- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:10:02.45 ID:L/o7Tmhd9
定年まで働くのが「当たり前」ではなくなるかもしれない。2019年はそう感じさせる発表が相次いだ。5月にはトヨタ自動車の豊田章男社長が「終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた」と発言し、話題に。経団連も「次の春闘では、新卒一括採用、終身雇用、年功序列がセットになっている日本型雇用の見直しについて議論すべき」といった姿勢を見せている。
主な上場企業の希望・早期退職者募集状況(=東京商工リサーチ調べ)
そんな中、名の知れた大企業が続々と早期退職者や希望退職者を募集しはじめている。中でも一定年齢以上の従業員を対象とする募集が目立ったが、各企業は何歳をボーダーラインとしたのか。
.
■40歳以上で募集・ジャパンディスプレイ: 業績低迷が続く中、6月にモバイル事業の縮小や一部工場の閉鎖などと合わせて、国内で1200人の希望退職者を募集すると発表。20年3月末時点で40歳以上(※)の社員を対象に、7~8月に応募者を募っていた。
(※)一時稼働停止となる白山工場組織や、閉鎖となる茂原工場後工程ライン(V2ライン)、西日本オフィスの勤務者については年齢制限を設けないとした
・ファミリーマート: 11月に「現在の店舗数に合わせた人員体制の適正化を図る」として、希望退職の募集を発表。40歳以上の社員(出向者含む)を対象に、全社員の約1割となる約800人の退職を20年2月までに募るとしている。
・オンワードホールディングス: 12月に350人ほどの希望退職者を募集すると発表した。対象となるのは、オンワードグループに在籍する40歳以上で勤続3年以上の一般社員(販売職を除く)で、募集期間は20年1月7日~1月30日。
.
■45歳以上で募集・富士通: 18年10月に「成長に向けたリソースシフト」に向け、グループで大規模な配置転換を行う方針を発表。19年2月にその一環として、希望退職者を募集していたことを明らかにした。対象は富士通と国内のグループ会社で間接・支援部門に所属する45歳以上の正社員と、定年後再雇用した従業員。19年1月末までに2850人の応募があったという。
・カシオ計算機: 19年1月に人員整理による既存事業の収益性強化などに向け、早期退職者優遇制度を実施すると発表した。国内営業部門・スタッフ部門に在籍する勤続10年以上の社員のうち、45歳以上の一般社員と50歳以上の管理職を対象に、希望退職者を募集。3月22日の同社の発表によれば、156人の応募があったという。
・エーザイ: 18年10月に、同年4月1日時点で45歳以上かつ勤続5年以上の社員を対象に、100人ほどの早期退職者を募集すると発表。想定を上回る応募があったため、募集期間を予定よりも数日短縮した。応募人数は300人、割増退職金の総額は約66億円という。20年、21年にも同様の募集を行う予定だが、人数については初回の応募状況を勘案して決定するとしている。
・ノーリツ: 給湯器などで知られるノーリツは、19年11月に国内事業の構造改革の一環として、45歳以上(20年3月20日時点)の正社員と、契約社員を対象に希望退職者を募集すると発表。募集人数は約600人で、退職予定日は20年3月20日。20年1月17日~30日まで募集を行うとしている。
50歳以上で募集
・味の素: 19年11月に希望退職者を募集すると発表。「人材の適正配置など組織再編を実施する過程で、自身の専門性や強みを当社グループ外で発揮することを希望する管理職の自律的キャリアを支援するため」と説明しており、対象は満50歳以上(20年6月末時点)の管理職。20年1月6日~3月13日まで、100人程度の募集を行う。
.
■対象になるのは「年齢」とも限らない?大規模な退職者募集を行った企業の中には、対象者の年齢を明言していない企業もある。
・東芝: 18年11月に、収益力強化に向けた構造改革計画の一環として、約1060人の早期退職者を募集すると発表。19年3月末までの退職を前提に、東芝から約200人、連結子会社である東芝エネルギーシステムズ(ESS)から約800人、東芝デジタルソリューションズ(TDSL)から約60人を募集した。年齢などの条件は、対象部門ごとに策定したという。
・セブン&アイ・ホールディングス:
・日立金属:
以下全文はソース先で
12/29(日) 12:00
ITmedia ビジネスオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191229-00000005-zdn_mkt-bus_all&p=1
★1が立った時間 2019/12/30(月) 07:38:22.27
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577659102/- 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:11:18.79 ID:kEjCCwqE0
- アベノミクスで好景気(笑)
ゲリサポ息してるぅ?w - 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:13:07.78 ID:ZobDFULD0
- >>2
無理矢理そうやってアベノミクスと繋げる印象操作かよ
残念ながらその手法は使えないぞ
安倍総理のと経団連は敵対関係にあるんだから
同じ土俵には乗らない - 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:17:28.49 ID:k7kJktIn0
- >>7
経団連の意向に逆らえないのが自民党だよ。 - 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:15:38.67 ID:tfFDCocU0
- >>2
で、有効な景気対策は? - 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:11:50.26 ID:my6ZQ6ug0
正規から派遣への置き換えの次は、年齢層の置き換えをムーブメントにしようとしてるんだろ。
- 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:12:00.72 ID:1A4JOGUR0
- 勤続2~3年でも割り増し退職金もらえるの?こういうのって
- 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:12:34.30 ID:b+hih6zA0
- ノースキルは40どころか30以上でリストラ対象でいいだろ
自分を作ってこなかった自業自得 - 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:16:38.12 ID:tvWhBmJf0
- >>5
スキルを鍛えるのは経営者の責任だぞ - 84 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:24:14.48 ID:aizMDrKE0
- >>23
責任も何もヤル気無さすぎ
おまけに自分のプロジェクト放り投げて10ヵ月の育休ですとw - 89 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:24:46.40 ID:HQfJPsxD0
- >>84
育休はとれよ - 107 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:26:18.64 ID:aizMDrKE0
- >>89
取るのは構わんよ
少なくとも自分が責任を持ってるプロジェクトの段取りくらいしろっての - 117 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:27:27.89 ID:HQfJPsxD0
- >>107
それはそうだな - 98 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:25:43.65 ID:oir7SqJT0
- >>23
は?自己責任だろ? - 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:16:45.41 ID:em8TOMUQ0
- >>5
社内政治というスキルを身に着けていますよ?
ゴマすり、コミュ力は大の得意です! - 130 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:28:17.87 ID:ahUDF5KH0
- >>24
最近思う
社内でのコミュニケーションってある程度あれば良いと
仕事がスムーズにいくくらいにね
有り余るほどコミュニケーションしたがる奴いると社内の人間関係が却ってギスギスしだす
上司に気に入られるために媚びに媚びるやつとか
そんでそういうのを可愛がっちゃう上司とか - 36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:17:47.61 ID:S6B04Wwo0
- >>5
スキルって具体的に何のスキル? - 49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:19:34.44 ID:q0lj2rS50
- >>36
同じ事思ったスキルと言えば日本企業のトップは人員削減するだけの
リストラスキル(誰でもできる)しかないわけだけど… - 56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:20:13.07 ID:Ot04bnrx0
- >>36
Word,Excel,VBA,TOEIC600 - 109 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:26:29.04 ID:S6B04Wwo0
- >>56
50超えたおっさんにそんなスキル必要だと思う?
理系の場合だと、歳をとる度技能的技術は全く不要になる
50超えたプログラマより30代のプログラマの方が良いからね - 121 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:27:44.06 ID:kCzUr6hk0
- >>109
技能は高卒だからな - 81 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:23:48.92 ID:kCzUr6hk0
- >>5
高卒は年齢関係なくリストラの対象だな - 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:13:06.92 ID:8HBsjMXh0
- >>1
解雇規制緩和の経団連
経済同友会
竹中平蔵
財務省
自民
維新
の6つを徹底的に叩け
- 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:14:32.29 ID:pnpO9JMo0
- >>6
さらっと「自民」混ぜてるところを見ると
お前は反アベ工作員だってことがよくわかるな - 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:16:56.19 ID:8HBsjMXh0
- >>13
ネオリベ・グローバリストの自民が求めているのが解雇規制緩和だろ。
違うならば早く竹中平蔵一味を、追い出せよ!
自民ネットサポ!
- 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:17:15.99 ID:6J7HPgWZ0
- >>13
右よりの人でも
「安倍さんに全く責任はない」
なんて言える人は1割もいないぞ - 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:13:09.52 ID:q0lj2rS50
- これどうなの?きちんと辞めてほしい無能からやめてくれてんの?
- 40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:18:10.19 ID:1A4JOGUR0
- >>8
当然次の見通しが立ってる他も欲しがる人から辞めると思うわ、資格持ちとか - 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:13:35.07 ID:ER5aJGtC0
- 人手不足なのは低賃金労働者であって、40代以上の高い年収の人材は不要。
だから、大量の移民なわけよ
おめえらに分かる? - 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:13:59.63 ID:0LyiCdke0
- リストラで給料は減る、退職金は満額出ない、再就職先では良くて給料半減、
増税は死ぬまで続く、嫁子供がいる、家のローンがある。
人口は減る、増税は続く - 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:14:18.72 ID:jBDWUSjg0
- もう、日本のメーカーの製品をありがたがる時代は終わったの
どこの政府も、国産メーカーを育ててる - 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:14:51.53 ID:6C/tIqx20
- ホワイト企業も中身は超ブラック
- 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:15:40.68 ID:0LyiCdke0
- これからは厚生年金減額も避けられないしなー
- 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:15:46.00 ID:+K/mnyaW0
- 努力はしない、高給を求める、ローンを言い訳にする、結婚を言い訳にする、子供を言い訳にする、増税を言い訳にする
自己責任ですよ。仮に自己責任じゃなかったとしても誰も助けてくれないからなw
- 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:15:46.76 ID:jBDWUSjg0
- 根本的にわかってないんだわ
アジアの発展途上国も、日本のメーカーをチヤホヤするのは、最初の頃だけ
日本がGMとかフォードにチヤホヤした時期と同じで、技術を貰って自前で生産できるようになったらポイだよ - 42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:18:26.93 ID:rmx/W47r0
- >>19
技術を盗まれるとか怖がってる時点で負けなんだよ技術ってのは常に進化し続けるから
盗まれたとしても新しい技術を開発し続ければ良いだけのことさ
欧米の企業だって生産拠点はアジア地域だろ?
でも常に勝ち続けてる
それは技術を盗まれてもその1歩先、2歩先を常に走り続けてるからだよ - 53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:20:07.47 ID:jBDWUSjg0
- >>42
日本メーカーは欧米メーカーにはなれなかったんだよ
ナイキは売れるんだけど、アシックスはいまいち、みたいなさ - 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:16:20.79 ID:83u9f4Lm0
- 51歳の童貞の俺は?
前に1週間近く就職経験有り。 - 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:16:26.37 ID:ZhstuRVl0
- 地方公務員で良かったー
- 32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:17:32.32 ID:8HBsjMXh0
- >>22
地方公務員も、いずれそうなる。 - 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:16:49.70 ID:6C/tIqx20
- 「無敵の人」が一番の勝ち組
- 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:16:59.55 ID:zNxeqoYK0
- 地獄、、、、
まごうことなき地獄、、、
- 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:17:07.32 ID:rGAdIyb80
- 安くても全員転籍がない公務員が最高だな
- 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:17:18.65 ID:+larw9GM0
- 他国の転職はポスト(部署・業務)まで決まっていてそれに見合う能力や経験が認められて採用されるもの
日本みたいに年齢とコミュ力なんてバカ丸出しの評価基準は存在しない - 33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:17:35.24 ID:GXCAmDuO0
- >>1少なくともこのに出てくる会社は逃げ切り考えてて浮上する見込みなさそうよね
- 44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:18:29.81 ID:zNxeqoYK0
- >>33
間違い無い - 34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:17:38.50 ID:owneJu9v0
- 地方銀行とか40代の首切り加速してるね
40代転職っても、もう同じ給与の仕事ないのに
学費とかマイホームローンとか大丈夫なんだろうか?俺も30代のうちに資格やスキル磨かないとヤバそう
- 55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:20:12.30 ID:+K/mnyaW0
- >>34
そういうこと、努力は必要。これを放棄した人がボロボロになってる。不満を言う人がいるかもしれないが理に適ってる。起きる現象の全ては正しい。結婚、ローンってのは自己責任だよ、自分で未来がどうなるか常に考えないと。
- 76 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:23:07.32 ID:xefZryyE0
- >>55
努力すべきでないというアジにのっちゃっている若手がほんと多いから怖いぞ。仕事を散々遅らせている奴が、この冬期休暇を全部休むんだとよ
ますます遅れるし、回復する機会を喪失しているのに、本人は気が付いてない。せっかくの冬期休暇に仕事に関係ある本の一冊でも読もうとするのはおっさんぱっかり。
- 57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:20:17.02 ID:ER5aJGtC0
- >>34
運送、介護、土建は、人手不足っすよ - 35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:17:43.79 ID:VM18whMG0
- やっぱり人手不足って自民党の情報操作じゃねーかw
体感的には今は過去最大の人余りで失業者で溢れている - 37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:17:55.03 ID:PCTIDNkH0
- 公務員がやっぱり勝ち組
- 54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:20:08.51 ID:8HBsjMXh0
- >>37
公務員もそうなるつーの。竹中平蔵は、完全たる雇用流動化をしたいんだぞ。
- 60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:21:19.70 ID:8HBsjMXh0
- >>37
つぎに持ってくるのは
公務員をモデルにすることそしたら、一般日本人の上がり目がなくなる
- 65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:21:42.95 ID:em8TOMUQ0
- >>37
日本人ってこういうおのぼり野郎が多いよねw - 38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:18:09.69 ID:jx1LUB5J0
- 大企業入ってもこれがあるから安泰なんてないんだよな
- 39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:18:09.82 ID:HQfJPsxD0
- 首切られたあと再就職できるの?
- 45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:18:38.46 ID:rUsAgPVH0
- 東京オリンピックが終わったら今より
仕事なくなるだろな。
特に建設業 - 79 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:23:36.24 ID:XwHgPx+w0
- >>45
それでもまだ人が足りん
職人が調子に乗ってるからもっと仕事なくしてくれてもいいな - 123 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:27:46.51 ID:uwnvlEZ30
- >>45
建設業はオリンピックが終わっても
しばらく忙しいぞ
建設費の高騰と作業員不足で工事を
オリンピック後まで先送りしてる
会社がいっぱいある - 146 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:29:18.70 ID:HQfJPsxD0
- >>45
関西は万博のためーとかいってあちこち整備してるから
万博終わるまでは持つ
はず - 46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:18:44.89 ID:jBDWUSjg0
- 結局、工場建てて、自国民を雇用してくれるなら、っていう条件で、安くで海外で生産させてるわけね
でも、作ってるのは海外なわけで、いずれは海外の国産メーカーが育ってくのよ
日本のマスコミは広告しないけど、
日本のメーカーはもう負けてて、中華メーカーがアジアの市場を席巻してるよ - 47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:18:52.00 ID:0TFIO3YU0
- もう日本人は、こどおじになって生き延びるしかない
- 48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:19:14.07 ID:PVv2UjJT0
- 40オーバーで再就職はきちいだろうなー
- 64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:21:42.59 ID:Ot04bnrx0
- >>48
技術系ならメイテックとか、技術派遣会社で正社員雇用してくれる。 - 50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:19:44.92 ID:dlXWztpf0
- よく見るドカタやコンビニバイトは底辺ってやつだけど 俺はそうは思わないけどな
例えば大企業管理職がドカタやれるかと言ったら多分向いてない 要は分業なのよ
そこに階級意識を被せるから変な差別が生まれる - 108 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:26:18.75 ID:kCzUr6hk0
- >>50
高卒の発想だな
今からでもまともな大学へ進学した方がよいよ - 118 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:27:29.92 ID:rUsAgPVH0
- >>50
コンビニバイト、ドカタは
いざあなたやってみろと言われても
急には出来ないと思うよ - 51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:19:49.85 ID:qlsIi/3Z0
- 会社に貢献した奴だけが生き残るのがリーマン社会だから仕方ない
コミュニケーション能力も大事だから重視するのだよw
厳しき民間の掟よな - 52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:19:52.03 ID:1A4JOGUR0
- 建築とか土木のスキルが強いわ、施工管理技士とか年収700位もらえるやろ
- 58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:21:14.80 ID:0Bdp2FxG0
- コレからは大リストラ時代だからな
40のボーダーラインは超氷河期も直撃
ごく僅かしか入れなかった超氷河期すら切るんだ
何を意味するか分かるよなw - 94 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:25:16.85 ID:GXCAmDuO0
- >>58
70,80まで働いて貰わないといけない社会になるから
経営者しがみつき、出世しなかった現場60歳再雇用で上は足りてるんだよね
足りないのは下っ端の安い人のみ - 137 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:29:01.62 ID:0Bdp2FxG0
- >>94
下っ端は外人枠だろ
もう雑巾としても使えない氷河期は
外人も嫌がる介護で団塊のケツ拭きして
それか終わったら4ねって事だよ
誇張でもなくマジでそうなってるw - 61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:21:32.42 ID:lQJFSOdv0
- 部下無しの課長とか主任だらけになってるのかな
これが困るからNHKとかは役職作る為に肥大化してるんだよね - 62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:21:32.63 ID:jBDWUSjg0
- 日本は雇用確保に重きを置きすぎて、
社会主義化してたからね
しょうがない - 63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:21:34.85 ID:n1yS91M60
- 早期退職募集のプロジェクトをまとめ上げた人事部長が率先して応募した記事は笑った
- 93 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:25:14.51 ID:0Bdp2FxG0
- >>63
最後に
美味しい仕組み作って
その汁を吸ったんだろw - 66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:21:55.07 ID:UMRbuL5J0
- 今年5月に早期退職したから、7,8月に東北~北海道をバイクでキャンプしながら周った。来年は車中泊用のクルマを買ってキャンプ仕様に改造し西日本~九州~沖縄を2,3ヶ月掛けて周るよ。
- 67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:21:55.87 ID:6J7HPgWZ0
- 氷河期が壊滅したら次はどの世代に押し付けるんだろうな?
既に目星をつけて始まってる悪寒
- 116 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:27:23.15 ID:0Bdp2FxG0
- >>67
また氷河期は壊滅してないだろw
もう少し頑張って貰わないと
これから後期高齢者になる団塊の介護などもあるし
で、氷河期が老人になる頃にポイ捨てだw - 150 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:29:35.13 ID:q0lj2rS50
- >>67
普通に今の20代に押し付けるんでは
チヤホヤされて無能ばかり~みたいな
実際今新入社員をチヤホヤしまくってたりお客さん扱いしてるのなんて
逆に嫌がらせに思える。人材育成する気ないのは結局昔と一緒って意味で - 68 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:22:13.22 ID:ERPEUt6w0
- 40歳ならまだしも50歳で転職できる自信ある?
俺は無い - 96 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:25:35.82 ID:2VPx4LvD0
- >>68
配送
介護
小売
好きなの選べ - 101 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:25:56.25 ID:+K/mnyaW0
- >>68
自信なんてある人は少ない、もちろん根拠のない自信がある偉人もいるが少ない。自信がないならスキルを身につけて自信をつけるだけでしょう。 - 124 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:27:50.81 ID:iKiXYaAC0
- >>68
ITコンサルやってると、プロジェクト毎に違うクライアント企業に行って2,3年働くサイクル繰り返してるから、
あんま変わらない気がする。 - 69 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:22:17.45 ID:8HBsjMXh0
- >>1
日本を韓国化したい安倍と自民と経団連、経済同友会
- 70 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:22:29.74 ID:+K/mnyaW0
- コミュニーケーション能力が無いと人脈を築くのが難しいから、そんなのいらん!って人いるかもしれないけど必要最低限のコミュニケーションスキルは必要。
- 78 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:23:11.58 ID:HQfJPsxD0
- >>70
様はコネってこと? - 161 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:30:48.34 ID:KMuQIOzv0
- >>70
むしろ日本だと技術力よりコミュ力だな
コミュ力+適度な運とアホさ+ショートスリーパー
これらがあれば日本ではそれなりの人生歩める
アホさとコミュ力は上司に気に入られるのに必須
常識だの優しさだの技術力や中途半端な脳みそはむしろ邪魔にしかならん - 71 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:22:39.42 ID:G44WxfTz0
- 団塊老害潤わせてぇ~
安いロボットでない奴は
全て切るっ!!いい国作ろう令和ジャップ
いい国になるね♪? - 72 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:22:40.28 ID:jBDWUSjg0
- 時計もそうだよな
新興メーカーが育ってる
ロレックスやオメガにはなれずに、新興メーカーには追い上げられ - 73 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:22:43.79 ID:no/2TreK0
- 退職金で個人投資家が増えそう
- 74 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:22:45.74 ID:AsyCyoje0
- その年齢で辞めて、その後どうするんだろう
- 75 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:22:47.39 ID:mc0WEuXA0
- YouTube見て自分も勝ち組になれると思ってる若い馬鹿はゲーム実況しかしないし、
YouTube見て自分も勝ち組になれると思ってるオッサンは脱サラして死亡してる。せどり・アフィリエイト・YouTubeで金儲けできると思って脱サラしようと思ってる馬鹿は、現実を見た方がいいよ。
- 77 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:23:07.88 ID:6C/tIqx20
- 文系サラリーマンがリストラされたら電気工事士2級取得するとか
- 95 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:25:34.21 ID:ihlxBti60
- >>77
俺はビルメン4点(危険物、電工、ボイラー、冷凍)は働きながら取ったな
仕事で全く使わないから実質意味ないだろうけど - 106 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:26:18.28 ID:te0Ip2uM0
- >>95
素晴らしい - 115 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:27:20.20 ID:lQJFSOdv0
- >>95
俺も持ってるけど実務経験無きゃただの役立たずのオッサンだよね - 160 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:30:36.08 ID:ihlxBti60
- >>115
そうなんだよな
だから今は本業に関する資格を取得しようかと思ってる
あとは副業で新たな収入源作りたいなと考えてる - 128 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:28:10.35 ID:xefZryyE0
- >>77
電工2とか、工業高校の1年目でも取れる資格
つまり落ちない資格試験そこにどれだけの価値があるか、わかるよな?
俺ですら、大学の実験で要るからと取らされて、合格したけど、それっきりレベル。つかいもんにならねー。 - 145 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:29:17.52 ID:Lwf3ryfS0
- >>77
電気工事は昔、若い頃に働いたけど
建設業カーストみたいなのでは下層階級だよ建設現場に行くと鳶職の兄ちゃんに顎で使われる
ほとんど土建屋と変わらない - 158 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:30:23.39 ID:lQJFSOdv0
- >>145
土方に配管をわざと潰されるんでしょw - 80 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:23:44.30 ID:/QXuioM00
- スキルとか専門性なんて
そこまで価値ないてのは
組織で働いてるやつなら分かりそうなものだけどなぁ - 82 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:23:56.53 ID:te0Ip2uM0
- 会社のヒエラルキー維持と旧型の年功序列を維持するならここ数年の大量雇用世代って間違いなく
大リストラの対象だよ
リストラの基本
しかも今後日本経済は間違いなく構造不況が加速するからね - 83 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:24:13.61 ID:TBbs0hJf0
- 公務員ガー、と言ってるのは底辺
底辺以外は公務員なんて眼中にない。気にしてない - 85 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:24:19.78 ID:kbqzoFjj0
- >>1
家のローンも子供の学費もまだまだ残ってるのにアホか
暴動起きるわ - 86 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:24:35.53 ID:9Af8ZqJO0
- 安くこき使えるソルジャー残して
名ばかり管理職を減らすんだろ
これまで無計画に大量採用したツケなんだよ業績好調だからと調子こいて人を増やして
後で後悔する良い例
不幸な人間を大量生産 - 87 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:24:42.66 ID:J2UEb8jA0
- スポーツ選手と同じようになる。貢献度が高くてもせいぜい50まで。
資本家の一族だけは例外で実質世襲制 - 88 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:24:43.41 ID:qlsIi/3Z0
- 上は真っ先に固定費考えるからなw
オジサンはさよならの対象になりやすいのだ
警備員として第2の人生を頑張るのだw - 90 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:24:48.94 ID:jBDWUSjg0
- 消費財ではブランド力で勝てず、
かといって、半導体や医薬品、軍需産業みたい高次産業は欧米ほど技術がないしなw
日本は何で食ってくのか - 114 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:27:18.64 ID:kbqzoFjj0
- >>90
マジレスですまんが、軍需産業だよ
GDPの40%ぐらいまで軍事費あげたら行けると思う
国民は三食梅干しで我慢することになるがw - 120 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:27:38.00 ID:6C/tIqx20
- >>90
訪日外国人を対象としたカジノIRを基盤とする観光お・も・て・な・し立国 だろうね
付加価値が金を産む - 148 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:29:26.58 ID:jBDWUSjg0
- >>120
スペインやイタリアを目指してるんだろうとは思う
よくいって、スペイン、悪くいけば、フィリピンだろうなw - 138 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:29:04.17 ID:+K/mnyaW0
- >>90
金融だよ、すでに日本は金融国家誰かを盲信するのではなく、自分で考えて自分で勉強して自分で運用する。
- 91 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:24:54.94 ID:0evSkYuq0
- 人は余ってなくても、60才以降の再雇用義務付け等、以前では想定していなかった負担が生じるから、少しでも人を減らしておきたいんでしょ。
次の仕事は零細か非正規になるよね‥。
そりゃ結婚する人はどんどん減るわ。 - 92 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:25:07.78 ID:UzEt3gzF0
- 某政権の時に
国家戦略会議だかで40歳定年制を唱えた学者がいたが
先見の明があったなw - 111 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:26:37.69 ID:21Bvend20
- >>92
その学者も定年で引退したんだな - 132 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:28:23.78 ID:+larw9GM0
- >>92
40までは雇用保障してそれ以降は自由契約というのであれば有りだと思う - 97 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:25:42.73 ID:no/2TreK0
- 家族がいると一年中家にいずらいだろうから
近くにワンルームのアパートの部屋借りて
退職金で買った株の動きジーっとPCで監視して生活してるといいよ - 99 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:25:44.73 ID:TisujynX0
- 無職氷河期増えてんのな笑
- 100 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:25:49.76 ID:te4rSCmc0
- 退職金が個人年金だから定年まで辞めるに辞められない奴隷制度
今年の運用成績は13%でがっつり増えてんだけどさ - 103 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:26:00.70 ID:CMOKVaoP0
- ああああ
怖いぃぃ
リストラ嫌ぁあああああ - 122 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:27:44.58 ID:uY6qlwDL0
- >>103
ふははははは
まっているのは非正規労働だけだぞお前ら2チャンネラーが自己責任論かざして率先して
作った巨大なブラックホールだよ - 104 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:26:10.27 ID:9dqstLlp0
- ローン返済やら子供の学費やら何かと出費が多い時期に早期退職ってひどい国だな
- 152 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:29:43.45 ID:Qk8hwKqU0
- >>104
こどおじ大勝利
こどおじ叩きは嫉妬だった - 105 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:26:16.94 ID:q0lj2rS50
- 家のローンは自己責任だな、さすがに
担保にできる資産があってよかったじゃん?
わかっててローン組んでるんだからさー - 110 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:26:36.25 ID:em8TOMUQ0
- 公務員は聖域で守られてるが
その聖域をぶっ壊してきたのがケケ中という男
つまり聖域というのがありえんのだよ - 113 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:26:57.54 ID:JLn54z5/0
- アベ「景気は緩やかに…(笑)」
- 119 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:27:37.30 ID:jBDWUSjg0
- コミュ力だのウェーイ系だのいうのは、ラテン系と何が違うのかねぇ
基本的には、植民地の愚民化教育だからな
そのうち、外資しかなくなる - 125 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:28:02.37 ID:mc0WEuXA0
- 副業ブームです。
俺は、せどりで儲けてます。
俺は、アフィリエイトで儲けてます。
俺は、不動産投資で儲けてます。
俺は、YouTubeで儲けてます。だから、みんな脱サラしましょう。
脱サラしなくてもいいから副業しましょう。
スキルを磨いて稼ぎましょう。これにだまされて死んだやつがたくさん。
マルチ商法となんにも変わらない。 - 126 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:28:02.87 ID:R93lBa9A0
- よーするに技術者として使い物にならないから
管理職になった組が邪魔なんだろ。 - 127 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:28:03.58 ID:SPzORYXe0
- 正社員が40~50で会社辞めたとする
転職とか無理でないの?
よくて派遣社員か警備員やコンビニバイトしか無くね? - 140 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:29:07.93 ID:te4rSCmc0
- >>127
だから転職先が確保出来る優秀な奴から辞めて行く - 129 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:28:10.85 ID:1aru0xiF0
- こうやって人件費を削りまくって株価上げてるんだろ。
- 135 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:28:59.05 ID:oir7SqJT0
- >>129
ハイそうですが何か?株式会社は株主の所有物ですから株主のためにリストラします - 156 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:30:10.38 ID:+K/mnyaW0
- >>129
そう思うなら株を買えばいいんだよ - 131 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:28:23.11 ID:VW/sruSZ0
- 40歳以上は給料が上がる割りにパフォーマンスが悪くなると言われているからね。
出世できない人は、いくポストがないから、必然的に子会社に出向(片道)か、リストラ対象になる - 133 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:28:41.21 ID:1c9F9nkP0
- SEも1人で社内システム全部作れてしまいそうな奴いるから、そういう人材が重宝されて不足してるんだろうな。
- 134 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:28:42.00 ID:adprezNu0
- 日本は解雇規制が厳しくて正社員を一方的にクビにすることはほぼ不可能
だから中途で転職に自信のある人は割り増し退職金をもらって早期退職に応募すればいいし
逆に自信の無い人は待遇が下がっても早期退職に応募しないで定年まで勤め上げればいい
非正規は雇用の調整弁で単なる使い捨てだけど正社員は選択肢がある分全く深刻じゃない - 136 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:28:59.31 ID:0LyiCdke0
- 結婚するな、子供作るな、借金するなっていうメッセージだと早く気付けよ
- 139 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:29:07.90 ID:9dqstLlp0
- 結婚する人どんどん減りそう
- 141 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:29:08.93 ID:l3a0UqNy0
- ヤッホー!
再就職は絶対に不可能!
年金は75歳からだ!
それまでに引きこもり扱いで殺処分!
こんな国に生まれなければ良かった! - 142 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:29:09.23 ID:G44WxfTz0
- ただの非正規調整弁も正規まで魔の手が伸びてきてるだけなんだけどね
ホント、若い奴は日本でしか生きられない状況を突破する努力やスキル磨きするのが正解だろうな
ま、ずる賢く足の引っ張り合いスキルで日本を生き抜くのも…でもそれで先があるのかと…
腐って滅亡するだけだと思うけど - 143 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:29:16.57 ID:te0Ip2uM0
- 大量採用世代の20-30代こそ心配すべき
氷河期もリストラ競争に晒されるが大量採用期の
連中は比べ物にならないくらい切られるぞ - 144 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:29:17.11 ID:NlM8iB3/0
- 希望退職だの早期退職だの言ってる大企業は漏れなく、そもそも無能社員を採用してるってことでおk。
中小零細は社員を選べる立場にないから仕方ないことだけど。 - 147 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:29:20.49 ID:qVBSo6uc0
- リストラするって事は人がいらない
つまり少子化でいいんじゃん? - 149 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:29:29.66 ID:XwHgPx+w0
- 今年45、東京、建設業、設備施工管理、年収950万前後
もうあかんか…
クビにするならいつでもしろや
こっちも無理にやりたくねえわ - 151 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:29:36.68 ID:diwAIrsE0
- 工場の底辺作業者なら募集いくらでもあるぞ
半分以上は外国人になってるけど - 153 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:30:01.93 ID:t+T3yCuw0
- 消費税倍増で内需縮小とAIへの代替
更にオリンピック後の不況、米中貿易戦争、ドイツ銀行破綻、ブレグジット
ヤバイね - 154 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:30:02.44 ID:9dqstLlp0
- いつからこんなハードモードな国家になった?
- 155 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:30:07.98 ID:kbqzoFjj0
- いまさらビビってるやつって何なの?
副業始めろと政府も言ってるだろ。それを本業にするんだよ - 157 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:30:15.80 ID:zNxeqoYK0
- 災害続きの令和に相応しい
- 159 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/30(月) 10:30:28.96 ID:d+5b4FMM0
- 路頭に迷う奴が増えるな。40でリストラが主流になると治安は悪くなるだろうな。
海外型の雇用システムなら治安も含めた社会システムも海外型に変わるんだろうね
夜間に外出しても安全に歩ける、混雑した車内でスリに遭わない、落とし物は警察に届ける
こう言う日本の特徴も次第に消えて行くんだろうな
コメント一覧