コロナ患者「薬ください」 医師「薬はない。お前自身の抵抗力で治せ」」

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:37:54.71 ID:FvQknJPv0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200213/k10012284441000.html

新型ウイルス治療の医師「患者の抵抗力で治るのを待った」
2020年2月13日 21時10分

京都市で新型コロナウイルスへの感染が確認された2人の治療を担当した医師がNHKの単独インタビューに応じ、
「治療薬がないので、静養して栄養をとってもらい、患者自身の抵抗力で治るのを待った」と振り返りました。

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:38:33.88 ID:Be5YlXej0
何がおかしいんや?
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:38:34.73 ID:lMEAWtNo0
アビガンくれよ
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:38:45.78 ID:q3Ih42oy0
人間すごい
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:38:46.84 ID:qOwbQJNY0
実際適当に薬投与したらかえって危ないし
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:38:50.06 ID:eVuoTFhh0
薬無いつってんだろガ●ジ
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:38:51.50 ID:McjWO/WK0
何もおかしくないぞ
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:39:06.73 ID:tNf1yV5rd
アスペはスレ立てない方がええ
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:39:08.99 ID:26QA52Uw0
そらそうやろ
効かない薬処方されてええんか?
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:39:30.38 ID:9wI630EX0
肺炎の薬くらい出したれよ…
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:40:56.94 ID:oq/WZLAxM
>>10
肺炎の薬て抗菌薬ぐらいだけど効かないのに出しても無意味やろ
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:41:33.49 ID:9wI630EX0
>>24
ソースは?
46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:42:42.48 ID:0S7fk8mWd
>>10
陽性20代の患者は肺炎治療じゃ良くならんから検査したんやん
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:39:39.89 ID:D92i/ClTd
薬無いなら医者行く必要ないな
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:39:56.00 ID:VGw8Q2rW0
どうして欲しいんだよ
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:39:56.41 ID:CeNlKOuX0
暖かくして寝ろ
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:39:58.39 ID:Fn0EYUQ1a
抵抗力を上げる薬を出せ
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:39:58.57 ID:A94YEGwU0
作るのに18ヶ月かかるって話やん
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:40:14.71 ID:/3WG3hl50
実験やろ
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:40:15.88 ID:6ITVnNWP0
医者が言ってるなら正しいやろ
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:40:24.73 ID:q4LAioD6a
実際鎮痛とか解熱みたいな対症薬以外無いやろ
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:40:26.94 ID:zEylcd+70
なんて抗生物質きかんのんや?
89 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:47:19.64 ID:7SkJSTWE0
>>19
抗生物質はウイルス相手には効かない
細菌が分裂して増えるのを妨害する薬だから
101 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:48:26.91 ID:5xwemkWh0
>>89
仁先生とりあえずペニシリンでほとんどなんとかやってたけどウィルス感染してたらアウトやったんか
110 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:49:07.28 ID:kvYhgo740
>>101
せやな
115 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:49:46.01 ID:wQ1fXQz40
>>101
結核は菌やし
90 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:47:20.29 ID:gGhLRHLM0
>>19
抗生物質ってのは簡単に言えば細菌の細胞をやっつける薬や
ウィルスは細菌と違って自分で細胞を持たないからきかないねん
98 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:48:17.11 ID:X3jLBTLV0
>>19
細菌とウイルスがあってね
細菌に効くのは抗菌薬
特徴的な構造を狙って攻撃するの例えば細胞壁など
だから細菌には効くけどウイルスには効かないんだ
今回のコロナはウイルスだから効かない
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:40:31.56 ID:XtYQzZK20
知ってるか?
風に効く薬などない
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:41:06.65 ID:9wI630EX0
>>20
っウインドブレーカー
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:41:52.62 ID:8RvKdU+60
>>28
優しいなぁ君は
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:40:53.15 ID:qOwbQJNY0
普通の風邪も特効薬ないしな
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:41:26.97 ID:azwJCj9jp
>>21
アスピリン効くやろ?!!?
58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:43:24.90 ID:qOwbQJNY0
>>33
鎮痛剤じゃん
62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:43:50.36 ID:XIx52yVaM
>>33
アスピリンは対症療法であって根本的解決にはならない
68 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:44:38.57 ID:X3jLBTLV0
>>33
NSAIDsをすぐに使うマン爆誕
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:40:54.92 ID:QvuqXJf60
てきとうな抗生物質とかでなんとかなるもんならええんやろうけどな
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:40:56.62 ID:VsPUy6Sg0
レムデシビルよこせ
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:40:58.82 ID:gnaQpMsd0
ウイルスバスターくらい出せよ
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:41:05.76 ID:N04rxPyMd
そらそうよ
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:41:05.93 ID:E7ovexMU0
ノロだってそうやん
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:41:10.39 ID:vXbRomwu0
そら薬ないんだからそれしかないやろ
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:41:17.65 ID:V4WJHfCx0
ポジ薬が効くんやろ?
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:41:20.21 ID:/pK0cgCz0
葛根湯とか効くやろか
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:41:24.75 ID:CO8cOfN00
葛根湯万能説
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:41:28.98 ID:0KuEtb3e0
咳止めとかもあかんのかな?
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:41:31.77 ID:MOD4SxPl0
風邪もそうやしインフルもそうやからな
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:41:32.92 ID:rhe7+3K80
そりゃ年寄り無理だわ
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:41:37.68 ID:VsPUy6Sg0
RNAウイルスの逆転写酵素阻害剤なら効くやろ
HIVとかエボラと同じ薬よこせ
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:42:15.07 ID:tz93rh2P0
うがい手洗いヤクルト
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:42:16.59 ID:krknl80v0
昨日いきなり39度弱の高熱出て
朝起きたらもう治ってたんやけどなんやったん?
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:42:46.67 ID:V4WJHfCx0
>>41
あっ…
52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:43:08.97 ID:0rTbvVuB0
>>41
知恵熱
53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:43:10.07 ID:v+kHKMZtr
>>41
インフルやろ
ワイも一晩で熱下がる体質やで
83 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:46:26.28 ID:vfNc8hTf0
>>41
昨日のワイで草
今日仕事行ったで
99 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:48:19.80 ID:krknl80v0
>>83
ワイは発熱当日も元気に出勤しました��
ホンマなんやったんやろ気になってきた
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:42:23.63 ID:q3Ih42oy0
高熱出ると関節バキバキになるの不思議よね
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:42:47.91 ID:azwJCj9jp
>>42
鼻くそめっちゃ溜まるよな
43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:42:23.80 ID:3fKVlaEe0
葛根湯買ってクレメンス
44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:42:24.67 ID:XTNY7Qx80
対症療法くらいはしてくれや…
45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:42:41.98 ID:Emn2UkiM0
現実は非情である
49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:43:00.84 ID:mplNksW70
カロナールくらいあげたれや
50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:43:03.58 ID:b32pyMHN0
ウイルスだって言ってんのに抗生剤出せとかいう低脳
63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:43:59.81 ID:X3jLBTLV0
>>50
そんな人いませーん
51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:43:04.86 ID:A94YEGwU0
痛み止め系の薬はマヒさせるような薬で治るわけじゃないし
54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:43:12.83 ID:D92i/ClTd
葛根湯て風邪に効くんか?
161 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:55:50.24 ID:EKrbv2sm0
>>54
なんでも聞くわ
打身にも効く
55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:43:14.78 ID:eIJrcj/Pp
肺炎には抗炎症剤とかないんか?
56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:43:14.84 ID:EUKi6N5tM
タミフルみたいに中国産の何かで治るやろ
59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:43:29.33 ID:Z0ik6sCa0
タイでエイズ治療薬とタミフルの混合で治ってたじゃん
106 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:48:44.26 ID:+A9vReWzr
>>59
医者「保険適用外ですのでブラックジャック価格やで」
60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:43:29.33 ID:MOD4SxPl0
ポカリ飲め
61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:43:32.34 ID:JKS3zxmga
Twitter見てると意識高く感染症やらを語ってる割に普段から何も特にしてなかった人多いんやな
冬なんてシーズンやのになって不思議なんやが
64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:44:07.12 ID:fY9bRLnE0
各種ビタミン剤にプロテイン飲みながら、空気清浄機をガンガン掛けるようにしたら嘘みたいに風邪ひかなくなったわ
今年は咳も洟も全く出てない、ビビるわ
65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:44:16.66 ID:q3Ih42oy0
手洗いはお湯でシャーやったけど最近は石けん付けてるで
77 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:45:21.56 ID:JKS3zxmga
>>65
SARSの対策やと液状石鹸を推奨となってたで
66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:44:17.73 ID:NQ8I9D1Z0
抗生物質とか言ってるやつなんなん?
ウイルスやぞ?
69 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:44:41.91 ID:9wI630EX0
>>66
マクロファージってご存知?
70 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:44:46.88 ID:krknl80v0
症状としては寒気と高熱に伴う関節痛やってんけど
薬の類は一切飲まんかった
71 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:44:48.98 ID:P8oLha8H0
安倍さんに頼れ
72 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:44:51.68 ID:0S7fk8mWd
葛根湯より風邪ひいてから飲む麻黄湯の方がええんちゃう
74 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:45:09.55 ID:WWi0GExx0
適切な食事、運動、睡眠とストレスのなさが一番の薬や
75 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:45:18.04 ID:Hl6fC6OU0
無いんだからしょーがねーだろ
76 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:45:19.23 ID:VsPUy6Sg0
C型肝炎のリバビリンも多分効く
SARSとかMERSと構造似てるからそのときに効果見られた薬を使え
96 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:47:54.66 ID:7/52tHk4p
>>76
SARSやMERSの薬は開発する前に隔離で消滅させたから最後まで作ってない
データは残ってるけど
114 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:49:40.95 ID:VsPUy6Sg0
>>96
そのデータ使えと
今の時代昔と違って結晶構造もすぐ分かるし効きそうな薬はだいたい目星ついてんねん
後は患者にブチ込んでいいかどうかだけや
147 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:53:41.91 ID:L6ikb9/V0
>>114
副作用もなんもわからんのにそんな無責任に処方出来るわけないやろ
158 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:54:58.34 ID:VsPUy6Sg0
>>147
既に他の疾患では認可されとる薬やし副作用も概ね把握はされとる
だから患者に適応外処方の許可とってブチ込むだけやって
78 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:45:24.32 ID:kERXxN+ap
病気も怪我も自然治癒力で治すのが基本なんだぞ
>>1一つ賢くなったな
79 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:45:25.90 ID:7arrzy060
生きる奴と死ぬ奴の分かれ目はどこなのか
82 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:45:59.56 ID:ofp1Oepxa
>>79
大気汚染と喫煙と成人病
80 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:45:36.48 ID:0RI9TX6V0
免疫がつく
81 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:45:55.90 ID:mPsxHcNy0
人類はまだ気づいていない
コロナが不治の病だったとは
84 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:46:26.57 ID:7/52tHk4p
細菌性なら抗生物質や抗菌薬の選択範囲は広いけどウイルス性は基本的にピンズドな薬使わんとキツい
もしくはワクチンだけどこれも未知のウイルスなら開発に時間かかる
92 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:47:35.07 ID:VsPUy6Sg0
>>84
配列も読まれて標的タンパクの構造も決定してんねん
認可さえ降りれば効きそうな薬結構あんねんぞ
85 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:46:46.16 ID:++9luSxD0
言われんでも点滴うてや無能
86 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:46:53.96 ID:qOwbQJNY0
病院が余力ある今罹った方が得そう
一度掛かれば抗体できるし
大流行した後の方が医療体制適当になりそう
107 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:48:46.34 ID:ZQIIEdIq0
>>86
何度もかかるって話はデマなん?
125 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:51:26.23 ID:gGhLRHLM0
>>107
ウィルスって何度もかかるの多いで
風邪なんかウィルスが原因やけど毎年風邪ひく奴とかおるやろ
155 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:54:46.20 ID:ZQIIEdIq0
>>125
そうなん?
短い期間で複数同じウイルスに感染はあんまり聞いたことないんやが…
87 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:47:11.87 ID:cy87LB4Dd
なんですぐ検査できないの?って言ってそう
88 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:47:14.90 ID:Ysyu12wQ0
もしかして日本人って風邪の原因がコロナ含むウイルスで、医者はわざわざ病原体の検査なんかしないって理解しとらんのか?
93 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:47:44.07 ID:fY9bRLnE0
>>88
菌とウイルスの違いも怪しいぞ
103 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:48:35.21 ID:eXsZY2AV0
>>93
ヤフコメガ●ジは菌とウイルス混同して使ってるぞ
118 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:49:49.49 ID:X3jLBTLV0
>>88
風邪は症状
122 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:50:51.22 ID:kvYhgo740
>>88
マイコプラズマ肺炎とかかもしれんから検査しないわけではないけどね
91 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:47:33.91 ID:JIDKxEp00
これが新型の恐ろしさよ
94 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:47:45.60 ID:B4lgWzu00
風邪やんけ
95 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:47:52.72 ID:xfqlskxF0
そもそも老害以外には大した病気でもないからなあ
97 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:48:13.02 ID:A94YEGwU0
肺炎だから呼吸器つけて安静やな
108 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:48:50.45 ID:AwHFyEkxa
>>97
大丈夫?足りる?
100 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:48:20.14 ID:kvYhgo740
インフルは特定の解熱剤飲むとインフルエンザ脳症になるリスクが高いとかあるもんなあ
113 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:49:32.67 ID:Ysyu12wQ0
>>100
それ結局飲んだら異常行動起こすのか、インフルエンザ脳症起こすような奴が飲むから異常行動起こすのかはっきりしとんの?
127 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:51:29.99 ID:kvYhgo740
>>113
異常行動の話とはまたべつや
120 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:50:13.26 ID:v+kHKMZtr
>>100
ロキソニンがそうやって言われてたけど医学的根拠はないらしいで
でもワイの行った病院はロキソニンやなくてカロナール出してたな
129 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:51:46.78 ID:X3jLBTLV0
>>120
インフルエンザにNSAIDsはダメだからって聞いた
よくわからんけどな
まあほんとに絶対ダメなら風邪かな…解熱薬が危険になるんやな
156 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:54:46.95 ID:sriZkMFvd
>>120
あれきかねーんだよな
ウイルス殺さなあかんから熱下げたら駄目なのもあるけど
102 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:48:34.89 ID:6RxlxJf60
ガチのマジで対症療法しかないからな
104 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:48:37.68 ID:ekExTRrM0
とにかく代謝を上げるんや
自己発熱するんや
105 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:48:38.19 ID:gGhLRHLM0
これなんか体調悪くなったら医者いかずにあったかくして栄養とって寝るのが一番の治療やろ
119 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:50:13.05 ID:6exJyERG0
>>105
なんか息しにくいわってなったらさすがに行かなアカンで
140 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:53:15.75 ID:nwC4Q6UC0
>>119
もうこのレス見るだけで息しにくいかもってなるんやけど
109 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:48:58.85 ID:ry5vbCB1d
発熱抑える薬はあるけど
直す薬なんかねンだわ
111 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:49:17.87 ID:X3jLBTLV0
最近は抗生物質とか言わない抗菌薬って言うって先生言ってた

とか言いながら授業中に抗生物質とか何度か言ってて草

112 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:49:27.73 ID:oq/WZLAxM
現状じゃ病院運ばれても点滴とかで水分と栄養補給されてあとは自然に回復するの待ちやろ
116 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:49:46.52 ID:r/y7AXMt0
アイシングして様子見が一番やろ
117 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:49:47.67 ID:J6cm7VnTa
中国って風邪の時何食べるんかな
日本で言うお粥的な
124 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:50:58.52 ID:McjWO/WK0
>>117
お粥やろ
お粥の国やで
131 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:52:12.23 ID:J6cm7VnTa
>>124
中華粥ってのがあるんやな
無知晒してもうた
136 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:53:04.93 ID:v+kHKMZtr
>>117
中華粥すこ
鶏ガラとニンニクのやつ好きや😋
121 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:50:35.23 ID:tlCPFRNp0
謎なんやけど去年の夏の終わりに39度超えの熱が5日間続いて熱下がりかけてからの3日感はめちゃくちゃ咳でた
熱出た時点で病院行ったけど検査もそんなせんかったんやけどあれなんやったんやろ
128 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:51:43.64 ID:6exJyERG0
>>121
去年の場合はそこらへんでもうインフルエンザ出てたからそっちの可能性もあるで
123 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:50:54.71 ID:xfqlskxF0
老害以外には致死率極めて低いんやから
一年後は風邪と同じでコロナウイルスですね解熱剤飲んで静養して下さいで済む話になってるやろなあ
126 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:51:29.88 ID:V2wr4Wpp0
エイズウイルスの特効薬効くんやなかった?
139 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:53:13.62 ID:VsPUy6Sg0
>>126
恐らく効く
けど普通の医者は適用外の薬を患者になかなかブチ込めんのや
適用外やし金もかかるでな
143 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:53:26.66 ID:ex3bRWeM0
>>126
自費やから高いぞ
130 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:51:53.37 ID:nwC4Q6UC0
葛根湯すぐ飲めって風潮ですぐ飲んでたんだけど調べたら葛根湯すぐ飲むのはよくないってあったり何が正解なんかわからん しね
137 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:53:06.94 ID:w9tjkMT40
>>130
熱を上げる薬やから熱上がる前に飲むんや
154 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:54:35.46 ID:cy87LB4Dd
>>130
早めやで
ツムラとかのHPにもそう書いてある
132 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:52:15.82 ID:PzB9BPn20
ペニシリンさえあれば…
133 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:52:22.50 ID:yhq1kwE3r
ウイルスで生きのこった人間だけが国民
134 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:52:30.73 ID:9Q9Rc4m8d
ロキソニンで治る
135 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:52:41.02 ID:A94YEGwU0
漢方とかうさんくさいので治そうとする中国だからなあ
153 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:54:35.03 ID:w9tjkMT40
>>135
検証しにくいだけで西洋医学的にもある程度効果が認められてるぞ
138 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:53:12.40 ID:7arrzy060
微生物相手だと熱出せるんだから寒くて死にそうな時も出して欲しいよな
141 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:53:21.09 ID:B2c/o0Mgd
イボ治療と同じやね
142 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:53:25.44 ID:RM0DUWz20
風邪は薬で治らないぞ
144 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:53:27.52 ID:wQ1fXQz40
新型インフルエンザみたいに今回も一つの肺炎として落ち着くんかな
145 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:53:30.03 ID:eXsZY2AV0
GW7日くらい咳止まらなくて連休半分フイにした
あれはなんだったのか
157 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:54:47.28 ID:RM0DUWz20
>>145
俺は一ヶ月咳止まんなかったときあって
医者行ったけど結核だったぞ、勝手に治ってた
159 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:55:28.02 ID:5xwemkWh0
>>157
結核って吐血して死ぬイメージだったけど違うんか
146 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:53:32.00 ID:W+b52+bP0
全員感染したらええんや
148 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:53:50.80 ID:q3Ih42oy0
インフルエンザってエアコンのせいで夏も今はあるんよな
恐ろしいで
149 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:53:58.85 ID:lU7SGCxC0
薬完成する頃には終息してそう
150 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:54:08.80 ID:CV0X1jI10
風邪はちょいちょいひくけどなんでかインフルエンザにはかかったことないわ
151 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:54:21.96 ID:EKrbv2sm0
ええけどしんどいやろ
152 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:54:24.74 ID:gGhLRHLM0
ウィルスは亜種がめっちゃあるから同じウィルスでもA型とかB型とかで変わるねん
だからコロナA型に感染したとしても今度はコロナB型に感染する可能性は高いんや
治療法もピンズドでないとアカンけど免疫もピンズドでしかできん
160 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:55:41.68 ID:w9tjkMT40
>>152
新型コロナそんなに型あるんか
増えてるかもしれんが
162 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/13(木) 23:55:51.20 ID:7EPYKwVR0
モルヒネ打ったれや

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました