修士「専門は電子物性です!」俺「半導体で一体近似が正当化される理由は?」修士「あっあっ」

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:13:36.535 ID:8cCTKPsSd
これが現実
2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:14:01.786 ID:RphoDWOc0
そうか、俺のご機嫌ペニス見るか?
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:15:13.457 ID:X6XOyWqd0
???
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:19:02.859 ID:KM1hDEFt0
そんなもんに理由なんかあんのか? そもそも半導体なら常に大丈夫なわけじゃないだろ
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:19:47.194 ID:8cCTKPsSd
>>4
これだから工学系は…
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:20:16.107 ID:KM1hDEFt0
>>5
あるってんなら書いてみてよ
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:21:20.377 ID:ApSZBK9ya
>>5
工学の結果から発展している物理屋が工学を下に見ているってマジ?
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:23:28.218 ID:/x4yYjr20
半導体 一体近似 で検索したら>>1が立てたと思われる同じスレが3つくらい引っかかったんだが
俺はどう反応すれば良いんだ
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:28:07.695 ID:w6koe/WU0
調べたらゲロ吐きそうな式出てきた
ラグランジュの乗数法ぐらいしか理解できねー
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:29:21.688 ID:KM1hDEFt0
本当にそんな理由があるというのなら結構マジで知りたいのだが、>>1がいなくなっちゃった
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:30:39.781 ID:8cCTKPsSd
いるけど全然答え出ないからね
これが現実
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:32:06.537 ID:I3PROTqid
マジで過去スレぐらいしか引っかからなくてワロタ
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:33:08.653 ID:KM1hDEFt0
ちなみに>>1はこの「理由」ってどんなんだと思ってるの?
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:34:25.624 ID:GcAWbupp0
思うとかじゃなくて普通に量子多体論のテキスト開けば書いてあるんだけどね
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:35:03.302 ID:KM1hDEFt0
>>14
例えばどんなふうに書いてあるの?
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:35:43.217 ID:w6koe/WU0
>>14
気になるから教えてくれ
微積分使えるなら性質的に近似してよさそうに思えるんだけど
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:35:48.891 ID:8cCTKPsSd
教えたらお前ら一つ賢くなっちゃうだろ
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:36:15.838 ID:KM1hDEFt0
いじわるかよ
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:37:43.098 ID:ePRzZgUX0
多体問題とかカオスすぎる
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:40:52.194 ID:ePRzZgUX0
山を飛び 谷を越え
ぼくらの町へ やってきた
ハートリーくんが やってきた
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:43:48.112 ID:w6koe/WU0
お前のせいで調べちゃっただろ
影響を取り込んで調整すればいいやって感じなのか
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:45:34.595 ID:KM1hDEFt0
>>21
調べた資料のリンク下さい
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:43:56.900 ID:ePRzZgUX0
流体工学とか熱工学とかでも
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:45:10.516 ID:56sYCrAj0
>>1はただの馬鹿
これが現実
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:48:30.870 ID:ePRzZgUX0
  適
  当

これ大切です

26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:54:41.473 ID:KM1hDEFt0
そもそも一電子近似と呼べる手法ってHFとLDAしかないと思うんだが、そのうち半導体計算に使われるのはLDAで、LDAが全ての半導体に対して正当化されるってのは言い過ぎよな
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 22:59:57.668 ID:8cCTKPsSd
>>26
GGAとかいくらでもあるが別の話
エネルギーバンド構造という考え方が正当化される理由と言い換えてもいい
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 23:02:16.820 ID:KM1hDEFt0
>>28
GGAなんかフィッティング理論ばっかじゃん
じゃあディープラーニング でなんとなく物性当てられる手法があったとして、それは近似なんですか?って話よ

バンド構造が正当化される理由って、計算してみたら相関エネルギーが少なかった物質群があって、そのうちバンドギャップが小さかった奴らを半導体と呼んでるだけじゃね?

31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 23:04:46.000 ID:8cCTKPsSd
>>30
いっぺんDFT忘れた方がいいよ
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 23:09:28.325 ID:KM1hDEFt0
>>31
DFT忘れたにしても、電子相関が少なくて平均場近似がまあまあうまくいく理由ってたまたまとしか思えないんだが
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 23:02:16.712 ID:WB+f0xeF0
化学屋ぼく高みの見物
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 23:06:39.326 ID:/W2HZJ6w0
わかったから最強に音がいいヘッドフォンを1万以下で作ってくれ
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 23:07:49.078 ID:F4xOJ4gT0
専門は理論物理でした!宇宙物理学の研究室にいたけど全く覚えてません!
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 23:10:08.581 ID:KM1hDEFt0
内核電子と直交化してるおかげで擬ポテンシャルがめちゃくちゃうまくいってて相互作用が弱いとかもあるけど、これはどちらかというと擬ポテンシャルの話だし
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/10/24(日) 23:10:31.075 ID:8cCTKPsSd
第一原理計算が本当に第一原理か(フィッティングか)どうかという問題と、コーンシャム方程式の固有値としてエネルギーバンドのようなものが得られることは別の話

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました