塩は単なる調味料でなく、様々なシーンで使用される精神の拠り所 理解出来ず驚く中国人

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:45:27.18

2020-03-29 11:12
http://news.searchina.net/id/1688074?page=1

 塩は基本的な調味料の1つで、料理の味を整え、食材の旨味を引き出す存在として、日本や中国を含め世界のあらゆる場所で使用されていてる。だが、日本において塩は単なる調味料に留まらず、様々なシーンで塩が使用されていると聞いて驚く中国人は多いという。

 中国メディアの今日頭条は26日、日本において塩は調味料としての存在だけではないことを紹介する記事を掲載し、「塩はなんと日本人の精神の拠り所でもある」と驚きとともに伝えた。

 記事はまず、日本において塩は様々なシーンで用いられていて、外国人からすれば「不思議」と感じる習慣も多いと紹介し、たとえば「日本では夏にスイカを食べる際、塩を振って食べる習慣がある」と紹介しつつ、驚くのはそれだけではないと主張。
日本の国技である「すもう」でも、取組みに先立って「塩」を力士が土俵に撒くほか、一部の日本人は家の様々な場所にところに塩を三角錐の形にして置いておく習慣もあると紹介し、こうした行為は中国人にとっては理由がよくわからないと論じた。

以下ソースで

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:47:20.49 ID:K8F0aZrg0
>>1
塩なのに以下ソースってどういうことだよ!
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:51:34.30 ID:rDpEtEFD0
>>2
塩対応だよ
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:47:21.06 ID:Za3HBHAz0
玄関に潮置くのって中国の故事由来じゃなかったっけ?
牛車云々の話
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:49:05.24 ID:+t51n4620
>>3
だよね
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:51:46.24 ID:7+f0urEa0
>>3
確かそれ
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:47:47.84 ID:UarqMHFj0
少なくとも塩の三角盛りは中国から伝わってるだろ?
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:50:35.60 ID:K4QeSMon0
>>4
盛り塩の元ネタを知ったらフェミが激怒しそう
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:47:59.95 ID:3D9yndBJ0
スガシカオスレじゃないのかこれ
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:48:04.78 ID:eRCEQZ/R0
スイカに塩ふるのは正当な調味料としての用途だろ
お汁粉に塩入れるようなもんだ
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:48:13.23 ID:iqMCAURo0
チャイエスの入り口のとこに盛り塩あるけど
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:48:17.36 ID:N9bpb8UN
は!か!た!の!しお!
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:49:07.54 ID:kgcoRMPO0
調味料じゃねえよバカ
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:49:57.91 ID:YPs1PfSq0
中国人「お塩、学ぶ。」
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:51:54.69 ID:O1sii2/k0
>>1
現代人は次亜塩素酸ナトリウムを大量に使えるけど
昔は鹽しか無かったからな
清めの鹽は正解
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:54:55.34 ID:CpYUQ7R80
>>17
なるほど
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:52:02.17 ID:MXKFfKuN0
昔のスイカは今みたいに甘くなかったからな
今は塩要らんわ
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:54:31.04 ID:thG1zWg30
盛り塩って中国由来じゃないの?
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:54:56.42 ID:cOok7Vuf0
日本人は無宗教だの言われるけど、実はいろんな信仰があったりするし。
毎年、ニワトリさんの慰霊祭行う唐揚げ屋の話とか、外人は驚くそうで。
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 16:00:29.48 ID:g5icX5gE0
>>21
宗教があまりにも身近にありすぎて空気みたいな存在なだけだろう。
どこに行ってもお寺や神社や鳥居やお地蔵さんとか身近にあるだろう。
何らかの信仰心がなかったらそれ見て苦しくなるはずだよ。
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 16:02:27.74 ID:tjlRSik70
>>21
針供養とかもですね
万物に神さまが宿っているという教えは物事に感謝する心を養うとか
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:55:19.95 ID:1DXzbxNM0
スイカに塩は調味料としての使用だろう
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:56:13.59 ID:1p1Z82Yd0
これはタムラさんの立てたスレ
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:57:05.36 ID:tjlRSik70
>>1
その一方で押尾学はMCATで捕まっていた

※お塩ちがいです

26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:57:34.66 ID:g5icX5gE0
塩には殺菌作用もあるのかな
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:57:40.34 ID:GhnnE7Xx0
中国は共産党になってから伝統知が失せた
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:58:52.71 ID:tHpdYPdx0
タムラ料理長かな?
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 15:59:07.34 ID:bpPQoAQr0
葬式のときもらうよね塩
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 16:00:03.90 ID:CpYUQ7R80
形に秘密がある気がする
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 16:01:42.15 ID:LOfN9Lg60
道路にも蒔くんだぜ
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 16:03:48.65 ID:oeqqXBRI0
最近じゃAVで塩吹かせるし日本人でも意味わからんわ
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 16:05:50.87 ID:1/LNwp010
塩は昔、保存食など食料を腐りにくくするために使われていたから
不浄を洗い流す神聖なものだったんじゃね
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 16:06:26.86 ID:H6K9Fvlt0
塩の専売とかは中国が元じゃなかったっけ?
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 16:11:29.59 ID:LatOGG5a0
風邪とかで食欲なくて全然食ってなかった時塩舐めてた
クッソ旨かった思い出
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/29(日) 16:14:48.85 ID:9Xl8lksL0
塩分切らすとイライラするんだよ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました