- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:47:08.28 ID:sbae5iUT9
◆ 安保条約60年 第1部/5 空自、F2後継機開発 「日本主導」無人機、出遅れ
2020年度から開発が始まる航空自衛隊のF2戦闘機の後継機。
中期防衛力整備計画(19~23年度)に基づき、政府は米英などとの協力を視野に置きつつ「我が国主導の開発」に乗り出す。しかし、この計画については米国の国防総省関係者などから必要性そのものに疑問が投げかけられていた。
「今さら有人機を造るのか。そんなカネと時間があるなら無人機を考えるべきだ」。
米国防総省側が防衛省とのやりとりの中で、そう投げかけたのは中期防策定(18年末)の数年前だった。☆ 続きはソースをご覧ください
https://mainichi.jp/articles/20200107/ddm/002/010/107000c★1が立った日時:2020/01/08(水) 16:17:29.59
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578467849/- 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:47:48.39 ID:iLnqocNL0
- じゃっぷだもの みつを
- 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:48:07.52 ID:CgY1GztW0
- あーあ
安倍みっともねえ - 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:48:17.06 ID:LLrWp9cO0
- じゃ、今後友人木つくんなよ
- 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:48:20.98 ID:i/tAOng40
- ラララむじんくんラララむじんくんララララ~
- 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:48:33.14 ID:7J3B5yu+0
- 敵機に特攻する無人機を作ろう。
大きさはサイドワインダーと同じぐらいで。
- 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:48:51.35 ID:hx2t4j6r0
- ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップWWW
- 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:49:11.51 ID:u+8WO3Pw0
- 無人ならミサイルでよくね?
- 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:49:11.88 ID:JfzYNgVs0
- 大丈夫
ジャップ市民は人権がないので
実質ジャップ有人機は無人機なのである - 33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:54:17.48 ID:E6Hhi8Uq0
- >>9
事実とは異なることを書くってのはどういうモチベーションによる行動で、どんな顔で書いてんだろ? - 41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:56:01.19 ID:RePEwwAj0
- >>9
わかってないな
有人用は人間用の設備が必要になり、大きく、そして高額になる
パイロットが失神すると墜落の恐れもある - 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:49:21.68 ID:cBzOn6/C0
- 無人機もドローンも後進国レベルで遅れてる日本に無茶言うなよ・・・
- 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:49:35.20 ID:Ks0SoU4S0
- だって戦艦大和をry
- 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:49:37.93 ID:XYbcu4BK0
- >>1
JAPnimujinkihamuri - 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:49:46.10 ID:OB4JEWCM0
- パイロットは三菱重工 従業員が飛びます
- 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:49:48.30 ID:5fkhcmbz0
- MRJにはガッカリしたね
結局外人エンジニアを大量に雇わないと作れないっていうね
何が日の丸ジェットやちゅうねん - 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:50:29.22 ID:o4+u6qC30
- >>14
見事に特攻しただろ - 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:50:06.45 ID:tKauX+pl0
- 正論やな
- 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:50:12.03 ID:6leFPGZG0
- 航空優勢取れなきゃドローンも意味なくね?
- 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:50:16.02 ID:oqYyyNxy0
- 戦艦大和の国ですからね。w
- 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:50:42.46 ID:ATDsUMIV0
- 有人戦闘機でないと戦闘機に魂が宿らない。
それが宗教国家の日本政府の解釈です。 - 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:51:45.10 ID:eD4B3txh0
- 無人機の後押し迄もらって良かったやん
じゃんじゃん開発出来るな - 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:51:46.43 ID:sCrI/oMv0
- 日本海軍ならパイロットは飛行機の部品だから
- 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:52:00.08 ID:PTwegOYg0
- まー、無人機のほうがハイレベルな動きができるからな。
人が乗れ高Gに耐えられない。 - 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:52:02.88 ID:DYdlDW+80
- 自民党に100年の計とかないからな
- 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:52:17.27 ID:ZO1+QWodO
- F-4に機関砲はいらない、みたいな。
- 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:53:11.32 ID:sDpZHEIX0
- >>24
ファントムもコレからはミサイル!機銃イラネ!だったけど結局付けたね。 - 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:52:59.55 ID:yq8WbJdf0
- F�R5買え買え
- 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:53:19.42 ID:F1QcOb2E0
- 自衛隊のハンドガンがドイツ製で決まりという件で、
ドイツとはそんなの関係ある?で終わった件。 - 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:53:21.54 ID:BZMVGBcn0
- 全くそのとおり
有人機で飛んで行っても無人機で惨殺される時代はすぐそこ - 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:53:40.37 ID:o9UVThE40
- 無人戦争の時代だよな。
もはやコンバットのような人間劇はないわ。 - 54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:57:39.97 ID:53S5hC4+0
- >>29
アメリカは、有人機+無人機が妥当だという考え。
つまり、無人機は、艦船や電子攻撃機の妨害電波で落とされる可能性が大きい。
なので、日本に「無人機サイコー」と言ってるだけw
基盤には、ちゃんと有人機を持ってるアメリカさまのたわごとw
- 70 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:59:32.64 ID:RePEwwAj0
- >>54
バカ高いF35を大量に購入するんだから有人機を新規開発する意義は薄い - 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:53:59.30 ID:suSKWu9h0
- 最後は人間の無限の精神力が勝つのである
- 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:54:00.42 ID:mmqXDB+30
- 有人機って
いわゆる大型ドローンでいいよな - 32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:54:08.90 ID:zTl4/ODx0
- コイツらマジで簡単に言うよな。
アメ公はいつも手前勝手なことしか言わない本音は「俺に必要ないものに金出すな」
「俺と一緒に俺に必要なものに金出せ」
「のび太ぁ。心の友よ。分かるよな?」国家に真の友人はいない
ユダヤ系妖怪爺さんが言うと説得力あるよな
アメポチはこの基本を忘れてるから売国奴よ - 34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:54:32.42 ID:YmrJ7OKO0
- そこで無人の随伴子機ですよ
- 35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:54:39.31 ID:7jZ6CFpl0
- だわな少なからず人的被害は出ない(相手国じゃなく自国に)
- 36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:55:05.18 ID:a5gE7Xon0
- 日本に求められるのはスクランブル専用機。
そんな事情も理解できない奴が一般論で批判とか片腹痛い。 - 37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:55:35.78 ID:EIQW2y1F0
- 低コストの無人機を量産すべきだよな
- 38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:55:42.66 ID:2wJjBmDj0
- でもハッキングの危険考えたら人を完全に排除するわけにもいかねーしなあ?
- 39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:55:46.48 ID:m2SHxSl10
- 日本ではドローンにもスクランブル掛けるんですよ?
- 40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:55:50.75 ID:vSl6kcLi0
- 最後の有人戦闘機と言われた機体が引退してから何十年たつことやら
- 42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:56:14.34 ID:lBCvA0w90
- >>1
有人機ならハッキングに強いっすよ - 43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:56:21.14 ID:0mP3Olfe0
- サイコミュシステムをだな
- 44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:56:27.92 ID:lLpFEYbq0
- 訳「引き続きアメリカから買え」
- 45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:56:29.79 ID:pjQ3WDFe0
- 無粋なアメリカにトレーズ閣下がお怒りです
- 46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:56:37.27 ID:Bj3DHrsT0
- 有人機に乗り込むのはジェットコースターと同じぐらい恐いよ!!
- 47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:56:38.66 ID:8pk4Av4g0
- 日本のみの開発だと利権に入り込めないからでしょ?
素直にそう言いなよw - 48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:56:40.25 ID:1qlA6zsV0
- F104の時も同じ事言ってたよなアメリカ人
- 49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:56:42.24 ID:y9X/3OE90
- 前時代の有人兵器を今から期間15年超で企画し始めたんで馬鹿にされているな
- 50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:56:49.87 ID:u3O69WjB0
- 阿保の国の人ですからw
- 51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:56:56.37 ID:l+kLHcQB0
- そうはいっても無人着だと電波照射されただけで落ちちゃうんじゃないの?
攻撃する方はそれでよくても、
専守防衛の方はそれじゃ困らないか? - 52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:57:09.11 ID:4ooxxiJt0
- 正論ですけど
型落ちなのにバカ高い戦闘機売り付けた国が言うセリフじゃないと思います
- 63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:58:34.40 ID:RePEwwAj0
- >>52
せめてもの恩返しで智慧をつけてくれている - 72 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 19:00:07.36 ID:u3O69WjB0
- >>52
それを糞正直に馬鹿高い値で買って外交した気になってるボンクラがいてだな・・ - 55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:57:43.80 ID:GKa7VIg00
- 正論だな
操縦はイージス艦や護衛艦でも出来るようにしておいてね - 56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:57:45.70 ID:Z68z8S2G0
- 無人機は衛星を落とされたら終わりだからね
- 57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:57:54.14 ID:BB5mc+juO
- どうせ3機で飛ぶんだろ。
隊長機は有人、支援機は無人にすればいいだろ。 - 67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:59:05.89 ID:lBCvA0w90
- >>57
バルキリーとゴーストV9ですね、わかります。 - 58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:58:03.53 ID:/aLSP4T90
- というわけで立派な無人戦闘機が出来ました。
アメリカ「よこせ」 - 77 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 19:00:56.19 ID:mkQ+k4gW0
- >>58
アメリカが羨み欲しがるほどの
無人戦闘機を日本が作るとか
韓国が有人宇宙飛行に成功するくらい無理 - 59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:58:08.24 ID:bchyKU5f0
- というか、日本人視力落ちすぎてパイロットできる若者がいない
- 60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:58:15.93 ID:7z0JISWG0
- 装甲なんか要らない
- 61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:58:23.78 ID:ph6flp4x0
- そのうちミノフスキー粒子が発見されるから。
- 62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:58:29.25 ID:8DqIYkxN0
- 車や荷物を無人で運ぼうかって時代に戦闘機は有人とか頭の中化石
- 64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:58:39.77 ID:jK+JX1KE0
- 1940年に「これからは航空機と空母の時代だから戦艦は鋳潰して廃止しろ」と言っても誰もやらなかっただろう
- 65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:58:45.82 ID:59ISvtz30
- セキュリティとか妨害電波の対策は万全なん?操縦不能で落ちたりせんの
- 74 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 19:00:33.37 ID:lBCvA0w90
- >>65
その可能性はゼロではないよ - 66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:59:05.09 ID:kaRhIvQ90
- 超高性能有人戦闘機作ってペッパー君を操縦士に採用しますがなにか?
- 68 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:59:08.68 ID:F1QcOb2E0
- 入札でドイツ製に負けた?
- 69 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:59:18.63 ID:2wJjBmDj0
- もしそれが本当だったら、とっくの昔にロシアも中国も無人化してるはずだが、
してないのがなによりの証差だと思うが? - 71 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 18:59:43.40 ID:oZHD+Mdb0
- 正論すぎてもうね
- 73 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 19:00:07.53 ID:DVMP3YmI0
- 無人機と戦うのって虚しいよね
- 75 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 19:00:48.36 ID:mNynOGqu0
- いきなり無人機だと失敗した場合のリスクが怖いから無人可能な友人機にしてくれ
- 76 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/08(水) 19:00:50.41 ID:y9X/3OE90
- 日本は無人機のノウハウは有人機よりも蓄積ないけどな 造れねえが本音
コメント一覧