- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 13:57:15.63 ID:VUO7pw8i9
県内で交通事故相次ぐ 2人死亡
(ながの県)*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20191122/1010011643.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を21日、佐久市と上田市で歩行者が乗用車にはねられる事故が相次ぎ、2人が死亡しました。
21日午後11時すぎ、佐久市中込にあるJR小海線の北中込駅のロータリーで、
道路にいた近くに住む公務員の羽生篤史さん(45)が77歳の女性が運転する軽乗用車にはねられました。
羽生さんは病院に搬送されましたが、全身を強く打って、およそ5時間半後に死亡しました。
軽乗用車を運転していた女性にけがはありませんでした。警察によりますと、女性は当時電車で帰宅した家族を迎えにきたところだったということで、
羽生さんは直前に到着した電車から降りて帰宅する途中だったとみられています。
当時は近くに街灯があったものの、辺りは薄暗い状態だったということで、
警察は女性から話を聞くなどして当時の状況を詳しく調べています。佐久警察署の管内では、今月に入ってから死亡事故が4件相次いでいて、
警察は取り締まりを強化するとともに、安全運転を呼びかけています。また上田市でも、21日午後6時前に、富士山の市道で道路にいた、近くに住む会社役員の
工藤武和さん(69)が乗用車にはねられ、病院に搬送されましたが死亡が確認されました。11/22 12:05
- 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 13:58:21.37 ID:PHtARlHu0
- 技術力が上がったからこそ制限しなければいけない部分は多いはず。
昔の「マリオ」の横スクロールが何故ウケたのか。
あれは技術的に3Dが無理だったことがプラスに働いてるんだよな。
プレイヤーの中で単純化しやすい。車で言うなら、
昔の車はエンジン音がするから、近づくと歩行者はすぐに気付いた。
それがハイブリッド車になって音がしなくなってから事故も増えた。
そこで「あえて音がするようにした」のが今の車な訳やん。ドラクエで言うなら、昔は開発に使える文字数が限られていたが、
呪文のネーミングセンスはかえって良かったハズだ。
アナログの時代に制限されていたことが、未来においての理想形だったというのはよくある話。
「縛りプレイ」というのは、開発側にこそ必要なものなのかもしれない。戦闘画面だって、背景が真っ暗でアニメーションもなく、
「〇〇のダメージを受けた!!」と数字のみで説明するシンプルさ。
今のドラクエ、あるいは未来のドラクエがどんなに進化しようとも、
これを超えることは「ある意味では」不可能と言っていい。
これこそがプレイヤーの想像力をかき立て、プレイヤーの想像力にゆだねる究極の表現方法なのだから - 34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:13:39.36 ID:GfFyOe0i0
- >>2
この障害児はなんかうまいこと言ってるつもりなんかね? - 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 13:58:29.36 ID:PHtARlHu0
- 3Dの使用は必要最低限にとどめるべきで、新しい技術ほど使用に慎重にならなければならない。
人類の歴史を見ても、文明の進歩が本当に人間を幸せにしたのかということだ。
例えば「車」を例に取ると、確かにこれのおかげで移動が便利になった。
物流の観点からも生活を大きく進歩させたと言えよう。
ただ半面、排ガスによる人体や環境へのダメージも考えないといけない。
地面を大量にアスファルトで埋めることの是非だってある。
そのアスファルトも常に保守が必要になってくる。
また交通事故によって死傷する人も後を絶たない。
こう考えていくと、新しい技術のプラスとマイナスを見て、
少しでもプラスが勝るならそれは初めて「文明」と言うことが出来るのだと言える。
逆に文明というのはその程度のもの。
便利というプラス面だけを見て多用すると、思わぬしっぺ返しを食うことになる。
ドラクエにおける3Dの使い方もまた同じ。
大容量のものを目いっぱい押し付ければ、プレイヤーのストレスも半端無いものになるであろう。
ここはあえて技術を制御する「引き算の発想」が必要だ。
本当に大事な時に使ってこそ新しい技術も生きるし、文明の上手な使い方と言うことが出来よう - 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 13:58:33.08 ID:eUDb56nI0
- 死神BBA
- 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 13:58:42.12 ID:PHtARlHu0
- 堀井の「3D全押し」が足を引っ張っている。
これによってプレイヤーに相当のストレスを与えてることが分かっていない。
恐らく堀井の周りにも、「これは改善した方がいいんじゃないか」
と思ってる人が一定数いるハズ。 だが、誰も堀井には逆らえない。
そこで遠回しに3Dを緩和する方法として、「2Dモード」が提案されたのだろう。
しかし結果として “3Dの煩わしさ” に対する救済にはならなかった。
3DS版は「2D3D連動」を目指したが、途中で断念したからだ。
Switch版では2Dと3Dとで仕様の統一が取られておらず、
「フラグの不一致」という訳の分からぬ現象が起きてしまった。
これらは元を正せば、堀井が3Dを全押しするところから端を発した品質の劣化だ。
突き詰めれば上に責任がある構図が見えてくる。この状況にほくそ笑んでるのが任天堂なのではないか。
ドラクエを欲しがっている会社はいくつもあろう。
そして手に入れるためにはどうすればいいのかと言うと、
堀井が無能な采配を振るってくれるのが一番ありがたい。
それによってドラクエが没落すれば、そこにつけ入る隙も出てくるからだ。
奇しくも堀井は映画で失敗をしており、「第2の坂口」になる可能性も十分にあり得る。
(ユーザーからしたら、そうなってくれた方が質が上がるのでは?という期待もある)
問題は堀井が現段階で、一体どれほどの危機感を持っているのかということだ。
過去の実績があるからと言って、今の自分も凄いと思わないことこそ肝要である - 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 13:58:52.87 ID:B0rdE4mu0
- 別の意味でお迎えに来たな。
- 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 13:58:57.97 ID:PHtARlHu0
- よく、「DQ11は面白かったけど、何度もやる気にはならない。」という声を聞く。
この感想こそが、DQ11を端的に評価していると言える。つまり、「面白かった」=ストーリーが良かったということ。
「何度もやる気にはならない」=ゲームバランスが悪かったということ。DQ11の良さというのは「映画」の良さであって、決して「ゲーム」の良さではないんだよなあ。
本当の「のめり込む」楽しさというのは「映画」でなく「ゲーム」でないと表現できないものだ。ゲームバランスに難があるのは、
開発者が完成品をちゃんとプレイしてないからだと思うわ。
だからユーザーの意見のうち、どれが「正しい」意見なのかが分からない。
結果、自分に都合のいい意見をユーザーの総意と勘違いしていく。
その積み重ねが、最近のドラクエのヌルバランスにつながってるんだと俺は見ている。DQ4のアリーナやDQ5のパパスが会心の一撃を連発する。
「おーっ、強え!!」とプレイヤーは思う。DQ6のドランゴが仲間になって、しゃくねつや輝く息を吐く。
「めちゃくちゃ強え!」とプレイヤーは興奮する。
「ドランゴ引換券」という言葉まで生まれる程だ。DQ11でグレイグが仲間になる。
「…ん?」「あれ?思ったほどでも無いな…。」
ここにゲームバランスを軽視してきたツケがくる。いくら見た目や設定で強そうには見せられても、
実際の数値で強いと思わせられないとインパクトに欠けてしまう。
だからゲームバランスは大事なんだと - 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 13:59:16.24 ID:PHtARlHu0
- DQ5は「移植」ではなく、もう1回ちゃんとしたのを作り直せば
さらに化ける作品なのにな。 その辺が惜しいわ。
現状でも悪くは無いが、ちょっと過大評価されてるように感じる面はあるわな。例えばオリジナルの時にスライムナイトはAIでちゃんと「マホトラ」を使ってくれた。
それがリメイクではほぼ使わなくなった。
この残念さをまず理解してる人間が作り手側にどれ位いるのかという話だよな。
些細なことに思うかもしれんが、こういうのがとても大事なところなんだよ。DQ5というのは「勇者探し」の旅であるんだけども、
実は勇者は2人居るということに気付いているかな?
1人は主人公の息子である勇者。
そしてもう1人が先に挙げたスライムナイトなんだよ。「勇者」の一番のアイデンティティは「万能」であること。
でもおのおのの得意とする面においては戦士や魔法使いには敵わないかもしれない。
そういった側面を強く持ってるのがスライムナイトなんだ。
ある時は剣で攻撃し、ある時はホイミで回復し、またある時はマホトラでMPを奪ったりする。
さらに呪文やブレスに対する耐性も優れている。
この万能さが売りのスライムナイトだからこそ、先に挙げた「マホトラ」の件は些細な事ではないと分かる。DQ5というのは、前半の勇者がスライムナイト、後半の勇者がレックスという二層構造を持った作品なんだ。
勇者探しの旅でありながら、早々に勇者に出会ってるというw
その意味でスライムナイトの呪文がイオラ止まりで、
イオナズンまで覚えなかったのは実に素晴らしい判断だったと思う。
それでこそ勇者らしい「不器用さ」が演出できてると言えよう。一見些細に見える事が実はとても大事なことだと気付けるかどうか。
一つ一つの疑問に対しての自問自答の繰り返し、それこそが「ゲームバランス」なんだよな - 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 13:59:25.42 ID:JeUvf59y0
- 何が何でも公務員の人件費減らしたかったのかな
- 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 13:59:28.43 ID:GpvgHbR+0
- 取り締まりの強化の前に街灯を増やせよ
田舎の道が暗すぎんだよ - 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:01:35.33 ID:0SKCpliW0
- >>10
田舎金無いんじゃすまんのお - 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 13:59:31.73 ID:PHtARlHu0
- 昔スーファミで「信長の野望」ってゲームがあってだな。
あれって自分のターンが回ってきて、内政したり外交したり時には戦争したりするんだけど、
ターンが終了すると、他の大名のターンが終わるまで待たないといけなかった。
時間にして何十秒とかあるいは分単位の時もあったと思う。
それからまた自分のターンが巡ってくる → 他大名のターン、の繰り返し。
それが最近は技術が進歩して、自分のターンが終わると一瞬で他大名の処理も終了して、
またすぐ自分のターンが回ってくる。ふざけるな!!と言いたい。
あの他大名の処理中に、ぼんやりと画面上の日本地図を眺めるのが良かったのに…。
地図を見ながら戦略を練ったり、物思いにふけったり、あるいは空想を膨らませる時間があった。
それが最近の「信長の野望」はせっかち過ぎる。
そんなに早く他大名の思考を終わらせるなら、もっと思考内容を洗練させることだって出来たハズだ。
それによって多く時間がかかろうとも、それは「肥やし」になる意味のある時間だ。
何が言いたいかと言うと、アナログの時代に時間がかかったことが必ずしも「悪」では無いということ。
いやむしろそういう「遊び」の時間こそが貴重だと言いたい。ドラクエで言うなら、11はレベルがさくさくと上がり過ぎる。
昔のDQの、画面をちょこちょこ移動しながらちまちまと戦闘を繰り返すスタイルのレベル上げ、
あれがどれだけ素晴らしい時間だったのかということ。
レベル上げに時間がかかるからこそ、自分やモンスターのことが把握出来るんだ。
“釣り” なんかと一緒で、ほとんど変化が無い中にちょっとした変化を楽しむ。
同じ状態が長く続くから、武器や防具を買った時の進歩、あるいはレベルが上がった時の
進化が体感できる。「はがねのつるぎ」を買った時の喜びは何物にも代えがたかったはずだ。ただの作業に見える「レベル上げ」が、実は “黄金時間” だったということ。
無駄な時間と決めつけて、さくさくとレベルが上がる仕様は改めて欲しい。
今は電車の中でスマホとか、「レベル上げ」に適した環境にもなってきている。
“時代の変化” を感じ取り、あの素晴らしかった「物思いの時間」を取り戻して欲しい - 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:00:21.03 ID:WmswbW2y0
- また老害軽トラか
こいつらどれだけ人を不幸にしてまわれば気が済むんだ
ほとんど税金払ってないくせに道路塞ぎやがって - 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:00:25.37 ID:+6cMupw/0
- 火車
- 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:01:26.57 ID:tp4zeZ5D0
- 上級ひき56すとかBBA親族から総スカン食らってジサツするパティーンやなあ
- 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:01:27.39 ID:4Q6M48/20
- 別な意味でお迎えに来ちゃったか
- 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:01:31.64 ID:GrfRLnmu0
- 年齢的にばあちゃんじゃなくてかあちゃんじゃないか?
- 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:01:55.54 ID:BXx3E6vi0
- わざとだな
- 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:02:08.47 ID:w4WtT3dD0
- そういうお迎えか
- 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:02:25.72 ID:x+X8K/sx0
- これって暗いロータリー渡ろうとしてはねられたのかな
- 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:03:12.37 ID:zxur+R290
- これからは65才以上が安全機構付きの新車を買ったら政府が10万円プレゼント
するようにするらしいよ - 35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:15:12.23 ID:GRc4n9on0
- >>21
それより65歳以上が安全機構の付いてない車に乗る場合
自賠責保険料を2~3倍にする方が効果的だと思う。 - 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:03:54.85 ID:MMRM/7Uu0
- し・・・しにがみばああ
- 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:03:55.58 ID:JeUvf59y0
- ビシっとコラしめる とは ッ
- 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:04:33.59 ID:9LjjA5lW0
- >>1
BBA最強説 - 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:05:19.88 ID:am4q6ImI0
- 迎えにこさせたやつを跳ねたんじゃないのか
ちゃんとやれ - 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:06:12.38 ID:SZngqvra0
- お前らが言うには安全運転は周りに迷惑なマナー違反らしいから私的な買い物や移動で人が死ぬのは大目に見てやれよ。
- 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:06:22.66 ID:UM1LRvW7O
- 飯塚「下級のクセに生意気だなぁ」
- 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:06:34.33 ID:oH2MevM10
- >>1
ばあちゃんじゃなくてかあちゃんだろアホ - 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:07:32.82 ID:hsKF7Ee70
- 上田市の富士山の市道ってどういうこと?
- 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:10:31.95 ID:7L8b3fRj0
- >>29
長野県上田市富士山(ふじやま)っていう住所があるらしい。
Mt.富士だと思うと日本語怪しくなるな - 36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:16:02.19 ID:wqbQZh3y0
- >>31
群馬県長野原町みたいなものか - 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:10:23.16 ID:wqbQZh3y0
- 「はぶ」「はにゅう」
which?
- 32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:11:21.87 ID:O4dSG9BT0
- 撥ねられたやつは婆ちゃんの身内じゃないだろ
- 33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:12:48.47 ID:J7MlbE/Q0
- おい、
三途の河に迎えに来ただろ、実のばあちゃんが
- 37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:18:36.21 ID:ASwTeq7M0
- 小諸川旅情
暮れゆかば浅間見えず 詩悲し佐久の麦笛 氾濫
未だ覚めぬ高齢運転 - 38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:20:25.21 ID:1pXIb7sn0
- 昔、お迎えにあがりました、ってAAあったの思い出した
- 39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:20:30.76 ID:5UTyUEdI0
- 77のばあさんとか運動能力0だろ 免許取り上げろよ
- 40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:20:37.58 ID:V69IRvTd0
- 77のばあちゃんに迎え頼むなよ。
タクシー使えよ貧乏人。 - 41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:21:01.87 ID:jD1JcrHs0
- 悪意のあるスレタイ
- 42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:22:48.32 ID:fJQep5n40
- ばあちゃんを足に使うなよ
普通は送り迎えしてあげなきゃいけない方でしょ - 57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 15:29:52.36 ID:bTA72yM10
- >>42
ばあちゃんを足に使うつもりが足が無くなっちゃいました
- 43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:23:13.03 ID:EoaT2LA40
- 死 んだ団塊だけが良い団塊
- 44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:26:47.08 ID:8pboGPtA0
- お望み通りに…
- 45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:33:14.21 ID:wxUAOM4g0
- >>1
死亡記事のスレタイにふざけた作文を書く糞蟲が代わりに4ねば良かったのに - 46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:33:18.42 ID:JeUvf59y0
- 77アタック か ッ
- 47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:38:16.70 ID:FKmJZ55h0
- 不幸中の幸いだったな。もう運転しないだろう
- 48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:40:37.91 ID:FKmJZ55h0
- 他人轢いたのかよ
こんなしょうもないスレタイにするから伸びないんだよ
>>1 - 49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:42:54.60 ID:gbWxkbtW0
- 大人しくタクシー使えば
- 50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:46:13.06 ID:JeUvf59y0
- 77の偉大な神
- 51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:49:50.44 ID:SDTgFALs0
- 枯葉マークは夜は運転させるな
- 52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:50:01.17 ID:EqnBdpO/0
- 歌詞はダーリンだろ
言わせんな! - 53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:54:03.33 ID:BIgMaNlR0
- 迎えに行く筈が送る側に
- 54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 14:57:20.75 ID:u37M5Kac0
- >>1
爺婆人轢きすぎじゃね?w - 55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 15:20:56.86 ID:JeUvf59y0
- 何が何でも公務員の人件費を減らすんだと強い意志を示した偉大な77歳
- 56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/22(金) 15:24:40.94 ID:7tTTZQyo0
- 公務員をピンポイントで狙うとかBBAすげえじゃん
コメント一覧