- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 21:56:12.18 ID:ZnHg1N4r0
研究者になりたい高校生はどうすればよいか
研究者に向かない人
まずは,人と話すのがあまり好きではない人.
研究者のステレオタイプと言ったら,今は違うかもしれませんが,
気むずかしくて,いつも難しい専門用語を話していて何を言っているのかわからない,研究室にこもって出てこない...
そんなコミュ障なイメージがあるかもしれません.
他の分野は知りませんが,情報系の分野においては,むしろそういう人は少数派です.
人懐こくて社会的な方が多い気がします.
専門外の分野の人に語る言葉も持っています.
むしろ,今は分野が細分化されており,学際的・分野横断的な研究が盛んなので,
そうじゃないと商売が成り立たないという事情もあります.
論文だって,もちろんプロ向けに書かれているので素人には難しいのですが,
逆にプロであれば誰でも理解できる論文こそが良い論文とされています.
研究者に最も必要な能力の一つは,コミュ力なのです.- 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 21:56:39.83 ID:ZnHg1N4r0
- コミュ障「あああ…」
- 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 21:57:13.59 ID:R7OVeJjV0
- 小保方が出世する仕組み
- 54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:24:13.20 ID:HxN9ziG50
- >>3
ほんこれ
コミュニケーション能力とかいうと口先だけの詐欺師が増えて混乱する
嘘でもコミュニケーション能力なんて求めるな - 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 21:57:28.99 ID:ZnHg1N4r0
- 研究室とかでも明らかなコミュ障はハブられたり、教員に嫌われて消えていくよな…
- 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 21:57:57.71 ID:kV6d/tPfr
- 人と話すのが好きなんだけど
仕事全然楽しくねえやめるって言ってんのに
やめさせてもらえねえなんだこれ
俺がやめたら評価さがんのかな - 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 21:58:31.25 ID:5BXAGbT30
- >>5
当たり前だろ
会社辞めたら裏切り者扱いされるぞ - 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 21:58:31.39 ID:ZnHg1N4r0
- フィールドワークやってる研究者ってぶっちゃけコミュ力モンスターだよな
田舎の集落に入り込んだりさあ、俺には無理だわ
- 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 21:59:44.03 ID:ZnHg1N4r0
- 研究者として向いている人」になります.
つまり,
コミュニケーションをとるのが好きな人
何にでも興味を持つ人
ちょっと生意気なくらい,自主性のある人こんなん陽キャやん…
- 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 21:59:58.22 ID:B7DA2u56a
- 人と絡めば絡むほど純粋さが減ると思うの、とがった人だから研究者だろ、お山のリーダーになりたいなら民間にいけよ
- 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:08:55.69 ID:MtTcvOt9M
- >>9
アニメとか好きそう - 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:00:40.27 ID:C8rC+z41a
- 今の大学教授は資金集めを自力でしなきゃいけないから営業ができないとやってられないだろうな
そういう人の下について研究するにも自分の研究の価値をアピールしないとすぐ切られそうだし - 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:02:16.59 ID:nEg6EDUr0
- コミュ障は学会なんかでまとも発表できねえしな
- 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:02:19.37 ID:OyYztgBA0
- コミュニケーションというよりコネクションだろ
- 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:02:28.80 ID:LNq7cLXv0
- いやでも顔見知りの研究者アスペっぽいのばかりだぞ
- 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:02:34.85 ID:ZnHg1N4r0
- 研究者=陰キャってイメージをジャップに着けたのって何なんだ?
ポケモンのオーキドとか別にそんなイメージないよな?
- 42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:18:10.79 ID:0feqncOv0
- >>14
お茶の水博士も陽キャだよな - 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:03:10.82 ID:0gb6T6jEM
- 日本の研究機関は余裕がなくなってきたからコミュ障を飼育してる余裕がなくなってきたんだよ
こんなんじゃ独創性ある研究が減って当たり前
- 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:03:42.68 ID:55NP2UVV0
- ニュートンは研究者に向いてないという事か
- 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:04:08.15 ID:B7DA2u56a
- 周りとの距離感を保つことをおぼえたらぶっちぎれねえだろ
- 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:04:12.29 ID:7i2XEy1g0
- 研究者なんてどうでもいい。
歴史的発見をした偉人たちがどうだったのかが知りたいんや - 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:05:05.24 ID:0gb6T6jEM
- >>18
エジソンはアスペ - 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:04:36.59 ID:eauRWVIb0
- コミュ力ないと予算取れんし研究も進まないし何一つ成果出せない
- 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:05:36.03 ID:Q4UIqDvLa
- ニコラ・テスラのことか
- 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:06:19.84 ID:B6dDaIIOM
- コミュ障だけど実は有能って、それどうやって可視化すんの?
社会で結果出してくしかないのにソロプレイで何ができるんだ - 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:06:33.49 ID:j8dWWLmR0
- これ当たり前だよな
- 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:08:08.14 ID:+yUdElxQ0
- いまさら研究者になんてなれないしどうでもいいわ
むしろコミュ力ある人間だけで理想郷でもつくってくれ - 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:08:21.96 ID:c1SQabLm0
- ディラック「・・・」
- 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:08:36.68 ID:ZnHg1N4r0
- 大学でもコミュ障だけど天才とかいなかったよな
院進した賢い奴等はみんな自主ゼミとかで自発的にグループを組んで研究とか学部生のうちからやってたし
- 41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:18:08.67 ID:Scp8ZgfI0
- >>26
すっからかんのまま入院しちゃうやつによくある症状
ノビーJrとかあの界隈の人間を見て勘違いしちゃうんだろうな - 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:08:51.70 ID:KKIeEE1o0
- 予算とってくるのに必要なのはわかるけど研究者に最も必要っていったらなんだかんだ問題発見・解決能力だろ
と思ったら学生が語っちゃってるのか - 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:08:59.31 ID:C07MYcbdx
- >>1
じゃあこういう人はどういう職業につけばよいの? - 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:08:59.40 ID:/ie78ZXg0
- これはわかる
- 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:09:04.49 ID:OyYztgBA0
- じゃあ頭が良くてコミュ力ない奴はどうやって食っていけばいいんだよ
- 32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:09:07.22 ID:iX828iMG0
- 結局、漫画にでてくるマッドサイエンティストキャラ見て
オタクが現実語ってるだけだからなエジソンは、研究メモの端に思い付いたジョークをいつも書きつけていて
パーティで披露するのが好きだったコミュ強陽キャだしアインシュタインは、社交界大好きで毎週のようにセレブパーティにでかけて
女ナンパしまくってた「プレイボーイ」(しかも浮気、離婚の原因)だし現実と漫画は別物
- 33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:12:06.22 ID:DnfH3mbd0
- 実際、ここ10年で大学の終身雇用枠に入った研究者はコミュニケーション能力が高い人間ばかり
人脈無い研究者雇っても実績でないし、学生指導できない教員でも実績でない - 34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:12:28.76 ID:ZnHg1N4r0
- 社会科学系の論文とか見てたら、海外の学者にインタビューとかしてて俺とはコミュ力のレベルが違うって泣けてくる
- 45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:20:20.72 ID:jjemvpnO0
- >>34
文系かよ - 35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:13:34.64 ID:Z+oBuCzA0
- ニーチェとかカントとかみんなコミュ障だけどな
- 36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:13:43.57 ID:cJrtZkDN0
- 引きこもりやニートを収納させようって企画と一緒だな
コミュ力重視の職業なのに勘違いされてる職種>>1
偉人伝出てくるような時代の研究者と環境が全然違うんだよ
張ったり利かせて研究費集めなきゃ何も始まらない時代 - 37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:15:23.78 ID:EXVKUmsd0
- 湯川秀樹は今なら研究者になれないかもなぁ
- 38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:16:10.50 ID:vpY2L/xFx
- 人に好かれるような性格の大学教員なんてめったに見んが
- 39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:17:18.28 ID:HerUkPTZ0
- ゲーデルは?
- 40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:17:45.10 ID:osBbeA3k0
- 言いたいことも満足に言えないコミュ障とは違うけど
アスペというか変わった人多いよ
まかり間違っても陽キャではない - 43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:19:42.28 ID:zYs7rvRMx
- コミュ力つっても有意なのはプレゼン力・調整力・折衝力・政治力の類のことであって、
ウエーイ盛り上げ力とかいう安手のコミュ力のことじゃないからな?そこよく理解しとけな? - 44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:20:07.25 ID:u2d/Y/dZ0
- 西さん…
- 46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:20:23.39 ID:iX828iMG0
- ドイツ社交界の人気者だったアインシュタインは、
機知に富む見識豊かな話を聞きたいとせがむ裕福な女性たちに常に囲まれていた。
ほとんどの女性は、彼が熱心に取り組む運動や慈善事業に気前よく寄付をしてくれた。
中には、カブートの別荘に滞在中のアインシュタインをリムジンで迎えに行き、
資金集めの催しや演奏会に同行する女性もいた。必然的に不倫のうわさも広まった。アインシュタイン: よじれた宇宙の遺産
著者: ミチオカクより
- 47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:21:06.07 ID:B7DA2u56a
- 自転車が好きな人よりコミュ力高い人のほうが自転車屋に向いてますっていってるようなもんだな苦笑
- 52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:22:56.53 ID:B6dDaIIOM
- >>47
対人恐怖症レベルのコミュ障ならいくら好きでも接客は無理だろ - 48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:21:13.56 ID:5H5dJwd9a
- コミュニケーション取らないと研究進められないからな
コミュ力採用をバカにする人は研究者と一切関わりない仕事してる人だと思う - 49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:21:34.26 ID:4q8ZimeQa
- 大学教授を奇人変人扱いする高卒は多いけど
研究室のリーダーだから調停力モンスターなんだよな
今だと営業もしなきゃいけないし
文系は知らん - 51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:22:33.96 ID:wUUzC0o50
- >>49
いや奇人変人ばかりだろ - 50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:22:32.61 ID:icr1sq4/0
- 媚びたくねー
- 53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:23:53.31 ID:mo/S08cL0
- 法律系はアスペみたいな明らかに一般社会に馴染めない年配教授が多いな
若い人だと爽やかなイケメンや美人教員もいるけど - 55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:24:59.31 ID:vc42rMkS0
- 気がします
って。 - 56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/04(火) 22:25:43.15 ID:LHJwBvRl0
- 研究とは知識を共有し進んで分析することなので
必然的に陽キャ有利だな
コメント一覧