- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 13:39:39.91 ID:MzTJIQql0
サイバーパンク作家の古いジョークに、「サイバーパンクは警告である、決して提案ではない」という言葉がある。悲しいかな、デジタル技術がグローバル・サウス(南側発展途上国)の労働環境の劣悪さを悪用したハイテク搾取工場を生み出し、すべての地域の労働条件を悪化させていくという私の寓話的ストーリーは、そのサイバーパンク・ジョークのオチを体現してしまった。こうした物語は何度も何度も、ありとあらゆるグローバルなデジタル労働搾取とグローバルなデジタル労働連帯の試金石となってきたのである。
だが、このような物語は、現状を説明するアナロジーとして用いられるだけでなく、まさしくその通りに実現してしまうこともある。ブロックチェーンベースのPlay to Earn(遊んで稼ぐ)のようなNFTに感染したゲームの世界がまさにそれだ。その旗手はスキャンダルを起こしたAxie Infinityである。
今週、私の言及は「Torment Nexusを作ってはいけない」(訳注:Torment Nexusは「人類のために決して作ってはいけないもの」を指すミーム)というジョークばかりになった。Rest of Worldに掲載されたネイリン・グレイ・デサイの素晴らしい記事――Play to EarnのMinecraft/ブロックチェーンゲーム、Critterzの隆盛と崩壊――を参照したものだ。
https://restofworld.org/2022/minecraft-nft-ban-critterz/
Critterzはもともと別のブロックチェーンゲームを展開していたが、ある致命的なミスを犯してしまう。Minecraft上にバーチャル搾取工場を構築してしまったのだ。Minecraftの開発会社Mojang(Microsoftの子会社)はNFT統合を禁止し、次のように述べている。「ブロックチェーン技術は、当社のマインクラフトクライアントおよびサーバアプリケーション内に統合することは許可されておらず、ワールド、スキン、パーソナルアイテム、その他のMODを含むすべてのゲーム内コンテンツに関連するNFTの作成に利用することもできません」。
Critterzが発行したゲーム内通貨はあっという間に暴落し、プレイヤーたちは――実際にゲームをプレイしていた貧困層も、その成果を買い上げていた富裕層も――出口(exits)に殺到することになった。
MinecraftがNFTを禁止しようとしまいと、Play to Earnの問題は深刻だ。このセクターが新たなライフラインを模索する中、『Torment Nexus』そのままの荒唐無稽なアイデアが飛び出してきている。デサイが取材したNFTコンサルタントのミハイ・コサールは、富裕層のゲーム体験を豊かにするために、貧困層がノン・プレイヤー・キャラクター(NPC)になりきることがPlay to Earnの未来の姿かもしれないと話す。彼らは「ゲームの世界にただ住んで、あれこれ仕事したり、行ったり来たりのおつかいをして、釣りをしたり、話をしたり、店番をしたり、どんな雑用でもこなす」ようになるのだろう。
もう1つ、「AI」は「Absent Indians(見えないインド人)」の略、というテックジョークも紹介しておこう。この世界でやり取りしている「AI」は、実はボットを装った低賃金で働くインド人だったというジョークである。
念を押しておくが、このジョークは警告として言っているのであって、決して提案ではない。
- 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 13:41:50.68 ID:h+Z67FNF0
- ポイ活()じゃん
- 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 13:42:05.25 ID:JKw1sDox0
- 金のためにゲームやるならbot動かしてRMTやった方がよっぽど楽だと思うんだが
初期投資も別に要らんし - 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 13:42:56.80 ID:Corh3R/00
- 「ここはケンモウの町です」というだけの仕事か
- 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 13:59:00.92 ID:PKJiC/uJ0
- >>4
じゃあ俺は、武器は装備しないと意味がないぜ!って言う役ね - 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 13:45:05.05 ID:3kiX7Yova
- どうでもいいけどこの記事グローバル・サウスの意味を間違えてるな
地理的な南北はどうでもよくて国際経済で搾取される側か否かが問題なのに - 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 13:45:16.44 ID:ZEI0f5elM
- ソシャゲって基本的にそんな感じじゃないか?
無課金は廃課金の接待役
だから廃課金も無課金もバカバカしい - 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 14:03:07.57 ID:WFRUT019M
- >>6
作ってる人が無課金は課金者が気分よくやってもらうためのスライム言ってるもんな - 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 13:46:14.16 ID:KCQRzPCi0
- そこはAI(人間)ってことにしてくれよ
- 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 13:47:08.67 ID:f5BxTL0J0
- ソシャゲがそう
金持ちが猿山の大将やってる - 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 13:47:43.06 ID:3kiX7Yova
- 元は英字記事っぽいから訳者が馬鹿なんだな
- 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 13:48:30.72 ID:JqCOoVYwH
- 中華ゲーはもろそんなんだろ。金持ちいないとギルドが維持できないようになってる
- 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 13:48:46.94 ID:RsoRe5t90
- ソシャゲなんかいかに無課金微課金をギリギリでつなぎ止めて
重課金をそいつら相手に俺TUEEEさせるかだからな - 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 13:50:25.07 ID:i8MkavLF0
- もう終わったけどガンダムオンラインがこんな感じだったな
NPCみたいな無課金どものヘボ機体を重課金豚の超高性能機が蹂躙していくみたいな - 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 13:51:24.44 ID:wfe/cToB0
- 3Dモデル作ってゲーム内で売るとかが健全だと思うな
- 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 13:54:42.01 ID:qPyaJrnN0
- すでに無課金廃人、廃課金の関係がそうじゃん
- 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 13:58:02.62 ID:KlCqB/Ye0
- ゴールドファーマーのことかな
- 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 13:58:27.89 ID:3291i4cE0
- 滅び行くジャップには無関係な話
- 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 14:00:36.94 ID:XEatx3oE0
- ◯◯で稼ぐで稼げるのはそれを書いた本人のみ
なぜ気付かないのか - 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 14:02:27.59 ID:7CRVgTw60
- っぱ格ゲーとかFPSなんですわ
- 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 14:04:00.47 ID:8eFApPl+0
- >>19
金持ちのプロや配信者がハイスペPCで雑魚蹂躙してるだけ - 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 14:04:25.49 ID:dj0vp0cP0
- ディズニーランドと何が違うの?
- 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 14:05:34.53 ID:vmXHDN9gM
- 対人やらギルド戦やらランキングの類には一切参加せず
ストーリーやイベントクエストだけやってる
俺は課金者の養分にはならん😤 - 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 14:06:32.56 ID:ALdZ+Yjs0
- Fallout76で実際にあったやん
廃課金に対して、無微がレイダー化したやつ
- 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 14:14:05.12 ID:qP9X1qNr0
- ただ無双されるってだけじゃなくて持ってる奴らの物借りて持たざる者が小作人のように働くような感じじゃなかったかこれ
- 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 14:34:16.58 ID:a8z8rQeA0
- サイバーパンクってそもそも何?w
- 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 14:38:26.23 ID:peZIeLnc0
- 富の再分配という言葉が脳裏に浮かんだ
- 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 15:25:33.36 ID:A0MsfjRW0
- (ヽ´ん`)ぐへへへ、お嬢ちゃん尻をこっちに向けな
(;ヽ´ん`)いやあああああああ - 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/09/11(日) 16:04:11.72 ID:a7TWOZPu0
- MMOがすでにそれだったし
コメント一覧