:IEHLAtW60
- >>43
自動車関税の2.5%はトランプ大統領以前からだし追加もない
現状維持で問題あるんか? - 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 08:30:00.56 ID:JtBIoIDl0
- アメ公だけ隔離して他の国と新たな関係を構築すればいい
軍事馬鹿のアメ公は軍事だけやってろw - 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 08:38:15.79 ID:V6Q1yDEr0
- 日本もデジタル課税しないの?
- 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 08:40:03.54 ID:BE3k80ob0
- この程度はアメリカから見たら小金だな
中国にはかなりできた、次のターゲット
間違いなく日本の車、その地ならし
フランスにもやった、公平に日本の車にもやる
そうなるのは確実 - 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 08:44:12.16 ID:0ObcBsOz0
- グローバル化とはなんだったのか?
- 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 09:06:03.61 ID:avZqY0Wl0
- >>9
ダブついた金を持て余していい顔したい先進国と体良く援助を受けたい途上国の思惑が噛み合ってた時代の仲良しごっこ - 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 08:45:56.30 ID:tGXh1XZa0
- >>1
朝鮮法人共同通信w - 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 08:47:43.22 ID:bXpSi9CW0
- フランスやイタリアのブランドが成り立つ理由を述べよ。
- 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 08:47:50.91 ID:cczOnbBH0
- 日本は引き延ばしに成功したけど
効果はいつまであるんだ - 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 08:47:51.93 ID:+b22w10j0
- いいぞ!
USA!USA!USA! - 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 08:48:54.19 ID:bXpSi9CW0
- ヒント。
ワニ革、蛇革、税金対策。
- 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 08:57:10.30 ID:g400x7Jm0
- あらら、トランプ恐い
- 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 09:14:34.84 ID:UYIUxJr30
- これで自国の黒字経済にほとんど影響ないんだからマジで無双だよな
- 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 09:21:57.39 ID:DSH4htKf0
- また脅迫か
- 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 09:31:36.32 ID:+b22w10j0
- トランプはん最高や!
- 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 09:35:48.62 ID:rfYhR96z0
- こういうニュース見る度にトランプと仲の良い安倍外交で良かったと思えるわ
- 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 09:47:05.86 ID:IwZNASFO0
- マクロンどうすんの?どうすんの?
- 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 09:51:06.51 ID:EmtVpG4N0
- GAFA課税への対抗なんだろうけど
- 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 09:51:38.46 ID:VaCmVOL30
- あからさまに対抗措置かー
- 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 09:52:29.73 ID:MJa9VKc40
- だから安倍が退陣出来ないんだろ
- 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 09:55:02.34 ID:EmtVpG4N0
- アメリカ製品に追加関税だな
- 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 10:05:33.51 ID:txbPhSve0
- >>26
EUはアメリカのIT企業に嫌がらせして莫大な罰金を取ってるし
ハッキリ言ってどっちもどっち - 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 09:56:17.88 ID:3sOal1lO0
- トランプの大統領権限で個人的に制裁て出来るの?ふつう議会、閣僚、官僚、皆で話し合って決めて最終的にトランプがカメラの前で発表じゃん メキシコ国境に巨大壁みたいな
トランプだけが非難されるけど周りもアホしかおらんな あべちゃんときがあうわけだ - 37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 11:15:04.23 ID:xLN6/c8x0
- >>27
アメリカの大統領権限は究極的には議会を無視できる。議会で可決されなかった予算とか作れたりする。日本の首相なんか弱いもの。 - 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 10:00:55.02 ID:EmtVpG4N0
- iPhoneに50パー掛けてやる
- 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 10:01:43.26 ID:Mp8p2Jjr0
- そっちかよ!w
- 32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 10:07:23.47 ID:LngrQOoq0
- デカルチャー!!
- 33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 10:20:36.75 ID:qV3okoMT0
- その勢いで世界中の国の関税を引き上げろ、そして世界中から嫌われ者になれ
- 36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 11:11:56.86 ID:cOJzujwM0
- 全方位に喧嘩売ってるから日本は関わらないほうがいい。
- 38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 11:15:10.35 ID:7zXID1Cr0
- 結局のところ「米中貿易戦争」ではなく「世界貿易戦争」なんだよな本質は
- 39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 11:18:22.31 ID:xLN6/c8x0
- あとアメリカの官僚は猟官制的なんで政権交代ごとにポストがガラッとかわる党派性が強い。
- 41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 12:06:51.98 ID:txbPhSve0
- 先にEUが手を出してそれの対抗だからな
ITから献金受けてる民主党の方が積極的だしトランプとか関係ないし - 42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/03(火) 12:47:17.52 ID:vyD4Uj0M0
- >>41
対中強硬姿勢も議会主導なんだけど
どうしてもトランプの独裁暴走って事にしたいんだろうね
マスゴミやらなんやらはさ - 45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/04(水) 23:01:20.08 ID:2KKJzkvq0
- トランプのせいでアメリカがまさかの孤立にならなきゃええな
- 46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/05(木) 06:05:25.57 ID:BfBHPeY40
- ざまーみろ
- 47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/05(木) 06:09:43.57 ID:VxMEUEVN0
- トランプジャイアン
のび太安倍 - 49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/05(木) 08:45:57.68 ID:BfBHPeY40
- ざまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/05(木) 08:48:19.56 ID:i8pOKovs0
- ★ 中国の世論誘導集団 【五毛党】 まとめ ★
一回のネット書き込みで5毛(約10円)の金銭を享受している中国共産党直属の「インターネット世論誘導集団」。
【五毛党】の目的は
① 日本の世論を分裂させる
② 日本国民の関心を中国から逸らす
③ 日本を孤立・弱体化させる中国は『2050年国家戦略地図』の流出により、大規模な海洋進出と、東アジア全体の侵略を計画している事が明らかとなりました
中国共産党にとって最も邪魔な『日米同盟』を護ると共に、日本の孤立化を企む五毛の成り済まし工作をしっかりと見破りましょう。【五毛党】の手口
① 日本の保守派人物像に成り済ます
② 朝鮮、ロシア等を槍玉として挙げる
③ アメリカとの繋がりを叩く最近、安倍総理が“売国”“チョン”呼ばわりされているのは、五毛党が支那人だからです。
五毛党は、自民党や安倍総理などの保守勢力を「チョン、売国、統一教会」などと保守派の忌み嫌うワードに託け、支持者の混乱・分裂を企みます。日本会議に対しては何も言えないのでカルト呼ばわりします。
そもそも日本人としては、親日国への協力や援助に「売国」などという言葉は、決して使いません。
そして日本と最も繋がりが深いのは米国。米国の影響が強い沖縄、首脳会談、軍事イベント等に対し、五毛党は徹底的に叩きます。
「アメポチ」等という第三者視点による言葉が出てくれば、より分かり易くなります。【五毛党】を見極めるには
① 中国に関する質問をする(六四天安門事件、南京大虐殺、尖閣諸島)
② 国家主席(習近平・毛沢東)を弄ぶ五毛は自分達が支那人だとバレるとそこで試合終了。質問による反応が薄ければクロであり、そうでなくても中国が関わっていることを知らしめることができます。
判断に不安があれば、この理論で【最終的に一番得をするのは誰か?】を考えましょう。中国のスパイはすぐそこまで来ています
- 51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/05(木) 08:54:48.63 ID:LIOBPpn40
- ■ちなみにルノーというのは、単なる自動車会社と思ってるかもしれませんが、ヨーロッパ最大の軍需産業ダッソー・ブレゲ社の自動車部門です。
ダッソー・ブレゲと言えば戦闘機のミラージュが有名です。
ダッソー・ブレゲ社は、ダッソー財閥のマルセル・ダッソーとブレゲー家のブレゲーが合併してできた軍需企業です。
その昔、フランスのミッテラン大統領がこのブレゲー家の親戚ですたね。
フランスという国は、ロスチャイルド財閥とダッソー財閥の2大財閥の国なのです。
フランスの政治家もほとんどこの2大財閥の手下です。で、こないだフランスのマクロン大統領は米、中、ロシアから身を守るために、ヨーロッパ独自の欧州軍を作ろうなどと言ってましたね。
マクロンさんもロスチャイルドとダッソーの手下ということです。
- 52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/05(木) 08:55:12.72 ID:rhtimJEX0
- この記事ではよく分からないけど元々トランプとマクロンが衝突したのはイラン
夏頃マクロンが「イランが一定量石油を輸出できるように」と言ってブチ切れ - 53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/05(木) 08:55:56.36 ID:LIOBPpn40
- 【フランス中国】ダッソー・システムズ(+ロスチャイルド)、中国航天科技集団と戦略的提携契約を締結 【軍事同盟】
2018年1月23日
ダッソー・システムズ株式会社
• 3DEXPERIENCE プラットフォームを通じてCASC と中国産業界のデジタル変革を支援するとともに、「メイド・イン・チャイナ 2025」のためのイノベーションを促進
• 中国におけるダッソー・システムズの存在感を高めることで、産業の変革に向けた仏中の取り組みに貢献
• ダッソー・システムズは仏中経済協議会 (France-China Business Council) の創設メンバーに任命されたことも発表ダッソー・システムズ (Euronext Paris )と中国航天科技集団 (CASC) は、戦略的提携に関する契約を締結しました。
本契約は2018 年 1 月、エマニュエル・マクロン仏大統領(ロスチャイルド)による初の中国公式訪問中に締結されました。産業イニシアチブとしてフランスが「産業の未来」、中国が「メイド・イン・チャイナ 2025」を掲げる中で、両国間の技術的・経済的協力の強化に向けた取り組みを支援するものです。
CASC は 3DEXPERIENCEプラットフォームを活用して自社のデジタル変革を推進するとともに、中国産業界全体の効率の向上ならびにイノベーションの促進を目指します。
また、デジタル化とインテリジェント製造の能力を底上げすべく、情報技術、デジタル化支援ソフトウェア、コンサルティング・サービスでの連携も検討しています。CASC は中国の宇宙開発計画を主導する企業です。
18 万人の従業員を擁し、宇宙探査・輸送の分野において、中国のイノベーション力の向上や関連コストの削減に尽力しています。
(続く) - 54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/05(木) 08:56:22.05 ID:LIOBPpn40
- (続き)
あわせてダッソー・システムズは、仏中経済協議会 (France-China Business Council) の創設メンバーとなったことも発表しました。この新しい組織は、航空宇宙、建設、食品、エネルギー、
医療、ハイテク業界などの 30 社で構成されており、フランス企業と中国企業の間に相乗効果を生み出すことと、産業、イノベーション、デジタル化に関する両国政府への提言を使命としています。その他の創設メンバーは、エアバス、アリババ、中国商用飛機 (COMAC) 、ダノングループ、東風汽車、ファーウェイ、LVMH モエヘネシー・ルイヴィトン (LVMH) 、ミシュラン、サノフィなどです。
「産業のルネッサンスが起こりつつある今、新しい世界で中心的役割を担うのはフランスと中国です」と、ダッソー・システムズのグローバル・フィールド・オペレーション (アジア-オセアニア) 、
ワールドワイド・ビジネス・トランスフォーメーション担当エグゼクティブ・バイス・プレジデントであるシルバン・ローランは述べています。「ダッソー・システムズと CASC の提携契約は、フランス大統領と中国国家主席の立ち会いの下で調印されました。本契約が締結されたことに加え、ダッソー・システムズが仏中経済協議会に参加したことで、産業と社会の変革に向けた二国間協力が拡充されることになるでしょう。
このような節目を迎えられたのも、そもそも、持続可能な未来を目指してイノベーションを醸成していくという点で、両国の信念が一致しているからこそです」ダッソー・システムズは、1986 年に中国事業を開始して以来、この世界一の製造大国で存在感を拡大してきました。上海では毎年、自社イベント「Manufacturing in the Age of Experience」を開催しています。また、100 社を超える中国のパートナー企業と緊密に連携しながら、
製造業のデジタル変革の推進、中小規模ビジネスの成長の加速、3D 設計者の育成、持続可能な都市の開発などを目指し、対象とする12 業界において、3DEXPERIENCE プラットフォームに基づくイノベーションを恒常的に生み出しています。 - 55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/05(木) 08:57:18.27 ID:xcW1E8jp0
- マクロンが悪い。コイツ首相になったらダメな男だよ。
ってか黄色いベスト運動しても国は変わらないこと
もう理解したから次は暴動になるな。
これ引き金になるぞ - 56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/05(木) 08:58:58.42 ID:xcW1E8jp0
- トランプ孤立もくそもない。フランスなんて国連軍じゃない
国連軍アメリカ軍だからね。フランスはいい加減にしたほうがいい - 57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/05(木) 08:59:26.12 ID:LIOBPpn40
- 【経済】日産ゴーン逮捕で日米英による「フランス切り捨て」加速か…マクロン大統領への報復 【前編】
2018.11本来、有価証券報告書の虚偽記載は日産という企業全体の責任が問われる問題でもあるが、検察当局との司法取引も取り沙汰されており、企業としての責任は限定的になるとみられる。
また、これを機に連合関係の見直しが進む可能性が高く、日産は再び“日の丸資本”となるかもしれない。■フランスに反発する日米英のメリット
そもそも、日米は「国家が企業を支援するのはフェアではない」というスタンスだ。それは日米首脳会談やアジア太平洋経済協力会議
(APEC)などでも繰り返し確認されていることであり、たとえば、9月の日米首脳会談後に発表された共同声明には、以下のような文言がある。「日米両国は、第三国の非市場志向型の政策や慣行から日米両国の企業と労働者をより良く守るための協力を強化する。したがって我々は、WTO改革、電子商取引の議論を促進するとともに、
知的財産の収奪、強制的技術移転、貿易歪曲的な産業補助金、国有企業によって創り出される歪曲化及び過剰生産を含む不公正な貿易慣行に対処するため、
日米、また日米欧三極の協力を通じて、緊密に作業していく」これは主に中国を想定したものではあるが、必ずしも中国のみが対象というわけではなく、フランスのルノーも該当するということだろう。政府が筆頭株主である企業が提携関係にある他国の企業を支配しようという動きは、この文言に該当するのだと思われる。
仮に日産が日の丸資本に戻れば、欧州連合(EU)離脱の渦中で開発と生産の拠点があるイギリスとしては、「フランスよりこっちにおいで」という話がしやすいし、製造業を復権させたいアメリカにとっても同様にメリットがある。
特に、マイク・ペンス副大統領の出身母体であるラストベルトにとって日本企業の誘致は必須であるため、日産と三菱自の生産工場の拡大などは願ったり叶ったりだ。
また、フォード・モーターやゼネラルモーターズ(GM)も提携先を探しており、その選択肢としてもいい候補となるだろう。 - 58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/05(木) 08:59:49.09 ID:LIOBPpn40
- 【経済】日産ゴーン逮捕で日米英による「フランス切り捨て」加速か…マクロン大統領への報復 【後編】
2018.11つまり、日産のリスタートを機に、日米英としてはウィンウィンの関係を構築できるわけだ。そして、その裏にはフランスへの反発がある。
米国を敵視するマクロンへの“報復”も?かねてマクロン大統領は、中国、ロシアに加えてアメリカを敵対視する動きを見せている。第1次世界大戦終結100年の記念式典では、ドナルド・トランプ大統領らが出席するなか、
「ナショナリズムは愛国心への裏切りだ」などと自国の利益優先主義を痛烈に批判した。また、欧州独自の防衛体制と安全保障の一環として「欧州軍」の創設をうたっているが、これには北大西洋条約機構(NATO)を率いる立場のトランプ大統領が「侮辱的な話だ」と反発するなど、大きな国際問題になっている。
そのように、アメリカを敵国扱いするマクロン大統領に対する“報復”として、今後は“フランス切り捨て”が始まると言ったら言い過ぎだろうか。
コメント一覧