ゆたぼんがケンモメンを完全論破。「アンチはアホ! 時代はオンラインや! 学校なんか行かなくていい、オンラインで色々できる!」

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:05:35.77 ID:pQKybWkp0

ゆたぼんが不登校児増加でアンチに通告「時代はオンライン」「学校行け!は完全に思考停止」

「アホなアンチは『学校行け! 学校行け!』としか言わへん。
学校だけが学べる場所やと洗脳されていて、完全に思考停止しててホンマに終わってるわ。
時代はオンラインやね。

学校という場所に行かせることだけを目的とするのは終わってる。
これからの時代は学校だけが学ぶ場所じゃない!
学校に行かんでも学べるし、勉強もできるし、友達もできるし、いろんな経験だってできる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcd79445712d6416c6d362158b461ecacbbb6554

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:06:27.05 ID:fiMqDaikr
将来は芸人かナマポや
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:07:22.04 ID:b9byyhPwd
こいつなんであほ稲みたいなしゃべり方するの?
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:10:21.33 ID:xtInnQjf0
結局どちらが勝つかはこいつが大人になるまでわからんという長期戦
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:12:05.18 ID:aRyaoAfOd
こいつは学校行かない間に何を学んだの?
それをまず明らかにしてから言え
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:12:06.60 ID:sREpWGQZa
嫌儲の教員スレに常駐してるガ●ジもこれ繰り返すよな
授業はカリスマ講師のをみんなで視聴すればいいって
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:12:08.38 ID:QlrWz9U9r
煽るよねこの子
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:14:02.24 ID:zJSBmbjqM
ゆたぽんの方が正論だな
コロナ禍だし学校もリモートにすればいいやろ
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:17:20.69 ID:QlrWz9U9r
>>8
学校がオンラインになるだけならすなわち学校に通ってるってことになるんでは
こいつは、それすらもいらんって言ってるからな

YouTubeやスタディサプリがあるじゃんっていつも力説してる

9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:14:53.88 ID:gG1fowIR0
オンラインで得られる情報量って学校行った場合の1000分の1くらいだと思うんだけど
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:19:02.71 ID:Ngje+jYK0
体系的な学習の為に教科書買って読むぐらいのことはした方が良い
あとは自分でやれるモチベが続く子はそんなに多くないというのが現実的な問題
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:21:37.03 ID:mxHyZhkQ0
ボッチが力説してもなぁ
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:22:23.53 ID:aRyaoAfOd
仮に学校行かないとして、忍耐力とかどこで学ぶの?
家にいたら誘惑がありすぎるし、まじめにオンラインだけにしたらクソガキしかいなくなりそう
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:24:05.52 ID:cQ0hzb360
日本のアホ私大文系だと不幸になるのは事実だな
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:25:01.74 ID:SCGcf0DN0
オンライン寺小屋とかそれも時代遅れやろ。
AI教師が生徒とマンツーマンで学習したら
頭のいい子供はどんどん先進めるし
分からん子供は分かるまで教えてもらえるやろ。
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:26:32.06 ID:bS+ZyWFN0
他者との触れ合いは予測不能な事態の連続
他人と触れ合い揉み合わないと机上の空論バカになっちまうぞ
たった一人の人間の計算通りに世の中は動かない
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:29:20.56 ID:XSqHXmD10
一般的で嘘が分かりやすい料理レシピですら嘘ばっかりだけどな
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:34:45.55 ID:SBSljlu70
>>1
いくらもらってスレた立てるの?
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:38:33.93 ID:GtaPe8Ho0
>>18
どうせ父親か母親だよ
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:35:28.58 ID:SCGcf0DN0
同じ年の人間とだけ接する訓練とかだいたい高校くらいまでしか役にたたないから
学習以外の習い事や運動は地域の専門家に投げたほうがいい気がするがな。
今現在コミュ障だらけな時点で学校でコミュ力付くとは言いがたい。
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:36:33.32 ID:KcLZ4+eM0
学校がー!がっこうがー!
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:38:43.53 ID:mXPy2G1F0
一つの学問分野の入り口を網羅的に学習できるのは良いことだと思うけどね
せめて教科書ぐらいは買って読んでてもいいと思うぞ
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:39:26.43 ID:jeHGU/fP0
ネットやる金ねンだわ
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 20:39:52.59 ID:rBaj0KdW0
選択肢だろ、家で出来ることが多いのは事実
コミュに入るのは善悪両面あるし
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 21:11:07.33 ID:l7dB5B150
学校に行くかどうかは好きにしろ
だがオンラインですべてを完結させるのは無理
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 21:38:51.59 ID:X4QrRM390
>>1
勉強してないけどな
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 21:41:07.40 ID:Pee59q5D0
オンラインで勉強なんてしない奴ほど言いそうなセリフ
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/06(月) 22:58:20.65 ID:XhgZqS3f0
何回同じこと言うんだろうな
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/07(火) 05:00:50.10 ID:zud3pLaD0
心情的にはユタに同意
ワイも不登校から大学まで行ったタイプなので、必ずしも学校でしか勉強が出来ないというのは誤り

今は在宅プログラマーだし、最低限の人付き合いで全く問題なし

31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/09/07(火) 05:03:29.80 ID:Y9rpkK030
毎回同じことしか言わないなw
親父の頭の出来の限界か?w

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました