飲食店の倒産、過去最多

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:16:33.59 ID:dnVzvCLc0

飲食店が厳しい状況に置かれている。
節約志向の高まりに加え、今年10月に消費税率の引き上げとそれに伴う軽減税率が導入されたことで、消費者はテイクアウトやデリバリーなどの中食や、内食を選ぶ傾向が強まったと言われる。
飲食店は他にも、人手不足、社長の高齢化、後継者問題、キャッシュレス化、改正健康増進法の施行が2020年に控えるなど今後も懸念が尽きない。

 今回、帝国データバンクでは、2000年~2019年11月の飲食店事業者の倒産(※)動向について集計・分析した。

 ※ 飲食事業を主業とする事業者(法人・個人事業者)で、法的整理かつ負債1000 万円以上を対象としている

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00010000-teikokudb-ind

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:17:03.97 ID:dnVzvCLc0
倒産件数、2019年は過去最多のペースで推移

2019年の飲食店事業者の倒産は11月までに668件発生し、既に前年(653件)を上回った。
過去最多となっているのは2017年の707件であるが、2019年はこのままのペースで推移すると通年の倒産件数は728件前後となり、過去最多を更新する可能性が高い。

3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:17:24.13 ID:0fuptuOn0
開業はどんくらい?
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:17:58.47 ID:pEiVoroG0
デフレが終わって従業員雇えなくなったからな
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:18:20.01 ID:dnVzvCLc0
「酒場・ビヤホール」と「西洋料理店」が過去最多を更新

業態別(11業態)にみると、
居酒屋やビヤホールのほか、焼き鳥店、おでん店、もつ焼き店などをメインとする「酒場・ビヤホール」(143件、構成比21.4%)、
レストラン、フランス・イタリア料理店などの「西洋料理店」(110件、同16.5%)が
11月時点で過去最多を更新し、業界全体の倒産件数を底上げしている。
「中華・東洋料理店」や「喫茶店」は過去最多に迫る勢い。

11月までの件数でみると、
「酒場・ビヤホール」、「西洋料理店」、ラーメン店、カレー店、焼肉店、餃子店などを含む「中華・東洋料理店」(96件、構成比14.4%)の3業態で全体(668件)の52.2%を占めている。

「酒場・ビヤホール」は2009年以降、11年連続で最も倒産件数の多い業態となっているほか、「西洋料理店」は2017年(86件、前年比41.0%増)、2018年(92件、同7.0%増)、2019年(110件、同19.6%増)と3年連続増加し、ここ数年で件数が2倍近くに急増している。

7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:18:24.46 ID:+vMwP0iv0
増税の影響もあるだろうけど見込み甘い開業者が多すぎんだよ
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:19:50.28 ID:mPC2wxQ/0
>>7
投資してくれないと銀行も困るからねぇ(´Д`)
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:25:49.02 ID:NcrgYdff0
>>7
これな
銀行が開業資金簡単に貸す時代ってのもあると思う
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:18:40.41 ID:dnVzvCLc0
一方で、てんぷら店、うなぎ店、とんかつ店、沖縄料理店などの「日本料理店」(46件、構成比6.9%)は、
他業態に比べ件数は少なく、「すし店」(18件、同2.7%)や「そば・うどん店」(15件、同2.2%)、
「料亭」(7件、同1.0%)も同様の結果となった。

和食はその他の業態に比べ新規参入が少なく、消費者の嗜好やトレンドに左右されにくいことなどが要因とみられる。

9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:18:59.93 ID:1DaDHiZJ0
アベノミクス(笑
トリクルダウン(笑
アンコントロール(笑
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:19:05.28 ID:zHW+qQ840
ホリエモンは飲食はブルーオーシャンって言って
ワギュウマフィアを次々と成功させている
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:19:09.53 ID:cvRFUKhw0
イキリパスタ郎どうなったのよ
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:19:15.83 ID:dnVzvCLc0
負債総額5000万円未満が8割超、50億円以上は2013年以降ゼロ

負債額別にみると、2019年(1月~11月)は「5000万円未満」の小規模倒産が構成比84.4%(564件)、
5000万円を超える倒産は同15.6%(104件)となった。
「5000万円未満」の倒産は2015年から5年連続で8割超の構成比となっている。

飲食業界はブームやトレンドの移り変わりが激しく、成長半ばにして事業継続が困難となる事業者が多いことが要因とみられる。
実際、今年1月から11月に発生した全国(全業種)の倒産(7646件)を業歴別にみると「5年未満」が12.3%であるのに対し、飲食店は20.4%。また、全国(全業種)の「20年以上」が48.8%であるのに対し、飲食店は32.8%となっている。

負債額5億円以上の倒産は11件発生し、そのうち10億円以上の倒産は2件となった。
負債額最大となっているのは、「カルビ屋大福」のフランチャイズ事業を展開し今年4月に破産したシズカコーポレーション(株)。
なお、負債50億円以上の倒産は2013年以降発生していない。

13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:19:19.73 ID:C3sBj7ck0
要らん店が潰れてるだけだろ
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:20:52.69 ID:0lbYt8Lm0
>>13
この理論を最後まで考えない低能が多いよなぁ
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:19:20.22 ID:jwSI/Snr0
安易に企業できるからな
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:19:38.87 ID:OToPLyI70
半分アベのせいやろこれ
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:25:30.51 ID:lD8FGBWu0
>>15
せいというか思惑通り
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:19:42.20 ID:dnVzvCLc0
節約志向が高まるなか、外食を控える消費者が増加 今後も屋内原則禁煙化などで飲食店は厳しい状況が続く

2019年(1月~11月)の飲食店の倒産件数は11月時点で668件発生し、過去最多となるペースで推移している。

消費者の節約志向は高まる一方で、外食を控えて中食や内食を選ぶ消費者が増加している。
そのようななか今年10月には消費税率が10%に引き上げられ、それに伴い導入された軽減税率により、テイクアウトやデリバリーなどは消費税率が8%に据え置かれたのに対し、飲食店の店内で食事をすると消費税率が10%となったことなども客離れの要因となった。
帝国データバンクが発表している景気動向調査によると、10月の飲食店の景気DIは前月比6.3ポイント減の37.3となり、その影響が伺える。

17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:19:47.13 ID:Gc33Cjbr0
言うほど軽減税率って影響してるか?
それで客離れしてる店は便乗でアホみたいに値上げしたとこくらいじゃね?
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:19:49.41 ID:2wnusEFU0
消費税アップで更に増えるの間違いなし
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:20:04.61 ID:cWJUwONS0
韓国で言えばチキン店が減って他の業種が増えたようなもんだろ
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:20:07.43 ID:dnVzvCLc0
また、「人手不足」が原因となり倒産するケースが増えつつあり、これからさらに増加する可能性もある。
実際、帝国データバンクが2019年11月に発表した『人手不足に対する企業の動向調査』では、飲食店では非正社員について78.3%の事業者が人手不足を感じていると回答している。
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:20:18.47 ID:dnVzvCLc0
12月に入っても、東京競馬場や中山競馬場でレストラン「メトロ」を運営していた太平洋興業(株)や、
ハンバーグ&ステーキ店「听屋(POUND-YA)」などを運営していたデリシャス・リンクス(株)などが
破産手続き開始決定を受けた。

消費税率の引き上げにより景況感が悪化している飲食店においては、年末に向けてさらに倒産件数が増加することも考えられる。
また、2020年から施行される予定の改正健康増進法により飲食店などの屋内では原則禁煙となるなど今後も飲食店は厳しい状況が続くと予想される。

40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:23:09.79 ID:Xo5HP0IN0
>>22
太平洋興業の原因は本業である社員食堂の減少じゃねえか
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:20:18.48 ID:Wk4B+Tw40
美味い酒や肴はネットで買えるからな
うるさい居酒屋なんか行く必要ないし
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:20:20.97 ID:PmXYH4080
飲食店とかブティックは安易にやりすぎなんだよ
10年維持できる法人約2%だっけ?ギャンブルが過ぎるわ
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:20:28.31 ID:nHdvwicl0
冗談抜きでアベのせい
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:20:39.30 ID:Xo5HP0IN0
マスターの高齢化もあるな
変な高いレジ置くくらいなら隠居生活したほうがマシと
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:20:45.72 ID:ic6SWEQZ0
いい加減な店は潰れろよ
67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:29:27.86 ID:2ENnziRC0
>>27
ほんこれ
高い不味い居心地悪い店員ゴミ
一掃しろ
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:21:06.47 ID:HJKTh3r00
ようやく淘汰が起きてるってだけだろ(´・ω・`)
薄利多売は潰れるとこまで織り込み済みだよ
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:21:15.44 ID:hcR5FIyj0
飲食店の倒産で一番多いのは大手のチェーン店だろ。
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:21:21.42 ID:mOCbh4Ag0
普通に人手不足では倒産にはならない
債務超過の状況にならないと破産の要件満たさないからな
64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:29:04.19 ID:a74nfna70
>>31
今の人手不足倒産って
収益が悪くてまともな給与が払えない→人が集まらない→更に経営悪化→倒産
この流れだから普通に不況型の倒産を人手不足の問題にすり替えてるだけなんだよな
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:21:39.44 ID:RM2MGlP90
仕入れは明らかに落ちたよ
多分大手はもっと厳しいんじゃないか
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:21:41.31 ID:hWFpgbHK0
同じくらいオープンしてるからセーフ
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:21:48.15 ID:sxT6xraz0
確かに外食の回数は減ってるな、消費税上がってから
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:22:04.40 ID:zXPuzPMo0
レイパーランチとかやろ
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:22:06.33 ID:xdcd3Lvp0
消費税廃止しろ
法人税上げればいい
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:22:14.95 ID:tZL1q9He0
ディビットアトキンソン信者だから思うけど
増税で経営ができなくなる程度の店なら従業員も安く使ってるわけだし
まともな生産性もないんだろうから潰れてけっこう
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:22:34.53 ID:sxT6xraz0
ちゃっかり公務員のボーナスが上がってるのが笑える
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:22:51.05 ID:rY+/yna20
人減った分店が閉まるのは当然だから
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:23:35.41 ID:PXWC1jxA0
飲酒運転が厳しくなったからなぁ
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:24:17.42 ID:fM6BIpIb0
もともと個人経営の飲食店なんて起業から1年以内に9割が消える
43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:24:50.54 ID:4o8fJXKV0
・人手不足
・消費税
・喫煙者排除
タイミングが重なってるもんなあ
58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:27:05.55 ID:tZL1q9He0
>>43
最近の健康志向もあるんじゃない?
外食だとカロリー塩分過多になるし
45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:25:06.97 ID:wIDeVdwX0
いきなりステーキはよ
46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:25:25.72 ID:OqDr48XX0
二十万都市から車で30分くらいのとこに住んでるが、
一年ぶりくらいに郊外でなく中心の方走ってたらなんか凄く見通しがよくなってんだよね
記憶を辿るとここになんかあったはずという建物があちこちで消えてんだよ
貸店舗って看板たてて残さないで潰すってもう新しい店なんか入る見込みないからってことなんだろうな
49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:25:54.41 ID:YQ1vSpKC0
冗談抜きで働き方改革はやばいらしい
単純に穴埋めするために人雇えばいいんだろうけど
ほとんどの店はそんな余裕はない
65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:29:15.99 ID:tZL1q9He0
>>49
法律守ろうと思ったらやっていけないって
そもそも事業計画が破綻してただけだろ
50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:25:59.47 ID:ZWuLPG8F0
分際不相応なアフォかと思うような値段じゃないとマトモな飯は喰えない
51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:26:13.92 ID:4RHu5gig0
開業率みないとな…
52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:26:14.78 ID:F79dfkl20
どこが景気良くなってんだ?
53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:26:15.47 ID:1soGqkM40
まず自営業は高齢化で閉店というパターンあるだろうな
個人経営の喫茶店もどうだろうか
54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:26:16.17 ID:HX94KabQ0
あべの御糞だから
55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:26:24.62 ID:tFoUzMk10
少ない資金で開業でき
閉める時もダメージ少ないから
56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:26:50.50 ID:2ENnziRC0
食べ放題だけじゃなく席時間が決まってる店増えたよな
たいしてうまくねーのによ
週末くらいゆっくり飯食わせろや
高い金払ってるんだからよ
57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:26:54.40 ID:AHY7QeMh0
「いらん店が潰れただけ」
「見込みの甘過ぎる経営者が多すぎる」
「安倍さんは正しい」
「アベノミクス最高」

までがセット

60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:27:41.88 ID:hcR5FIyj0
自炊が増えてる感じはあるな。
金持ってる人ほど手作りに拘る風潮がある。

忘年会新年会をしない会社も増えてる。
会社帰りに飲む習慣が無い。

子ども食堂が地域にいくつも出来てるというのも関係ありそう。

61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:28:32.47 ID:oDpulE0u0
新陳代謝が良くなったと言うことだね
安倍ちゃんさすが
62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:28:51.69 ID:L6dkijog0
マズい店がボコボコできて潰れてるだけでしょ?
63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:28:55.81 ID:HIFLebYB0
金が余って開業してるやつが増えたとかそういうことはないの?
66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/16(月) 12:29:20.57 ID:2DyPQrHR0
アベノクソ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました