【コロナと働き方】拡大するテレワーク格差、中小企業の働き方改革に立ちはだかる壁

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 06:37:59.86 ID:qUONvi2+9

新型コロナウイルス感染拡大により、大企業を中心に多くの企業が在宅勤務に切り替えた。一方で業務の都合上、あるいは会社の制度、ICT(情報通信技術)環境の問題などでやむを得ず出勤する人もいる。在宅勤務の急速な普及の裏で見えてきた課題とは何か。また、しばらくは3密を避けようという「嫌密」の傾向が続くと考えられる中、企業や組織は在宅勤務を続けることができるのか。現状と課題を追った。(ダイヤモンド編集部 笠原里穂)

● 感染リスクと戦い 出勤する人の胸の内

 「人と人との接触を最低7割、極力8割減らす」――。4月7日、7都府県を対象にした緊急事態宣言の発令に伴い、政府はこう呼びかけた。

 新型コロナウイルス感染拡大のリスクを低下させるため、多くの企業が在宅勤務導入に踏み切った。

 その一方で、外出自粛期間中も出勤を続けなければならない人たちがいる。

 愛知県の介護施設で派遣看護師として仕事をしている木村容子さん(仮名)は、愛知県が緊急事態宣言の対象地域となった4月中旬も、電車とバスで片道1時間ほどかけて勤務先の有料老人ホームに通った。

 入居者である高齢者の体調を管理したり、日常生活のケアを行ったりするのが木村さんの仕事だ。高熱があるなど、体調を崩した高齢者の看護にあたることもあり、日々感染リスクにさらされていると感じている。
 
 自分が濃厚接触者になる可能性もあると考え、これまで義父の介護の手伝いで頻繁に訪れていた義実家にも、2カ月以上行っていない。不安はぬぐえないが、収入のためにもできる限り働きたい。また、慢性的に人手不足の現場を見ると、「自分やほかの看護師が出勤できない事態になってしまったら、職場が回らなくなるのではないか」(木村さん)という心配もある。

 多くの企業で在宅勤務の活用が進む中、木村さんのように、日々感染リスクと戦いながら出勤を続けている人がいる。医療、交通機関、食品や生活必需品の販売、流通などの社会インフラを支える仕事に従事する、エッセンシャルワーカーと呼ばれる人たちがその最たる例だ。

 一方で、在宅ワークが可能と思われる業務内容であっても、会社の制度や方針、システムの壁に阻まれ、「出勤やむなし」の状況に置かれている人も多数いた。また、非正規雇用者を中心に、「出勤しないと欠勤扱いになる」ため、生活のために出勤せざるを得ないという人も少なくない。

 コールセンターに勤める契約社員の中野明子さん(仮名)は、緊急事態宣言下の4月も通常通り、1日7時間、週5日出勤した。隣席とは数十センチという「密接」空間での業務だった。電話の内容は、健康食品の売り込み営業。緊急事態宣言発令中なので当然在宅率も高く、会社の上層部は「今が稼ぎ時」と息巻いていたようだが、「この緊急事態には不要不急と思えてならなかった」(中野さん)と話す。

 個人情報を取り扱うため在宅勤務はできない。同僚と「有給休暇をとって休もうかな」と話すことはあったが、口ではそう言っていても、同僚たちも皆通常通り出勤している。「自分だけ休めるような雰囲気ではなかった」(中野さん)

 テレワーク急速拡大も 中小企業には厚い壁

 パーソル総合研究所が、7都府県に緊急事態宣言が発令された直後の4月10~12日に、全国2万人超を対象に実施したテレワークに関する緊急調査によれば、正社員におけるテレワーク実施率は27.9%だった。3月に同社が同様の規模で実施した調査では実施率13.2%だったことから、テレワークは急速に普及しているといえる。

 一方で、その「普及度合い」には濃淡が見て取れる。

 同社の調査(4月10~12日実施)によると、企業規模別にテレワーク実施率を見た場合、従業員数1万人以上の企業では実施率43.0%なのに対し、100~1000人未満では25.5%、10~100人未満では16.6%と差が開いた。

 テレワーク非実施者に聞いたテレワークができない理由については、最も多かった「テレワークで行える業務ではない」(47.3%)に続いて、「テレワーク制度が整備されていない」(38.9%)、「テレワークのためのICT環境が整備されていない」(19.9%)が挙げられている。中小企業におけるデジタル化の壁はコロナ禍以前にも指摘されていたが、今回のテレワークへの切り替えの動きにおいても、その差は如実に表れているようだ。(以下略)

5/23(土) 18:01配信ダイヤモンド・オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200523-00238190-diamond-bus_all

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 06:38:38.92 ID:stMyf4Yy0
ホモコロナの起源は韓国
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 06:41:02.79 ID:d/uEM6+r0
行政はそれ以下だけどね
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 06:48:17.23 ID:/b63h+RI0
(=゚ω゚)10万円おかわりはよ
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 06:48:29.59 ID:l/QEb/wC0
テレワーク出来る環境になったら、一日中ダラダラ仕事するようになってしまった。一旦17時に切り上げて、夕飯食べて風呂はいってから、まだ出来ていない仕事をする感じ。
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 06:59:22.15 ID:LevdZhbF0
>>5
スリープ状態分かるからうちは無理。
71 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:40:42.29 ID:xENITZXX0
>>18
ボタン押しっぱで固定しとけw
73 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:44:16.23 ID:ybsG8sZs0
>>71
会社によってはファイルへのアクセスやキーログを監視して怪しい動きがあると管理者にアラートが行くアプリを入れてるから、
そんなことしてもばれる
112 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:17:57.50 ID:KJ/kOOL/0
>>5
妙な時間に起動してたら管理者に全部わかっちゃうんで
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 06:50:16.08 ID:ZzJByoh60
製造業や小売店は別として、
今テレワークできている企業が生き残れる企業。

時代の変化について行けない経営者は
これからやってくるコロナ不況で消えていくことだろう。
秋には第2波もWHOが警告。

7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 06:51:26.25 ID:5XbR6QYr0
通勤しなくて良いのがここまで快適にとは。。
つまらん宴会も行かなくてよいし。

ずっとテレワークしたい。

12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 06:55:41.38 ID:eXuSeMTV0
>>7
な、通勤時間無駄だろw

全員とは言わないけど、何割かは確実に無駄な時間と労力使ってたよな。

51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:24:40.01 ID:ASzwd/3e0
>>7
不便な時もあったが、満員電車の通勤や支度で往復3時間のロスと疲労が無くなったのは良かった
他の人にほ悪いが、コロナ流行ってる時にマスク無しで咳する人もいて電車内は本気で気づかれ。
このまま続けたい
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 06:52:54.87 ID:L6srbcZ+0
多くの人が通勤時間がいかに無駄だったか気付いたよな。
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 06:53:06.92 ID:eXuSeMTV0
不正防止のために、家に仕事持ち帰るなって20年前からやりはじめてた銀行なんかどうしてんだろうな?
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 06:54:08.02 ID:KBY+qjVJ0
テレワークって自宅でパソコンぽちぽちやってるのをテレビとかで見かけるけどアレって何やってるの?
IT企業なんかはソフトやHPを作ったりするのが仕事だろうからパソコンいじるのわかるけど他の業種の人ってパソコンで何やってるの?
パソコンいじるだけで済むような仕事なの?
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 06:57:32.42 ID:epPuG/Sb0
>>10
同じこと思ってたわ
自分は事務職長いけどやっぱりオフィスにいかないとできない事がまだまだ多いから
何やってるのか不思議で仕方ない
専門職でない人でテレワークで済む人の何割かはリストラ候補では?と思っている
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:00:25.56 ID:kb09MoBr0
>>10
俺はプログラマだけど、それは同じ疑問は持ってた
そして、自分の仕事は、ずっと前から会社に居なくても出来ると思ってた
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:01:48.59 ID:LevdZhbF0
>>21
プログラマは基本的に全員在宅にすべき。
86 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:50:17.98 ID:ze5Qxayz0
>>10
問合せ対応をメールや電話でしたりプログラム書いたりデータ処理したりテレビ会議で打ち合わせしたり
やることはたくさんあるよ
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 06:54:31.72 ID:Hi04Bw5L0
訪問型営業職に影響が出るだろうな
外回り営業の場合、交通費や宿泊代がバカにできない
それでもいままでは、現場サイドから直接会う事の価値を言われ信じてきた
リモートワークを社会全体でしだすと、これでもいけるのではと「経営層」がわかりだした
営業の在り方がかわる
124 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:26:48.97 ID:ivzDKhW70
>>11
オフィス訪問型の保険営業とかは壊滅的だな
152 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:51:11.74 ID:S/scWxer0
>>11
海外メーカーはteamsとか使ってすでにがんがん売り込みに来てる
国内メーカーはこういうところが遅いんだよな
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 06:56:00.58 ID:W06/sdd/0
やれるやつはやれ 会社が決めることだ
それだけだろw 何が格差だよ
テレワークできない医療スタッフは格下かい?w
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 06:56:02.75 ID:ZzJByoh60
航空、飲食、観光産業から次々と倒産していき、
その次に来るのが銀行。

そうすると銀行が資金を回収し始め、業績の悪い企業には貸し付けなくなるから、
「業績への影響度」と「コロナ対応」が判断材料になってくる。

15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 06:56:55.38 ID:gKU5/ekj0
こういうのの例って契約とか派遣とかばかり

正直、ああそう可哀想にね
で終わり

17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 06:58:29.22 ID:C+jffCRD0
テレワークで済む仕事なんて基本的に要らない仕事だよ。
72 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:44:07.30 ID:KJwjhA290
>>17
え?
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 06:59:33.55 ID:eXuSeMTV0
昔からの専用端末とか使ってる事務はそうなるかね
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 06:59:43.48 ID:W06/sdd/0
アホ経営者は、効率とか考えるだろう
なぜアホなのかといえば、ロボットじゃないんだから
効率を求めて非効率的になるからだw
でも気づいたことはある
都心でクソ高い金はらって広いオフィス借りる必要はないということw
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:02:13.27 ID:gKU5/ekj0
>>20
雇われは大変だな
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:03:29.81 ID:eXuSeMTV0
>>23
経営者も大変だぞ。
雇われのほうがナンボかええ
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:02:46.45 ID:7PDPnPvz0
働き方改革なんて
あんなのマトモにやってたら会社が弱体化するわ
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:05:21.75 ID:eXuSeMTV0
>>24
能率を変えずに、仕事量を減らすことだと思っている馬鹿が多いからなww
84 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:49:56.79 ID:riKKDfgC0
>>24
そう思うのは働き方改革=働く時間改革になっているから
本質的には業務効率を高めた結果の時間の創出なのに
働く時間の削減だけに取り組む馬鹿会社が多いだけ
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:03:13.55 ID:nKHjX1fa0
弱い会社は潰すべきだな
で、併合されてワイも憧れの大企業に入れると
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:03:46.89 ID:E99siRGS0
中小でも若い世代のところはZOOMなりでやってるだろ。
問題はやっぱり老害近辺だよ。
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:05:35.02 ID:r1HCcAsy0
やっぱり就職するなら公務員か大手企業だな
弱小の中小企業に雇用されるなんて最悪
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:06:15.66 ID:an92OjKq0
おれリーマンじゃないんで会社員が会社で何やってるのかずっと謎だった。出張とかさ。そんなの家からメールとか電話で何とかならんの? って聞いても、駄目に決まってんだろ、これだからフリーランスはみたいに言ってたが、やろうと思えばテレワークでも何とかなるじゃないか
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:10:14.48 ID:LevdZhbF0
>>30
昔からSIerはテレビ電話の導入を推進してたよ。
出張費がこれだけ安くなりますよ!って。
問題は音声の質かなぁ。
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:07:22.24 ID:37cHTEW30
コールセンターなんかは、自宅でなんとかできそうだよね
介護や医療は無理だろうけど
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:08:38.03 ID:ADDWDgaq0
うち大手通信業だけど在宅だとそれなりに不便
まぁリモートワークを商品として売っているくらいでもだ
業種違って財力(セキュリティ特化した別ノーパソの準備とか)がない
企業は、ストレス半端ないと思うよ
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:09:41.78 ID:zDZABN4e0
勤務時間よりも成果、認知度よりも結果
っとなっていくならば、それは実にいいことかと思うな

ただ、回りの仕事への取り組み方や聞こえてくる知識、
みたいなのを吸収活用していく要素がなくなるのは若干問題かとも思う、まあ古い考え方なのかもだけどね

34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:09:55.01 ID:KBY+qjVJ0
俺は鉄骨系の職人だけど何十年後かには現場にいるロボットを自宅でパソコン操作して作業するテレワークが出来るようになるのかな
もしそうなったら凄いなぁ
81 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:49:22.22 ID:zHCfQojc0
>>34
ロボットが全部やってくれるから操作不要だよ。
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:10:29.88 ID:E2PQhEru0
会議とかチェックみたいな仕事はテレワークでやってろって切り分けでしょ

出張がテレビ会議で事足りるようになった経緯と変わらんような

37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:10:59.47 ID:qns4q2ir0
通信費と電気代、場所代そして便所の水
全て個人負担です
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:13:38.02 ID:fylp5LSE0
>>37
通勤時間0・通勤ストレス0・人付き合い軽減

他にもメリットはある
そんなのメリットに比べたら些細な事

43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:18:18.73 ID:37cHTEW30
>>37
それだけじゃなく、給料体系も必ず変化するよ
労働時間が少なくなるから、賃金も下がるだろう
もっと仕事したいと思ってもさせてもらえなくなる
どころか、自分が会社にいない間にリストラの対象になる可能性すらある
上層部は常にリストラ対象を探している
56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:28:24.31 ID:r1HCcAsy0
>>37
通勤で疲弊するよりよっぽどまし
テレワークやると多少手当てつくよ
131 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:38:38.88 ID:kNNlTywp0
>>37
在宅日当でないの?
うちは光熱費等のためって在宅日当が支給されてるけど出ない所もあるのか
132 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:40:32.53 ID:tDVtuj6q0
>>131
うちは今はまだ通勤手当が出てるがそろそろ在宅勤務手当に変わりそう
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:12:27.85 ID:37cHTEW30
これってさ、今まで不要だった業務や、いらない人材とかがくっきり浮き彫りになるよね
さらに在宅勤務だと、今後は給料も下がるんじゃないのか?
仕事したくてもさせてもらえない時代がやってくるのかもな
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:16:51.17 ID:U+r8lZe+0
テレホンセックス
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:17:26.30 ID:kw8Me4/x0
自己負担ばかりで実質収入減
更にいくら働いても残業付けてくれない。
このままテレワークでも死ぬしかない。
145 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:48:09.63 ID:VsuNz9oX0
>>41
私は無能ですって言ってるようなもんだから、人前では言わないほうがいいよ。
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:18:18.43 ID:tcyf/Zci0
秋からの第2派では若年層のリスクが高いらしいな

さらなる高齢化が促進w

44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:18:22.33 ID:kpj4r6dw0
今もテレワークだけど出張や打ち合わせを繰り返してた長期案件はすべてストップさせてる。
だって家で出来ちゃったら、さぼってたのバレるやん。
45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:18:53.77 ID:nxAkiHIJ0
書類にスタンプラリーして責任を有耶無耶にすることが命より大事
46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:19:00.23 ID:E2PQhEru0
AIで代行可能な業種=テレワーク化可能な業種になりそう
発想系じゃない中間管理職の業務なんかディープラーニングで過去例から最適解みちびけるようになったらゴッソリ削減だ
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:20:54.69 ID:kpj4r6dw0
>>46
最適解に印鑑押す仕事があるからしばらくは大丈夫
49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:22:53.79 ID:37cHTEW30
>>46
経団連の狙いはそれだよね
新しい生活とかなんとか言って、テレワークをマスコミ使ってやたらと押しているけど、
実際は、テレワーク勤務の対象者をリストラしたいだけ
今はテレワークで楽だけど、もうすぐ地獄が待ってるかもな
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:20:39.70 ID:D3s0WLe50
仕事の仕方改革についていけないところは消えていくのだろう
生産性が低いのだから仕方がない
50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:23:59.24 ID:cRi7jeXy0
業種でまずテレワーク可能不可能の差が出るわな
んで、中小企業だと経営者が興味あるかどうかで決まったりもするw
52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:27:14.99 ID:wcfVTGoM0
大企業だが、またこんな事態にならない限り今の形でのテレワーク継続または再開の予定は無いとの事。コロナ前は特例中の特例として渋々認めて来たものだったので、そういうポジションに戻したいのだろうな。
67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:36:48.13 ID:GqJ6eqAZ0
>>52
管理職は監視職、
仕事そのものを管理するより、人にちょっかい出してたほうが楽だもんな。
55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:27:39.05 ID:5JTmYrLn0
残業稼ぎで無駄に残っていた連中がテレワークでいなくなるから助かる。
57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:29:43.12 ID:9n+VajY40
もともとの仕事内容が資料作成やデータ加工だから
在宅勤務で問題ない
そのうちロボットに仕事をとられると思うけど
そのときはそのときだ
58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:30:00.86 ID:F5eMnMLk0
出勤がやむを得ないなら、会社に泊まり込んで帰宅をやめなよ
59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:30:01.90 ID:WGHES2eP0
嫁にこっそりフェラチオさせながら仕事できるし、テレワーク最高だよ
60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:31:03.00 ID:wnmbheYJ0
「ノートパソコンは危ない!」止まりの弊社は一生無理
64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:33:18.11 ID:BLQESUnR0
すぐ来い誠意を見せろと呼び出す元請け大企業の責任が大半。
65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:34:17.23 ID:ittsLaE70
業務の半分はテレワークできそうだけど、個人情報扱ってるから絶対無理だろうな
66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:34:44.98 ID:+r08RY6N0
テレワークだと通勤分で週休1日増える
楽すぎて通勤に戻ったら辞めたい気分
74 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:44:17.67 ID:DCic8t8g0
テレワークできる仕事なんて実際は数%位だろ
にも拘わらずテレワーク言うヤツって2種類いるような気がする
①引き籠もりとか子供
②安倍とか小池とかコメンテーターとか
共通なのは実務経験がないってことだな
79 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:46:23.05 ID:kpj4r6dw0
>>74
土方がインタビューで
「テルワークww、電話で仕事ってww、今はラインでしょww」
って言ってたの思い出した
83 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:49:44.86 ID:BaRAsGJu0
>>74
働いたことない人みたいw
ホワイトカラーの仕事はもはや仕事はほぼ家でできるよ
75 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:44:48.46 ID:mWrzQNYi0
世界レベルの大手IT企業であっても、リモートワークにすら対応できない日本の現実
82 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:49:31.83 ID:y7CryJUB0
>>75
世界レベルのIT企業なんて日本にはないよw
アメリカ大手の支社はあるけど。
76 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:45:32.82 ID:1OXzJrhe0
台風上陸するかもとか予測出来るときはテレワークいいと思う
電車止まってしまうし、身の安全確保出来るし
91 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:57:30.59 ID:CoNI74q60
>>76
外出困難な猛暑や大雪の時期も在宅勤務に切り替えられる
システムは構築しておいてもいいと思う

まあ自分は絶対出勤の仕事だからそう思うのかも
デスクワーカーには休む口実減っちゃうからなあ

77 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:46:11.80 ID:4yJYy7vc0
会社経営も大変なんや
とほざき3割抜いてくる中小零細のごみクズ経営者を淘汰しろよ
日本はだいぶましになるよ
78 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:46:17.03 ID:K64U9Fw50
俺の部門は6月一杯テレワーク継続で決定
コロナに弱い持病あるんで出社を強要されたら退職しようと思っていたが、辞めずに済んだ

第2(3?)波が予想される秋まで何とかテレワーク継続できるように粘ろう

88 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:53:41.66 ID:ASzwd/3e0
>>78
自分の所は6月中旬迄
良かったよ
出来たら週2でテレワーク勤務可能にして欲しい
契約、派遣がコロナ流行り中に退社してる。
元々不満や転職希望者だと思うが、自分もテレワークでなかったら辞めたかった
96 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:00:35.23 ID:K64U9Fw50
>>88
良かったね

在宅でパフォーマンス落ちた、とか言われないようにお互い頑張りましょう

80 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:48:32.95 ID:ASzwd/3e0
テレワークでガス代が劇的に減った
朝夜と一日2回は気を遣ってシャワー浴びてたから。勿論冬も。
髪の毛は2日に1回、毎日シャワーも簡単に浴びるがガス代は減った
シャワーは面倒だが夜はさっぱりしたいから、浴びる。
食料品の買い溜めがなかったら、テレワーク中は節約出来る。
85 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:50:11.61 ID:+jN6V70A0
テレワークは続けてほしいな
やっぱり毎日出勤は大変だよ
改めて思ったわ
87 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:52:57.82 ID:r1HCcAsy0
ホワイトカラーでリモートワークが難しいのは企業の機密情報や個人情報を部門かな
こういう部門にはハードルが高い
95 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:00:07.33 ID:yLl6e7AX0
>>87
本気でテレワークに誘導したいのなら
そんな分野向けの法やガイドラインの整備も進むだろうな
126 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:29:43.35 ID:KJ/kOOL/0
>>87
某社さんの協力会社だけど、ゴリゴリな機密情報でも自宅で閲覧できてるよ
要は在宅勤務する人間のコンプラがちゃんとしてるかどうかなんだが
89 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:53:48.98 ID:xyEPvDnz0
テレワークできるのはIT系や事務系だけだろ
建設、運送、製造とか無理だし
90 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:54:58.76 ID:40JZkSN00
テレワーク疲れなんてのも言われてるな
対人ストレスが減って快適なんて言ってるのは最初だけ
引きこもりと同じで同じ環境にずっといると鬱になってく
変化が多すぎても少なすぎてもストレスを感じる
人間は面倒くさい
92 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 07:58:18.41 ID:kb09MoBr0
>>90
もともと会社に居ても人と話すの嫌いだから快適で仕方ない
101 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:05:10.12 ID:ASzwd/3e0
>>90
コロナでテレワークになったから、メール、チャットでも段取りが上手くいかず仕事をダラダラして、超絶ストレスで開始1ヶ月は本気で鬱になった。
今は慣れてきて快適
通勤の時間がなくなり、ゆっくりコーヒー入れて飲みながら家で仕事は嬉しい
仕事には集中するし、昼も軽くパン食べる程度で忙しいから凄い疲労感はある
99 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:02:47.24 ID:epPuG/Sb0
自分は家で仕事はたぶん無理だわw
気分の切り替えができないしもともと家に仕事持ち込みたくない
家は100%警戒解いてくつろぐ場所
100 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:02:50.83 ID:wnmbheYJ0
自分自身の仕事は大半テレワーク可能だけど
業種自体はテレワークできないほう(小売)
この場合在宅にさせるかは会社によって対応が違うんだよな
105 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:07:15.21 ID:/k5udJFq0
うちはカスタネット出勤になった。
2グループに分かれて、奇数日・偶数日で、出社・在宅・出社・在宅・・・と日替わり。
106 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:07:54.67 ID:aBJEVjH20
自衛官ですがテレワーク勤務したいです。
職種は特科ですが射撃演習はwarthunderで
近接戦闘はBF5ではダメでしょうか?
109 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:10:57.67 ID:iXo/cjXu0
>>106
遠隔制御の無人攻撃機導入する時期が到来したな
107 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:08:27.18 ID:0El2Z5Fa0
先月末からなんだども電車通勤なくなって
電子書籍の小説の消化が1pもできてない
漫画だとそれなり消化できてるんだがな
108 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:08:59.71 ID:mQQ1WtWG0
有名私立高の教員だけど、一瞬でテレワーク教育に対応したシステムが作られ、サーバも次々増強、生徒にも機材貸し出しとか、金があるからとにかく早かった。

生徒の挙動もアクセス時間や閲覧履歴も完璧にわかるから普段より教育が捗る(笑)テストだけは難しいが、Zoomで監視しながらランダム問題にして対応してる。

金無い公立はどうしてるんだろう。生徒も自分のノートPC持ってないだろうし。

110 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:13:13.54 ID:ko8isDnj0
テレワークを3月~5月に全くやらなかった企業はブラックっぽいな
給料も安いやろ
111 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:15:11.47 ID:Fitseu940
テレワークで済む仕事なら人件費の安い海外の下請けに置き換わると予想
116 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:21:50.20 ID:KJ/kOOL/0
>>111
すでに日本の業務のかなりの数が海外平均未満になりつつある
欧米のソフトウェア作成のアウトソース先は日本だ

あとまともに日本語使えるというのは重要

125 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:28:18.34 ID:tDVtuj6q0
>>111
実際インドとかフィリピンに外注してるよ
日本語の壁があるから3割もいかないけど
143 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:47:50.52 ID:EBhH/hZV0
>>111
そうなったら本末転倒
117 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:22:50.91 ID:OjS2puWI0
営業マンとか販売員とか無駄に抱えすぎだった事を認識させただけでも大いに効果あるな 一揆にリストラいってみよぉー!
118 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:23:40.95 ID:M8ZOyKje0
テレワークできる業務は必ず近い将来AIとロボットに置き換わる。労働時間無制限で給与も不要、仕事は正確。
人間雇用率は30%以上を義務化とか新しい課題が出てくるだろうな。
労働者は通勤が基本だと思うよ。
楽をした分だけ後に大きな代償を払うことになる。
もはや遠い未来の話しではない。
119 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:23:45.11 ID:vm+u6HJo0
セキュリティに影響しない範囲でテレワークできる人って外注でもよくない?正社員である必要ないよね
120 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:24:08.60 ID:wh4s/ScX0
物理的な仕事もあるから完全にはパソコン上だけで済まない仕事だったが
週に数日在宅勤務できただけでもだいぶ救われた
在宅勤務は他に邪魔が入らないから事務所より集中できる
お茶を追加するのも忘れて気づいたら定時という感じだ
支障があるとしたら回線が時々ゴミなことと自宅のモニター使って解像度がゴミなことくらいで
環境さえ整ってたら今後完全テレワークでも問題ない仕事の人もいるだろうな
127 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:32:32.40 ID:tDVtuj6q0
>>120
オフィスにあった書籍類が無いのが辛いが公表資料は私用のノートパソコンで閲覧してモニター増設したら在宅勤務の方が業務効率良くなったよ
122 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:25:50.00 ID:nxAkiHIJ0
テレワークを監視する会社って何を基準に人事評価してるの?
138 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:46:25.26 ID:K64U9Fw50
>>122
仕事ごっこ
129 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:34:30.90 ID:MWibMW0n0
テレワークは仕事あるんだろ
25日の解除でも再開できない店があるのを忘れないでくれ
134 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:41:58.26 ID:2Nn9Btri0
ブルーワーカーは人間扱いされないからな。
135 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:43:01.71 ID:yFhjueMi0
昔のオートメーション化の時と同じように人手が不要になるような過度なAI化は避ける事になるよ
でないと究極的には誰も利益を稼げない社会になるからねw
ただ人手不足気味な少子高齢化社会においてはその限りではないわけで
現時点でテレワークでこなせるような仕事は近い将来AI化せざるを得ないだろう
136 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:44:36.57 ID:EpbPVbOu0
そのうち、テレワークで出来上がった成果物にだけ給料を払いますよ、なんてなってくるかもね。内職さんみたいに。
139 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:46:50.53 ID:iaKHG9hB0
転職だな
140 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:47:05.22 ID:LFxHyOM20
できないできない言って今のIT後進国日本ができた テレワーク努力しない企業は今後駆逐される
150 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:50:45.00 ID:EBhH/hZV0
>>140
「できないできない!余計能率が下がる!おい負け組、働け!納税しろ!足引っ張るな!」
そんな国だからな日本って
141 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:47:18.16 ID:1AYs5fuc0
裁量制への移行としては中々のチャンスだわなコレ
結果出せって事
144 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:47:51.03 ID:wnmbheYJ0
経営者幹部が「テレワークは危ない!」と言う一方
事務仕事を持ち帰らせてる会社とかあるんだろうな
146 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:48:36.54 ID:XEoM0XN20
テレワーク
リモートワーク
オンライン
それぞれ違いは?
148 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:49:37.29 ID:PvxRW+Ya0
冬には「仕事があるだけいい…」になるだろうな
コロナ不況は半端ないぞ
151 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:51:03.89 ID:2c9o5d5W0
中小企業だから監視とかゆるくて永遠に仕事できる
153 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:51:41.73 ID:LhuYsxE00
テレワーク最高だよなぁ。
うちも出社は部署ごとに分けてオレは火曜と木曜だけになった。
154 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:51:42.97 ID:orgTEfST0
4月頃から自宅NASに中国・ロシア方面からアクセス試行がめっちゃ増えてる
160 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:56:00.66 ID:VsuNz9oX0
>>154
外向けにNASの口あけてんの?
出先でも見られるようにって思ってやってるんだろうけど、
外部リソースへの接続はご法度の会社が多いから、
外向けに口あけてるメリットないと思うんだけど?
155 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:52:07.75 ID:2Npmyt2k0
オフィスを無くすレベルまで行かないとメリット薄いな中小は
159 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/05/24(日) 08:55:25.26 ID:pZPLVXpL0
仕事してない奴、いなくても支障のないがあぶり出された。
来年多量にリストラされるだろう。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました