円安良い派と悪い派どっち?

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:20:38.853 ID:nKxqhJFpa
どっちなの?
2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:20:54.305 ID:0KQjAAJW0
両面ある
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:21:00.027 ID:WKvygnfT0
共産党的にはどっちも悪者にしたい
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:21:13.308 ID:DCNwxTaR0
適温
どちらも行き過ぎは良くない
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:21:14.224 ID:ZZ3+puXx0
緩やかな円安はは良い派
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:21:30.810 ID:38+PqX01M
得する人は良い派なんじゃない?
日本にはそういう企業のほうが少ないけど
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:22:13.497 ID:v92p3ryY0
一ドル110円ぐらいが適正だと思っている
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:22:14.492 ID:pMmseAFwd
良い派
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:22:16.264 ID:nKxqhJFpa
バブルの頃も1ドル150円くらいってYou Tubeでおっさんが言ってた
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:25:51.851 ID:G2P04CO80
>>9
通貨安だけで経済好転したらどこの国も苦労しないよ
労働力と円安にマッチした産業と低い材料価格水準があって初めて良い方に働くのが大前提で今の日本には全部ない
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:26:40.265 ID:nKxqhJFpa
>>15
なるほど
でも、チャンスじゃないの?
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:22:20.912 ID:MGAeLIinM
政府「失敗した」

日銀「失敗した」

???「良い円安!!」

11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:22:36.022 ID:rIJJyKcS0
悪い
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:22:37.270 ID:ZMhoF5WUM
売るのに有利な円安だけど
部品入ってこないのは悪い円安
でも観光はいいんじゃないコロナで規制されているけど
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:25:19.024 ID:4Br9Cqp50
失敗の結果が円安だから良くはないけど
目先の介入で戻しても意味は無い
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:25:22.514 ID:nKxqhJFpa
為替介入もポーズらしいとか聞いたけど
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:26:46.130 ID:v92p3ryY0
>>14
そら日銀が量的緩和をやめない限りは円安続くわ
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:28:04.739 ID:nKxqhJFpa
>>19
日銀はこのまま動かないほうがいいの?
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:29:19.917 ID:v92p3ryY0
>>21
さあな量的緩和やめたら日本経済はどうなることやら大不況が来るかもしれんよ
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:30:53.060 ID:nKxqhJFpa
>>26
いまからでもドル買うほうがええんかな
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:33:54.529 ID:v92p3ryY0
>>28
さすがにもう遅いしやめとけw
黒田の後任は恐らく緊縮だし量的緩和をやめると思うよ
それに米中銀は早ければ十二月には利上げスピード落とすと言ってたし
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:26:34.249 ID:ZMhoF5WUM
でもさー円安にさせて世界の工場を再び作ったほうが米国さん的にもいいんじゃね
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:26:38.909 ID:eqRyN31fM
輸出国じゃないし
肝心の輸出産業も空洞化
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:27:28.876 ID:nKxqhJFpa
日本も利上げしたらやばいの?
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:28:28.377 ID:RHtcgrJ60
円安で儲けた企業が国内に還元するなら良いけどしないなら悪
円高の場合は自然と国内に恩恵があるが円安の場合は恩恵を受けたところが意識して還元しないとマイナス面ばかりが出てくる
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:29:15.069 ID:nKxqhJFpa
>>22
内部留保か
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:28:34.248 ID:HHOFgqxp0
円高だったのに経済成長しなかったら円安の方が良い理論はわかるけど多分もう無理そうだからどうせなら円高で良くね
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:29:42.705 ID:nKxqhJFpa
>>23
そうなんか
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:29:15.704 ID:55mZBWp3M
個人的には円安のほうが得する
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:32:50.184 ID:rIJJyKcS0
円高でもの売れねーよって言ってるうちに着々と壊滅して
いざ円安になったら売れるもんないという
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:34:20.182 ID:WjvAA7Thr
俺は円高のほうがいい
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/03(木) 19:34:53.329 ID:88XNSZ6TM
金利上げろって言うけどそれやったらローンがどうたらこうたらで破産者出るんだっけ?

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました