【社会】増加する不登校児童…子供に「学校行きたくない」と言われたらどうすべきか?最優先は「家庭を安心安全な居場所にすること」

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 04:10:29.27 ID:RsEZjPDc9

(中略)

全国に不登校の小中学生は約24万5000人

「不登校」とは、病気や経済的な事情などではない理由で年間30日以上欠席している子どものことをいいます。文部科学省が2022年に発表したデータによれば、全国の小中学校に不登校の子どもは約24万5000人。その数は過去5年間、増加傾向にあります。

(中略)

実際にどんな子どもが不登校になっているのでしょうか。カタリバのスタッフで、島根県雲南市の不登校支援施設「おんせんキャンパス」拠点責任者の池田隆史さんは、小学校低~中学年の子どもの場合、2つのパターンがあると語ります。

1つは就学前から集団への適応しづらさがあり、小学校低学年から不登校になるパターン。こうした子どもに対しては、その子の性質について学校の先生と相談したり、学校内外の支援を受けたりしながら、その子に合った学びの形を探ると、その子どもが前を向くきっかけを見つけられることが多いそう。

もう1つは、就学前は集団に適応していたものの、小3ぐらいで人間関係や勉強でつまずいて不登校になるパターン。この場合、池田さんは「人間関係や学習面などの問題を、家庭と学校がチームになって解決していくことが重要だ」と指摘します。

もし子どもに「学校に行きたくない」と言われたら

長い休み明けなどに、もし子どもに「学校に行きたくない」と言われたら、保護者はどのように対応すればよいのでしょうか。

「長期休み明けは、大人でも不安と緊張で会社に行きにくくなるものです。子どもの場合、特に夏休み明けの9月は自殺率も高く、慎重に対応したい時期です。表情が暗い、食欲がない、よく眠れていない、頭痛、腹痛など身体的な症状が出ていたら、子どもがSOSを出している証拠です。無理せず休ませて、心配事がないか話を聞く時間を作るとよいです」(池田さん)

(中略)

「その子が過去に行きしぶったことがなかったか、休み前に勉強につまずいていなかったかなど、過去を振り返るのもヒントになります。例えば、『宿題をやってない』という理由も、宿題で苦労したことのない子と、宿題に苦戦していた子では、不安の度合いが違ってくるからです」(池田さん)

また、「行きたくない」と言っていた子が、たとえその日は学校に行ったとしても安心は禁物だと言います。

「がんばって学校に行った子たちは、学校ではたいてい元気に過ごします。でも翌朝、起き上がれなくなってしまうこともある。子どもたちが最後のエネルギーを振り絞っている可能性があるということは、大人は把握しておくべきです」

(中略)

子どもが「学校に行きたくない」と言葉に出す状態になってしまった時、まず最優先すべきは「家庭を子どもの安心・安全な居場所にすること」だと池田さん。

「保護者が『子どもは学校に行かないといけない』『勉強しないと、この子の将来はどうなってしまうのか』といった気持ちのまま関わっていると、たとえ学校を休んでいたとしても、子どもは体と頭と心を休めることができません。保護者の方々がそうした考えを変えることが、子ども心の安定には欠かせません」(池田さん)

(中略)

池田さんは、子どもの心の回復度合いに合わせて、次の3ステップで関わり方を変えていくことをすすめています。

まず、子どもが学校を休み始めたステップ1の時期は、家庭が安心・安全な居場所であることを目指します。そうすれば、少しずつ子どもと保護者がコミュニケーションできるようになるからです。

次にステップ2として、子どもの興味・関心があることに取り組める環境を作ったり、家で役割を与えたりしていくと、子どものエネルギーが溜まっていくそう。すると、次第に子どもは「暇だ」「退屈だ」と言い出すように。

最後のステップ3で、子どもが自己選択・自己決定を繰り返していくと、子どもは「理解してもらえている』という気持ちで満たされ、学校のようなルールや枠組みのある環境でもうまく生活できるようになっていきます。

「不登校」は子どもの可能性を狭める選択肢ではない

不登校になった子どもたちは、どんな進路を選んでいるのでしょうか。数多くの不登校の子どもと関わった経験から、池田さんは、「学校に行かない状態が、この先の将来の可能性を狭めることはない」と断言します。

「一度、学校に行けなくなっても、子どもが安心して自分の好きなこと、興味のあることに没頭することで心を回復させ、社会と接点を持ちながら自分の意思で学ぶようになれば、その子は自分に合った道を選ぶことができるようになります」

(全文および画像はこちら)
https://www.asahi.com/edua/article/15004475

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 04:11:43.14 ID:IgR0V+k80
YouTuberを勧める
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 04:15:07.92 ID:CWWkVM410
ゆたぽんかよ
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 04:29:55.15 ID:hjUoRpqm0
会社行きたくないんだが?
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 05:29:07.38 ID:IexJ8DFT0
>>5
自営でもしょうがなく出勤してるよ
リーマン時代よりましだがな
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 04:37:01.93 ID:a7Znh7Ms0
俺は教科書全部わかるなら行かなくてもいいし好きな時に休んでいいルールにしてる 勉強する理由も悪い奴に騙されないようにする為と言ってる
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 04:49:04.74 ID:sLBMG2T70
学校なんか行きたくないっていうのは当然。なんで黙って無駄な一斉授業を週5で何時間も座って聞いてなきゃいけないんだよ。
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 05:01:30.57 ID:j0iBpGYj0
>>7
そのおかげで読み書きはできるしお釣りを誤魔化される事も無い訳だが?
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 05:24:54.01 ID:sLBMG2T70
>>9
そのせいで九九も言えないまま大人になってしまう人がいるんだが?
動画による個別授業なら、九九がわからない人はわかるまで出来るけど、一斉授業だと九九がわからない人は、九九がわからないまま方程式の授業とか受けさせられるんだよ?もうそんなの全く何の意味もないだろ?
現実を見ろよ
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 05:00:22.56 ID:j0iBpGYj0
まーた無責任な事を言う。
一生安全安心を維持できるんけないだろ。
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 05:36:44.74 ID:PsKzPIE70
俺が若いころはイモと少ない米で腹を満たし焼夷弾をくぐり抜けながら必死に育った
今のガキ共は甘え過ぎて気に食わん
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 05:38:51.73 ID:ciCOm4Df0
まず学校が安心安全な場所じゃないから学校に行きたくないのに
最優先は家庭を安心安全な場所って
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 05:39:13.08 ID:vLL+d+an0
公立学校はもう動物園だから

親もめちゃくちゃ
子供もやりたい放題
たまに教師も犯罪者

15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 05:41:25.77 ID:JflO4aA+0
>>1
行く様に強制するのが親。
学校でイジメに遭ったら力づくで解決する方向でw
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 05:49:56.95 ID:+GvxYky90
旭川のJCのように性的ないじめでジサツするぐらいなら学校など行かなくてよい
人生に迂回ルートはいくらでもある
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 05:57:58.07 ID:JflO4aA+0
>>16
力づくで何とかするのを認めれば良いよ。
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 05:53:15.59 ID:21cHP83H0
このまま少子化になっていくのが正解ですね
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 06:01:54.10 ID:ayZlGPFP0
産んだお前らの責任やで
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 06:02:55.41 ID:ZjBxx2BL0
家庭が嫌な場所だと学校へ行くようになる
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 06:05:06.75 ID:P7DNqY1a0
解決できる問題と解決できない問題があるし、家庭環境の違いもある。一律にこうすればいいと決めつけてやると上手くいかないと思うね。
無理に学校に行くなと言う考え方が最近は多くなってきたけど、それがゆるされる家庭環境はそう多くはないし、現実的ではないよ
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 06:11:11.51 ID:JflO4aA+0
>>22
イジメを無視する先生をチクる制度が必要だなぁwwwww
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 06:10:34.08 ID:iEfdn4kc0
一度逃げたら後は逃げ続ける人生だろ
我慢して登校するかどうかが社会不適応者になるかどうかの分水嶺だろ
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 06:11:53.71 ID:wctysJIU0
不登校になる家って学校だけじゃなくて家にも問題あるよね…
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 06:13:53.07 ID:JflO4aA+0
>>25
大部分が家庭の問題だしwwwww
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 06:13:43.55 ID:Dskt05s80
無理やり連れて行くべき
逃げ癖がつくぞ
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 06:15:59.58 ID:bha6S4us0
無理に学校に行って自殺してしまうくらいなら
学校なんて全く行かなくてもいい

これは合ってる?

31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 06:19:28.53 ID:kkLgtz0E0
>>28
学校なんて以下が間違ってる
保健室登校なり別の学校を探すなりいくらでもやることがあるのに「学校に行かない」をいきなり選択するのは親失格
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 06:16:45.56 ID:xAN27qjg0
子供と対決できない親の問題
甘やかす年齢はとっくに過ぎてるんだよ
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/10/12(木) 06:18:10.49 ID:DYvcNS3q0
生活保護の貰い方やシングルマザーでも受けれる補助等も小さい頃から教えておくべき
子は宝

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました