【世論】立憲支持層「共産との共闘を続けるべきではない」41.3%「続けるべきだ」34.9%

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 17:34:34.96 ID:87mYEeLra

 時事通信が10~13日に実施した12月の世論調査で、先の衆院選で立憲民主党が進めた共産党との共闘路線を来夏の参院選でも続けるべきか尋ねたところ、「続けるべきだ」が15.4%にとどまる一方、「続けるべきではない」は43.8%に上った。

 「どちらとも言えない・分からない」は40.7%だった。立民支持層に限っても「続けるべきだ」34.9%が「続けるべきではない」41.3%を下回った。

 泉健太代表ら立民新執行部に期待するかどうかについては、「期待しない」46.6%が「期待する」23.3%の2倍で、「どちらとも言えない・分からない」は30.0%だった。

 調査は全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は62.6%だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa7af01dda14f098ec88d4a93d8801de240fce03

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 17:38:47.24 ID:Gdx8xxKr0
>>1
自民党は野党共闘が怖くてたまらんみたいね🤣
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 17:39:11.95 ID:IAREujLXr
・さらに深めるべきだ
・併合すべきだ
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 17:39:44.80 ID:wwx5//owM
大っぴらにせんかったら済む話だろ
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 17:40:02.23 ID:QVJ4OfVY0
続けろ いっそ合併しろ
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 17:40:17.17 ID:qQc4HKFq0
この結果の上で
ツイッター左派で「共闘を続けるべきではない」って人が皆無なのって
流石にツイッターは世論を反映してないなってなるよね
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 17:41:46.57 ID:PwGchUwir
続けたり続けなかったりしろ
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 17:43:04.91 ID:XDLlK9gQM
嫌儲コンボ
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 18:02:16.01 ID:Bw2M4InT0
嫌儲コンボは正しかったのだ
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 18:03:32.44 ID:XDLlK9gQM
>>9
エライぞ若造
お前はウスラバカだ
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 18:02:28.39 ID:V9VvLA420
でも共産と組まなかったら小選挙区でボロ負けするんでしょ?
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 18:04:49.13 ID:ph9Nd0TF0
>>10
共産と組んでたらじりじり下がっていくだけだよ
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 18:09:02.05 ID:y37xQzMT0
>>10
都市部ではもう共産シャブ無しではやっていけないからね
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 18:23:51.17 ID:ibhH/hxN0
立憲支持者は馬鹿か
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 18:49:55.69 ID:1vGit7VV0
参院選惨敗後に解党だな
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 18:53:26.65 ID:vp80m09/0
立憲も共産も特に支持してないけど投票する層もいるんだが
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 18:54:07.93 ID:vp80m09/0
そもそも共産だって支持率よりはるかに投票数多いんだし
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 19:29:33.85 ID:AtNPWdJP0
>>17
その表は野党第一党票があるから
維新に負けたら維新に全部持ってかれる奴
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 19:24:46.48 ID:GeIgqI8G0
立憲の票の大半は無党派層の票で支持率の何倍もの票を得てる
支持層ですら半々なら潜在的な支持者も含めれば野党共闘派なんか殆どいないと考えて良い
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 19:25:28.40 ID:UcM3uGMo0
マスゴミによる既成事実化だろ どうせまた
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 19:26:32.51 ID:UcM3uGMo0
民間会社のアンケにどれほどの信頼性をおいてるんだよアホは
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 19:27:16.90 ID:ANl/c3REa
拮抗している?
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 19:28:19.07 ID:mfb6AbIpa
立憲は支持者からして血も涙もない冷徹な人達だからね共闘の比例は共産って取り決めを守らなかったし
また政権獲っても公約を何一つ守らないよこの分じゃ
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 19:30:24.77 ID:SqVNkeTj0
共産 調査能力有り、独自ネタで政府を追及
立憲 ワイドショーネタで政府を批判するポーズだけ

どっちが野党として信頼できるのか?という話

25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 19:59:56.87 ID:+SO+erK+0
時事通信の世論調査って立憲支持と答える人が5パーしかいない調査でしょ
そういうかなり強い支持層にすらろくに共闘が支持されてないという現実
ツイッターの自称野党支持者風の奴ってほぼ共産党支持者しかいないんだろな
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 22:52:02.38 ID:UYvWRfRCK
まあ話し合い続けたほうがいいぞ
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 22:56:47.28 ID:opdFK6hz0
結局、2015年2016年安保法案から参院選での共闘路線をとった
あのときに決定的に選択肢を間違った
目先の選挙、目先の共産票欲しさに左旋回と共産への接近
それが党内の保守議員の不満をため、そのあとの大分裂につながることにもなる
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/17(金) 23:12:01.88 ID:UHmDQTv80
まあ左翼政党完全に潰したい人は続けるべきって答えるよな
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/18(土) 00:03:12.65 ID:77JJAwUz0
日本共産党は孤高っぽいほうがいい
選挙ではどことも協力せずきっちり論戦して勝敗つけろ
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/12/18(土) 01:54:20.37 ID:jpZOkwVm0
共産党は独自色が強いから共闘しないほうが議席は稼げる

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました