- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:43:44.35 ID:AbS0ty/c0
徳川家康、見限った今川氏真と和睦した果敢な思惑
https://toyokeizai.net/articles/-/661236- 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:44:32.84 ID:/wnvjX8KM
- いつの時代も判官びいきやな
- 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:45:12.86 ID:YUxDwb8x0
- 一乗谷とかすげーはやっただろ
- 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:46:02.66 ID:ZPNhZ2vK0
- 曲がりなりにも信長を追い詰めたのに過小評価にも程がある
- 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:47:51.72 ID:AbS0ty/c0
- >>4
信長配下京都にガチ攻めする寸前までいったのは朝倉だけ - 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:57:03.01 ID:ABPhy50oa
- >>4
土下座されていい気分になって和睦しちゃうから - 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 09:01:39.48 ID:AbS0ty/c0
- >>20
和睦文に今後重要な政治は全て朝倉に相談するって書いてあってウキウキで和睦する朝倉さん… - 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:46:38.06 ID:uN14sVIB0
- 信長の野望で今川義元使うとマジでこんなん負け要素ねえじゃんってなるよな
- 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:49:46.41 ID:CXx5KKUDM
- >>5
義元は過小扱いだったが
研究が進むと雪斎頼りの過大だった
雪斎死ぬとダメダメ - 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 09:01:22.59 ID:+uUHuy8P0
- >>11
そんなことはない
特に領国経営に関してはトップクラスの手腕 - 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:46:55.13 ID:VrxsyOlS0
- 犬と言われようと武士は勝つことがなんとか
- 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:47:01.55 ID:AbS0ty/c0
- 一乗谷は京より絢爛だった
- 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:47:02.72 ID:SY+4J2Rz0
- ノブヤボでもずっと無能扱いだね
- 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:48:13.23 ID:QAevM+xI0
- 宗滴とかいうチートが家内にいるせい
- 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:51:08.35 ID:PNSmQ5pl0
- 武田は著名な学者多いし今川は小和田哲男か
朝倉はあんまり研究進んでないのかな - 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:52:25.13 ID:s7i/o3L90
- 背伸びして信長と抗争し続けた結果越前は荒れ果てて修羅の地になった
- 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:54:50.22 ID:AbS0ty/c0
- >>13
織田氏は越前国織田荘神官の出なのにそんなやつの配下に朝倉がなれるかよ… - 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:52:45.34 ID:7lEeK6zSd
- 勝頼って再評価されてるんだ
- 37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 09:04:33.14 ID:+uUHuy8P0
- >>14
武田の最大版図は勝頼時代だから、それなりには - 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:53:24.44 ID:yPw7AnkGp
- こいつが有能に描かれてる物が一切ない
- 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:58:01.52 ID:ynfY5Sr50
- >>15
センゴクのは最後の方だけはちょっと格好良かった - 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:53:56.17 ID:zb7P18dr0
- 徳川家康こそさらに再評価するべき
- 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:55:57.67 ID:PNSmQ5pl0
- ユースケ義景好きだったよ
- 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:56:17.33 ID:AbS0ty/c0
- 織田家紋の木瓜紋は朝倉氏が与えたもの
- 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:57:26.94 ID:s7i/o3L90
- 勝頼本人の再評価というより信玄の負の遺産がでかかった感じが
- 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:58:47.07 ID:nYM+kwjk0
- 前二人は親父 or 祖父の代に粛清挟んで
有力一門の爆弾やヘイト抱えた状態からの逆風スタートだけど
最後の円満禅譲・闊達ジジイと丸投げ頼りな人はちょっと難しいな - 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:59:11.68 ID:hNRKDi+r0
- 結構評価されてるもんだと思ってたけど界隈では違うのか
- 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 08:59:42.96 ID:GkHOBdyY0
- 朝倉宗滴が生きているうちにどれだけ無双するかのゲーム
- 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 09:01:32.51 ID:LZKy8iWH0
- 武田信玄、徳川家康、北条氏康に囲まれてよく生き延びたよ。冷静に考えてみろよ。全員鬼みたいな大名だぞ
- 38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 09:05:02.51 ID:GkHOBdyY0
- >>27
教育の大切さがよくわかるよな
蹴鞠や弓の扱いまで貴族としての教養がなければ死んでた
ちょっと大名としては不向きだっただけ - 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 09:02:19.10 ID:hPqccneNx
- ノブヤボで朝倉使うと一向一揆ばかりで全然外征できないんだよな。それどころか内政も手が付けられない。
- 32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 09:03:18.19 ID:AbS0ty/c0
- >>29
実際もかなり一向宗に手を焼いたみたいだし - 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 09:02:24.55 ID:wSF3f72Z0
- 能力値がALL60代のイメージ
- 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 09:02:51.71 ID:kdcpC2Qb0
- 朝倉義景は完全に自分の判断ミスで滅びたから言い訳のしようがない
- 33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 09:03:24.58 ID:4mec3l7g0
- いま、へうげものを読んでいるんだけど
他に面白い歴史漫画ってある?
シグルイは読もうと思ってる - 34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 09:03:48.20 ID:ggnvBVde0
- 朝倉氏の最大の功績というか凄かったのは一向一揆の南下を食い止めたこと
朝倉宗滴が敗れてたら北陸の一向一揆が近江・伊勢の一向一揆と合流して畿内の一向一揆と京を挟撃して幕府が滅亡していた可能性もあった朝倉義景は特に褒めるとこないかな
- 35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 09:04:00.91 ID:s7i/o3L90
- 朝倉宗滴の武勇伝が残るのも裏を返すとそれだけ加賀の一向宗がやばかったということだからな
立地はよかったのに隣国に恵まれなかった - 36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/03/28(火) 09:04:02.84 ID:j/qaV32la
- 現代に当てはめると…
朝倉孝景=岸信夫 朝倉宗滴=安倍晋三 朝倉義景=岸信千世ってとこか
コメント一覧