「8÷2(2+2)=」 ネット上で答えを巡って議論に 答えが16と1で分かれる?

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 12:45:12.60 ID:wWG/p2TE0●

度々ネット上で議論が加熱する数学の問題。その中でこの度また議論になっている1つの問題がある。
それは「8÷2(2+2)=」という一見すると小学生でも答えられそうな問題。

これを巡って答えが16と1で分かれている。

この2つの答えの導き方を説明すると8÷2(2+2)=のカッコの中の計算を先にする。すると8÷2×4=となる。
ここから先の計算方法が分かれるようで、あとは普通に「8÷2×4=」を計算をするというシンプルなもの。8÷2×4=は単純に16となる。

ではもう一方の1という答えはどのようにして出たのだろうか。
それはカッコの中の計算をするところまでは同じでその後カッコとくっついている8÷2(4)=の2×4を先に計算するというもの。
これにより8÷8となり、その答えが1となる。

2×4を先に計算する際は8÷{2(2 + 2)}という式にならなければならないという。
GoogleやExcelで計算したところ答えは16となり、2×4を先に計算するのは誤りだという。

この問題はニューヨークタイムズのTwitterも投稿し拡散。ニューヨークタイムズも答えは16だと結論付けている。

しかしロンドン大学のHannah Fry准教授は「16と1、どちらも正しい」としている。

https://gogotsu.com/archives/55768
レス1番の画像サムネイル


http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1577621388/

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 12:45:41.87 ID:pUyp6BqK0
まだやるんかいw
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 12:45:44.79 ID:tJoGJ/Pf0
16って結論出た
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 12:47:46.27 ID:nwjIX81z0
4だろ
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 12:48:07.88 ID:bc5Lntdm0
2の後×省略してんのはそっち先解けっていう出題者の意思ちゃうんか?
順番通りなら省略せんだろ普通
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 12:49:43.06 ID:eBFyNOsI0
32
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 12:51:55.31 ID:ttRWiaV70
2x2と2x2で8やろ

答えは1

8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 12:59:10.77 ID:986RR3VH0
結論
16派はアスペ
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:00:39.27 ID:06uIHGIk0
1しかないのに
ドサンピンかわいそう
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:01:30.55 ID:I4g8fsxs0
式の1番初めはカッコから!
って習ったから正解は2や!!
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:03:23.34 ID:D0c3wcXi0
誰がどう計算しても16だろ。
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:05:04.04 ID:H8/irv1g0
どうでもいい、正月に餅を何個食うか考えた方が有意義
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:06:58.62 ID:N8T3wAVX0
16と計算したけど1の理由を見たた納得できたので、正解がわからなくなった。
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:07:39.97 ID:s/qiZ3iA0
1だと思った
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:08:41.62 ID:k9KU/tsU0
1だべ?カッコ内を先に計算するんだべや
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:11:31.51 ID:DUN6G1Hp0
物理だと1
数学だと16
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:12:27.81 ID:9fnzbd6Q0
ルールが複数あるってことが許容できない奴はアスペ
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:15:59.60 ID:DUN6G1Hp0
物理だと1
数学だと解無し
かな。
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:16:04.38 ID:XVwSy8sg0
まだやってんのかよ
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:16:55.41 ID:26zZcEDv0
誤解を生む表現が正しいわけがないで終わり
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:19:15.72 ID:ttRWiaV70
16は甘え
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:19:45.88 ID:l5eCNwXE0
好きな方を選べよ(´・ω・`)
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:20:24.91 ID:/vbLJ0ol0
つまり1=16なの?
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:21:48.21 ID:3gNIphQ30
変数以外で二項演算子を省略すんのは未定義
だから正解はなし
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:27:56.34 ID:4Gub9Awb0
>>24
2(1+√5)とか普通に書くだろ
むしろ(2+2)なんてのが途中式じゃないと本来出てこない
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:21:48.76 ID:3YcJBHHv0
正式には1、左から順繰りにしか計算出来ない馬鹿EXCELは16。

EXCELにやらせる時は2(2+2)の部分を2+2=4 4*2=8と別にやらせるのが普通。

ロンドン大学のHannah Fry准教授はアホ。

65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:49:46.81 ID:5NhkYTVI0
>>25
恋愛を数学するとか言ってる変態だからな
エセ数学者の言うことは真に受けないほうがいい
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:22:17.13 ID:rVfYc5bR0
x(y)で一つの数字として扱う様に教育受けたと思う
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:25:06.22 ID:vUY0ZVI20
8÷2(2+2)=x
8÷(4+4)=x
8÷8=x
1=x
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:25:21.07 ID:ubZe2dm70
1/3で終わった話
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:26:39.20 ID:YmfxNoRY0
きのことたけのこ位どうでもいい記事だな
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:30:33.28 ID:xMGZezKj0
どちらも正しいっていってんだからそうなんだろ
この計算が必要な時にこんな数式書くやつがガ●ジなだけだ
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:32:49.32 ID:keM4x8h+0
マジレスしちゃうけど…

8÷2(2+2)=1
8÷2×(2+2)=16

つまり×記号の有無によって答えが異なる
×記号がなければひとまとまりとして考える必要がある
明示的に×記号があるなら単純に前方から計算していけばよい

34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:33:13.45 ID:2epCIb/80
書いてある式を分数に直してみると16になるが、初見感覚で答え出したら1だった
これ結構前にもスレ立ってたよな
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:54:05.09 ID:1rXKcYLR0
>>34
66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:50:26.74 ID:5NhkYTVI0
>>34
逆だろ
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:34:03.19 ID:R1IYxy8s0
(8÷2)(2+2)なら16
スレタイなら1
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:38:56.52 ID:0EiwGgk+0
ゆとりろ
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:41:25.30 ID:7gUyKKwe0
式の作り方無学の人間が作った無秩序な式。って結論出たやろ?
何回のネタやってんだよ!
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:45:35.78 ID:4Gub9Awb0
いや、でも文字式に代入したらこんな途中式くらい出てくるだろ
104 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 16:32:37.01 ID:wRkZEHfs0
>>38
それは答えが間違えてるから
106 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 16:35:14.76 ID:MEOOP7EY0
>>104
式に代入した途端変化する計算なんてねーよ
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:49:29.89 ID:7QYtiRWl0
( )内の計算が最優先で次に掛け算で次に割り算で最後に足し算か引き算

と習った覚えがあるが・・違うのか?

87 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:29:24.69 ID:vUY0ZVI20
>>39
掛け算と割り算の対
足し算と引き算の対
には優劣はなく左側にあるほど優先されるはず
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:51:37.67 ID:hOsbLzoP0
8
2(2+2)

ってことじゃないのか?
×は省略されてたらひとまとまりとして計算するって習った気がするけど

41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:52:44.32 ID:8lNCX8rR0
1やね
43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 13:58:44.63 ID:2DKRrQOO0
日本では1って結論出ただろ
44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:00:48.20 ID:51vopXad0
16に決まってるだろ
45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:17:02.55 ID:986RR3VH0
16派のアスペが来る
いまのうちに言っておく笑
139 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 18:59:08.85 ID:986RR3VH0
>>45
46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:18:28.43 ID:+RcGXzLo0
2(2+2)の2と(2+2)が不可分で結果は1だ!
という爆笑規則w
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:19:11.18 ID:q70wZJ9m0
1じゃねーの
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:20:16.16 ID:3B1nUqpo0
まだやるの?
まあ16とか言ってる奴の脳ミソがヤバいことだけはハッキリしたけどさぁ
49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:21:28.25 ID:ltEfLwA20
1だな電卓でもこの式だと1になる
50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:24:22.03 ID:zjhT1j1f0
8
ーーーーーーーー
2X(2+2)
51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:25:32.62 ID:OyAnLYq90

━━━━━ = 1
2(2+2)

で正解じゃないの(´・ω・`)

75 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:08:37.03 ID:aZzBv1Zc0
>>51
÷とかいう小学校までの記号使うせいでわかり辛ことになってるんだけど、まともに勉強して来た人達ならパッとこれが思い浮かぶよね。
でも困ったことに言語問わずこれをプログラムで計算させると16になってしまうようだ。プログラムで計算させるときは入念に()を付けてあげないとバグの温床になってしまうことがよくわかったよ。
これはインテリ程ハマってしまう罠だね。インテリニュー速民の皆も気を付けようぜ。
79 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:15:41.07 ID:5NhkYTVI0
>>75
バグじゃなくて仕様じゃね
そもそも求めたい答えが決まってるから、そうでない書き方するやつの頭がバグってる
81 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:17:25.88 ID:aZzBv1Zc0
>>79
だから仕様を理解せず思い込みで突っ走るとそれがバグに繋がるよってこと。
52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:28:21.32 ID:dIcIHUpC0
3
53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:28:30.78 ID:4IFTHq9W0
正しくは16だが、
今の日本は勝手ルールを教育しているので1という人が出てくる
99 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 16:20:32.86 ID:BSS44Kjm0
>>53
ゆとり教育の指導では1になるらしいなw
54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:29:33.43 ID:F0KBTvya0
もう結論でたよ
55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:29:48.63 ID:vRY/T0VZ0
習ったやり方だと1
56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:32:04.86 ID:IpXyuKSl0
イメージ的には1
理論的には16

簡単だろ
いつまで掛かってんだよ

57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:34:55.93 ID:l5d2XbEu0
見るまでもなく1しかないし
58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:34:59.61 ID:DUN6G1Hp0
8÷2を8/2と書き直すひとがいるけど、それなら最初から8×1/2にならないか。
59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:35:09.46 ID:MBTixsLy0
1だけどそもそも数式が悪い
60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:35:12.69 ID:jlzwXn7X0
>Hannah Fry准教授は「16と1、どちらも正しい」としている。

数学者がこんなこと言っちゃだめだよ
数学の学問としての優位性を放棄してどうすんだ?

69 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:01:38.98 ID:D1UUXV0S0
>>60
ただの記法の問題に過ぎないから。
61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:38:24.51 ID:T2iWj9AF0
括弧内が優先なのであって、括弧に付属する数式が優先されるものじゃないだろ
62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:40:23.85 ID:4Gub9Awb0
数学にとって数式の表記法なんて本質じゃないからね
概念を効率良く表すために、その時々で都合のいいように定義して使うのが本来
一般教養的なレベルでも国や団体によって異なる規約になっているのはある意味当然の話
63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:46:00.30 ID:jtsOmk8x0
×を省略して表記するときはそもそも÷を使わず分数で表記する
正しいとか正しくない以前の問題
64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:48:07.36 ID:T2iWj9AF0
A君とB君は公園に来ています
二人はそれぞれ2個のリンゴと、2個のミカンを持ってきています
そこに6人もの友達が現れました
A君とB君、そして6人の友達、合計8人でリンゴとミカンを均等に分けた時、1人あたり何個になるでしょう

答え、1

86 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:26:04.16 ID:3gNIphQ30
>>64
割る数と割られる数が反対だ
67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 14:52:52.81 ID:11Z1YXgM0
命がけの問題にしたら楽しそうだな。例えば
ある速度で向こう岸まで飛ぶ問題に置き換えることは考えれば出来るわけでしょ?
68 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:01:17.04 ID:WR+qa7kZ0
16と1は国会で言う与党と野党
70 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:01:40.75 ID:a63csgpv0
どっちが正解なの
教えて理系v速民(´・ω・`)
91 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:58:25.73 ID:slojMytj0
>>70
マジレスすると1や
71 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:02:18.17 ID:aZzBv1Zc0
まともに勉強してまともな大学行った人なら2(2+2)は見た瞬間8に変換される。だから8÷8にしか見えないんだよ。
これが(8÷2)(2+2)だったら4×4に見えるんだけどね。
72 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:04:48.41 ID:I33UPs+40
1
73 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:07:50.66 ID:4vildMes0
大草w

963 エッジワース・カイパーベルト天体(埼玉県) [MY] sage 2019/12/31(火) 05:17:41.33 ID:ocimlOKb0
>>956
>数式はいじらない。
>8/2(2+2)
>この計算を各プログラミングの演算に任せた結果。
ダウト

括弧の前に演算子を入れなければエラーになる言語が幾つか存在する。

それの扱い方の解釈次第というのがこの問題。

76 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:11:30.92 ID:0sUSCyPF0
問題の出し方が一番の問題
80 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:16:22.67 ID:aZzBv1Zc0
>>76
そう。その通り。÷とか使わず最初から分数の形で書いとけばいい話なのにわざわざ論争を生むような書き方をした出題者の性格の悪さが滲み出てる。こんなもん本来議論するにも値しないんだよ。
ただプログラム上は意図せず結果になってしまうということは勉強になったと思う。()をとにかく入念に使うことでバグを回避しなければならないということを肝に銘じられてそれだけは良かったよ。
77 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:13:02.12 ID:030/aIRG0
今世界中に使用されているコンピュータ言語や金融系で稼働しているプログラミングでは16

マックやWinなどのOS標準搭載の計算器では16

中国製計算器やカシオ計算機でも16

解釈を変えたり揚げ足とりたい奴は1

草w

586 クェーサー(大阪府) [US] 2019/12/30(月) 18:10:49.16 ID:mkPzpjF10
>>585
東大卒と言えどもアホな文科省の被害者に過ぎないからね
世界で1とか答えてたらアホ丸出しw

82 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:18:16.03 ID:WR+qa7kZ0
とりあえずバージョン上げてアップデートした式を出せばオッケー
83 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:20:11.50 ID:1qIL8rV+0
いったい何年同じ問題で議論してるの?
馬鹿じゃないの
84 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:21:45.25 ID:kKL4M18D0
代数、勉強しろ
答えは1だ
85 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:25:58.06 ID:MDayioj00
16以外認めない昨日のキチゲェは酷かった
一人(きっと自作自演もしてたのだろうが)でずっとレスし続けてて気持ち悪いことこの上なかった
88 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:29:50.74 ID:qgfOXDq30
「今度一緒にリンゴを買いに行こう」が正解
89 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:46:49.53 ID:03YHIU1A0
Googleに入力すると16
90 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 15:57:52.69 ID:slojMytj0
ルールの問題やろ16派は犯罪者や
92 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 16:01:20.33 ID:oh5RBUAh0
1なら
8÷(2(2+2))となるべきなのにそうはなっていない

積算と乗算は順番を前後させても結果は変わらない原則は絶対

省略での計算優先はあくまでも解く手順の話で、原則を超える話だと勝手に解釈してる低脳が多過ぎる

93 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 16:06:26.07 ID:Rlk0AvmF0
>>92
表記上そうなってるんだよ
95 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 16:12:04.46 ID:/FzOnKOb0
>>92
2π÷2π=1
2π/2π=1これは解るよな?

お前の解釈だと
2π÷2πと2π/2πは
2×π÷2×πだから
πの2乗だとごねるに等しい

98 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 16:13:41.93 ID:669LY8a60
>>92
大外の()は要らないよ。
算数計算の大前提は()を外す計算が最優先される。
左から順に計算するってのは()を外した後。
()の中身ってこの式だと2に付帯している数字で分数の1/2とかと同じ扱いだよ。
なので8÷2(4)となったときに次に計算すべきは2(4)であり=8。
8÷8は=1 これで良い。
107 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 16:41:28.83 ID:SZfWT9Wq0
>>92
>積算と乗算は順番を前後させても結果は変わらない原則は絶対

何処でそんな事を学んだ?
(1÷2)×3が1÷(2×3)と同じだと?

108 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 16:50:11.42 ID:oh5RBUAh0
>>107
馬鹿なのか?
113 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 17:08:47.65 ID:SZfWT9Wq0
>>108
そうだよね、馬鹿じゃないかと思うよね。
94 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 16:07:42.03 ID:m5rLf8KR0
16だろ
8/2(2+2) と 8/2*(2+2) とで意味が変わるってのはヘンだろ?
後者でも 1 なんか?
111 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 17:00:53.41 ID:pUyp6BqK0
>>94
後者は16だよ

日本では『省略された×は括弧の次に優先して計算する』と指導しているので
日本の義務教育を受けてない(または理解できなかった)人が16と答えてる

125 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 17:44:24.91 ID:67cWjMFg0
>>111
世界だと16なんだよな。
だからほぼ全てのプログラミング言語は16になる。
127 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 17:48:15.83 ID:D1UUXV0S0
>>125
じゃ、コード見せてみて。
128 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 17:49:45.50 ID:MDayioj00
>>125
言語とか関係無い
コード書いたこと無いでしょ

計算結果はコーディングの仕方でどうとでもなる
そしてコード書くときスレタイのような書き方はしない

96 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 16:12:22.35 ID:8UKpaLuh0
大括弧とかないからよく分からなくなるんだよな
97 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 16:12:22.47 ID:jMIKxJd00
プログラムで計算式記述する時って、嫌ってくらい括弧で囲むよな
100 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 16:23:39.98 ID:kDKHC+9G0
>>1
>しかしロンドン大学のHannah Fry准教授は「16と1、どちらも正しい」としている。

教授的には「こんな数式書くほうが馬鹿」ということか

101 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 16:24:01.20 ID:NyG/DpQz0
Googleだと16、カシオだと1,windows10のだと式を受け付けない感じ
102 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 16:24:55.91 ID:JbYkKudz0
みんな馬鹿
103 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 16:31:47.33 ID:peqhHUfr0
2*(2+2)なら16
2(2+2)なら1
だろ?
105 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 16:35:09.43 ID:wRkZEHfs0
8÷2(2+2)→8÷2(4)→4(4)
最後の式が謎な現象が起きるから16には違和感が生じる
109 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 16:53:30.60 ID:ywRvL/cJ0
>>105
そうそう
勝手に「×」を付け足すのがお門違い
たとえ 2 と (2+2) の間に 「×」 が省略されていても
勝手に付け足して改変したらあかん
110 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 16:56:45.66 ID:hMdzz/LT0
カッコから計算汁
112 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 17:06:57.72 ID:VwnwwoBN0
日本ではカッコや記号の前の掛け算記号省略したときはその掛け算を最優先するって習うやろ
114 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 17:10:09.35 ID:VwnwwoBN0
こんな記事書くってことはゴゴ通には日本の義務教育受けた人材居ないってことやな
115 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 17:10:52.69 ID:s92YhQTh0
8
─── = 1
2(2+2)
116 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 17:12:05.67 ID:HvvrOA/I0
まだやってたお前らに驚き
117 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 17:13:21.64 ID:V68thqVi0
1とか答えてるやつ
abという式にa=8/2 b=(2+2)を代入してスレに書き込んでみてくれ。そして計算してみろ。
120 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 17:21:06.97 ID:SZfWT9Wq0
>>117
16とか答えてるやつ
a/bという式にa=8 b=2(2+2)を代入してスレに書き込んでみてくれ。そして計算してみろ。
126 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 17:45:00.12 ID:+udz7YYL0
>>120
論点のすり替え
133 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 18:05:35.49 ID:SZfWT9Wq0
>>126
>論点のすり替え
そう言われても困るな。
ちょっと揚げ足を取ってみただけで、別に論じてはいないよ。
121 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 17:24:29.17 ID:pUyp6BqK0
>>117
1と16とで意見が別れてる理由を理解できてなくてワロタw
(>120は煽りなんだろうけど)
134 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 18:10:27.79 ID:5hXiNMW20
>>121
まぁぶっちゃけ俺はどっちでもいいんだが
要はこの式がabに見えるかa/bに見えるかの認識の差なんだよね
そこんところ勘違いしないようによろしく
122 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 17:29:30.29 ID:wEpddAo20
>>117
abという式にa=8/2 b=(2+2)を代入するとこうなる。

(8/2)(2+2) #1
4*4
16

上記の#1を
8/2(2+2)
としてはいけない。

代入というのは値を入れることであって、数式の文字列をそのまま置き換えることではないからね。

118 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 17:16:14.97 ID:YloA1pNp0
書式のルールが統一されてないのね
119 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 17:17:51.33 ID:ZFXbsx3l0
もう既に16と結論でてる。
123 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 17:29:37.65 ID:KbabzslO0
たかが一文字の乗算記号いちいち省略するからそんなことになる
124 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 17:31:21.19 ID:4Gub9Awb0
一文字の乗算記号を省略しているわけではないんだな
1の解釈では使い分けているんだ
129 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 17:50:15.98 ID:EtELNixl0
このカッコって不完全だな
答えが2つも存在したら計算の意味なくなる
130 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 17:54:45.63 ID:Rki3UVi50
2分の8かける4で16だと結論でたろもういいよ
131 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 18:02:35.63 ID:1/znhBh20
省略された乗算が優先されるのは係数と文字が一つになってる場合だろ
2(2+2)が優先される?
そんな規則で大学受験はしなかったぞ
数学で受験しなかった私立文系が1と言ってるのか?
それなら納得するけどw
135 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 18:11:59.35 ID:SZfWT9Wq0
>>131
>そんな規則で大学受験はしなかったぞ
それはそうだよ、試験に2(2+2)みたいな問題が出る訳がない。中学で学んでないかな?
136 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 18:17:35.78 ID:1/znhBh20
>>135
2(2+2)が優先なんて規則で高校受験もやらなかったけど?
省略された乗算を優先するのは係数と文字の場合だもんw
2(2+2)が優先なんて勘違い規則を信じ込んでるのは笑えるw
132 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 18:04:57.71 ID:kDKHC+9G0
受験でこの問題が出てきたら「全員正解」になりそうだな
138 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/12/31(火) 18:34:36.72 ID:c1oVS/Hg0
①8÷(2A)=
②8÷2A=
③8÷2×A=

②は①の略式なので①と②の解は同じ。
②と③が同じ解にはならない。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました