- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:09:38.41 ID:loEKSC+p0
- 8+7を暗算やるときにわざわざ8を10にするために7から2を引いて8に足していた模様
つまり
7-2=5
8+2=10
5+10=15っていう計算してたちなみに3+4は一回3×2をしてからその答えから1引いてた
これが不登校のなれの果てや - 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:10:20.71 ID:2GtPW7NQ0
- 考え方は正しいで
不登校はガ●ジやけど - 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:10:28.38 ID:dWqY6RkCM
- はなこ
- 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:11:26.04 ID:OaYRLajg0
- 足し算間違えてて草
- 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:11:31.71 ID:V73WCZgI0
- なんカスガ●ジだしな
- 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:11:44.63 ID:fdqY0ur10
- 3+4の答え間違えてね?
- 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:14:24.68 ID:7hnAwRKza
- >>7
- 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:14:58.02 ID:RHwb5UrG0
- >>17
- 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:11:46.08 ID:iTL7zAcj0
- 別にええやろ
- 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:12:00.15 ID:loEKSC+p0
- 1より9の方が難しい数字だって思い込んでたんや
1+2は何も考えなくても3ってすぐ連想できるのに
数字が大きくなると計算が複雑になるって思い込んでたんや
1も9もただの文字で組み合わせが違うだけってことに今気づいたんや - 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:13:10.06 ID:2GtPW7NQ0
- >>9
あんまりしゃべんなガ●ジ - 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:13:05.83 ID:vcsexUhs0
- 一桁はもう暗記でええやろ
- 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:13:30.75 ID:q7IgzjqU0
- お使いもままならんレベルの知能じゃん
- 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:13:38.05 ID:HCPFjtz+0
- 繰り上がりはそれでええやろ
3+4は意味わからんが - 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:13:49.56 ID:loEKSC+p0
- これは日本の数学教育でも盲点やと思う
数字が大きいから難しいって思い込みが挫折を生むねん
ただ機械的にAとBを合わせるとCになるというシンプルな暗記だったんや! - 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:14:33.78 ID:2GtPW7NQ0
- >>14
教育受けてないやつが教育語んな - 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:14:04.35 ID:RHwb5UrG0
- 小学校行ってなかったん?
- 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:15:43.45 ID:loEKSC+p0
- >>15
小児喘息で病弱だったから
それ言い訳にしてちょくちょく休んでた
嫌な授業の時狙って休んでたから算数力に大幅な遅れがあった - 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:16:25.67 ID:OiVNBmQs0
- >>23
まんまワイで草 - 60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:23:13.46 ID:4JKx5A25d
- >>23
正直で偉いやん - 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:14:21.30 ID:SUdJMwKoa
- ワイは凹凸で考えとる
5が基準
4なら凹が1
6なら凸が1
これを埋めるようにイメージして計算しとる
3+7とかやと7の凸2を3の凹-2にハめる感じ - 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:15:05.17 ID:VU/CCaH7a
- >>16
ケロはどこでも蔑称使うから嫌いなんよ - 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:14:41.47 ID:cot20Zel0
- 3+4が出来ないなら不登校になるしかないわな
- 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:15:31.69 ID:mFe/99Zdd
- 3×2-1は5では?
- 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:16:18.64 ID:ZbFi73Abr
- 3+4=5なん?
- 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:16:28.24 ID:w3mQvj9W0
- 5+5+2+3
- 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:16:52.35 ID:nGwf4XXf0
- ワイ算盤やってる奴を除いて日本トップクラスに計算早い自信あるわ
- 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:17:16.59 ID:E+1mn8G2r
- >>29
なんとも言えない自信やな - 45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:20:32.84 ID:IDebv80ma
- >>29
今からこの計算をわいのレス後1分以内に答えてみ
見るのが遅かったとかいう言い訳は通用せん世界やで問題
322×123×8760×0×1447×1256643=? - 48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:21:33.40 ID:0jeUnMrb0
- >>45
こんなん秒やろ - 50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:21:40.09 ID:2GtPW7NQ0
- >>45
別に通用するやろ - 51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:21:59.91 ID:AIjIkkf1r
- >>45
クソガキかな? - 52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:22:06.18 ID:QsmDI4ej0
- >>45
1分もくれる優しさ - 53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:22:22.21 ID:6rBEh0L5M
- >>45
舐め腐った問題で草 - 57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:23:08.87 ID:CKOjXAbcr
- >>45
小学生で時間止まってそう - 58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:23:09.22 ID:nGwf4XXf0
- >>45
0や
ちなみに二桁×二桁までの話やから問題は出さないでくれ - 62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:24:28.81 ID:MusbjpaD0
- >>58
その程度一瞬で解けるやつなんて大勢おるぞガチで - 66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:25:14.39 ID:nGwf4XXf0
- >>62
ワイも一瞬でできるトップクラスの一員ってことやな - 68 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:26:03.92 ID:MusbjpaD0
- >>66
恥ずかしいから2桁の暗算でトップクラスとか言っちゃうのはやめよう - 72 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:27:15.45 ID:vwRmep1qM
- >>68
釣れてて草 - 74 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:27:27.29 ID:nGwf4XXf0
- >>68
お前がどう思おうがワイの行為なんやからワイが恥ずかしくないと思えば恥ずかしくないんやで
自意識過剰な君には耐えられないのかもしれないけどワイには出来てしまうんや
残念やったな - 103 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:34:50.51 ID:trC+Af7p0
- >>74
よくわからんが電卓ある現代で計算の速さとか正確さとかいらんよな - 107 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:36:23.41 ID:loEKSC+p0
- >>103
でも漢字かけない足し算出来ないがバレたら評価に関わる
それを補って余りある他の才能があればともかく - 67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:25:34.88 ID:w5GjVyLq0
- >>45
自身あるって言ってるんだからちゃんとした問題出したれよ - 70 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:26:13.07 ID:t5mhFDCW0
- >>45 このノリって小学生までだろ
キッショ
小学生「早口…×0…早口、ハイ何?!」
小学生「0!」
ってやり取りせずにオッサンになってここでしてる悲しさ - 75 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:28:05.38 ID:3dDc0Xq/0
- >>70
そりゃ裁縫箱や習字セットの柄ごときでキャッキャ騒ぐ連中やし - 80 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:29:49.31 ID:IDebv80ma
- >>70
38でおっさん扱いされる凄い世界やな - 82 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:30:25.66 ID:j2Zz+Auap
- >>80
おっさん… - 84 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:30:38.99 ID:w5GjVyLq0
- >>80
38はどの世界でもおっさんやろ - 85 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:30:49.20 ID:AIjIkkf1r
- >>80
あーあネタに走ってるよこのオッサン
気持ち悪っ - 88 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:31:08.19 ID:mWLeUJIHM
- >>80
??!??! - 33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:17:31.76 ID:5fSs1weya
- 根本から間違えてるのは人生やろ
- 35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:17:45.84 ID:eIizl5ar0
- イギリスではどう?
- 41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:19:17.42 ID:loEKSC+p0
- インド人が99×99まで暗記するって聞いて
無駄な事しとんなって思ってたけど
合理的やな
わざわざ必要な都度暗算してる時間の方が効率悪いな - 47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:21:32.95 ID:K+Wqb0m+0
- 8+7とかそこらへんの答えはもうおぼえてないか?
- 65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:24:47.83 ID:loEKSC+p0
- >>47
その発想がなかったんや
たぶん日常において計算をする場面をなるべく避けたり
電卓に頼ってたせいでこうなってしまった
掛け算も4の段から嫌になってくる - 90 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:31:45.70 ID:068OT+mld
- >>65
いくらなんでも嫌になるんはやすぎちゃうか? - 54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:22:29.70 ID:V9WW+5BO0
- 算数に限らんけど問題の形を覚えたり答えをまるまる覚えて解いたほうが凡人やと効率的やからな
7足す6を馬鹿正直に10にして余った残り3を下一桁に回すより13ってそのまま覚えたほうが早いねん - 56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:23:04.14 ID:loEKSC+p0
- 暗算を難しくさせてる一番の原因て繰り上げとか繰り下げなんよな
それやってる間にすでに出た位の数字を覚えておかないといけない
こんなことにメモリを割いているのは非効率 - 64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:24:29.65 ID:wjyEm65G0
- ペアノの公理の話かと思った
- 78 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:29:19.74 ID:9/l4yWH2d
- これから何時間後が汝だから~とか考えてたら大体身につくやろ
でも意外と周りの同年代で全く出来ないやつに遭遇することもあるからビックリする - 83 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:30:32.56 ID:t95SswbdM
- >>78
そんなしょーもないことで優越感浸れる人生すごく楽しそう🤗 - 81 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:30:05.36 ID:loEKSC+p0
- 654+287
例えばこれを暗算しろって言われたらまず660+290にしておく
あとから9を引く
キリの良い数字にしてからじゃないと脳が追い付かない
ちな9は指を折って覚えておく - 86 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:30:51.08 ID:nGwf4XXf0
- 普通は多分算数の授業出てるだけである程度は自然に覚えてるもんなんだよな
そういう意味でもやっぱ不登校はあかんわ - 91 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:31:56.09 ID:loEKSC+p0
- >>86
このレスが地味に効くわ
己が社会の闇というのをまざまざと実感する - 87 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:30:54.10 ID:qPpcaj6H0
- ワイもそれやけど間違えてるんか
3+4の方はガ●ジやけど - 89 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:31:35.31 ID:I7hBoau4a
- 繰り上げせずに暗記とか言ってるやつは2桁以上の足し算とかどうしてるんや?
- 93 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:32:09.07 ID:qwaojAyK0
- >>89
頭の中でひっ算 - 94 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:32:11.89 ID:IDebv80ma
- 打ち間違えた 34な
- 100 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:33:58.14 ID:xpvZEp6xM
- >>94
狙いすぎかな
内容も面白くない - 99 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:33:35.50 ID:Rd51aG04d
- 8+7=Fやろ
- 101 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:34:19.00 ID:loEKSC+p0
- 国語は日常で絶対避けられないし
漫画とかゲームでも自然と覚えるけど
歴史と数学は1度遅れ取るとどんどん置いていかれるね - 106 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:36:10.87 ID:xpvZEp6xM
- >>101
歴史は歴史物のゲームやりゃいいし算数はゲーム遊ぶ時間にワーク繰り返し解けばいい - 104 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/12/22(火) 06:34:51.60 ID:I7hBoau4a
- 関係ないけど11をイレブンと呼ぶところがアメカスの頭の悪さを象徴してるよな
ワンティーでええやろ
ワイ、足し算を根本から間違えていた
![](https://gorillac.com/wp-content/uploads/2021/12/gorilla-thumb.png)
コメント一覧