産経新聞、カナダの教授にもバカにされる 「憲法がコロナ対策の障害だとでっち上げようとして草」

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:09:54.75

Phillip Lipscy
@PhillipLipscy
Sankei (conservative Japanese newspaper) has been trying hard to portray the constitution as a barrier to effective COVID response.
First it was state of emergency (later declared). Now it's Article 56 preventing Diet members from working remotely.

I mean, if Article 9 can be reinterpreted to allow collective self defense by one of the world's most sophisticated military forces, "attendance" in the Diet could surely be reinterpreted to include participation by Zoom.
https://twitter.com/PhillipLipscy/status/1254159606613512192

3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:10:51.96 ID:ZW3Z7ybfa
じゃあその産経にバカにされる朝日は?w
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:11:34.45 ID:csDPLIBDr
>>3
反論できずに朝日ガーw頭使えよネトウヨw
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:12:01.72 ID:k23SEITB0
>>3
バカにバカにされる=かしこ
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:14:27.82 ID:8C9gJlO80
>>3
('Д')「君はガ●ジだな」
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:15:47.69 ID:3eVCvgBx0
>>3
部数でぼろ負けw

ネトウヨまた負けてるw

28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:18:28.52 ID:9xEM4bJ70
>>3
読者がこのレベルだからね
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:19:30.22 ID:FBEk2cBIa
>>3
何言ってんの?
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:20:50.94 ID:GEyGTKer0
>>3
産経はバカであるという前提は認めているのか
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:21:09.58 ID:UHzqzpTC0
>>3
こういうガ●ジ向けに割り切って紙面構成しているんだろうけど
ガ●ジはガ●ジなりに金がないから毎日買わないといけない産経よりも月1冊で満足できるWillとかHanadaを選好する
まあ早い話が商売右翼も少子高齢化の煽りで干上がりつつあるってことよ
44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:23:32.70 ID:CZ0DwHa50
>>3
バカウヨからバカにされるって逆にまともってことじゃん
46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:24:39.71 ID:LLLdTXcLa
>>3
馬鹿にだけ感染して死ぬウイルスとかあればいいのに
63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:31:29.96 ID:AiXlWkUk0
>>3
朝日のほうが学歴も年収も上の集団だよ
産経記者なんか入りたくても入れないやっかみだよね
66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:33:48.06 ID:5D3WUC3/a
>>3
ヒント
部数
75 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:39:41.45 ID:6MRKQbioM
>>3
馬鹿に馬鹿にされてもなんともないがw
85 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:54:28.12 ID:7uyiAXOL0
>>3
馬鹿にする知能もねえ犬のくせに
89 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:59:15.71 ID:vh4irYdl0
>>3
お前はお前みたいなのがバカにしてる奴は本当にバカだと思ってるのか?
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:11:09.64 ID:W2h99/et0
障がい者差別は止めろ😡
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:11:58.69 ID:UMPx6NqGM
確かに解釈を変更すればテレビ会議でいけるよな
集団的自衛権の解釈変更に比べたらずっと無理なくできる
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:14:58.43 ID:gYLkxCqS0
>>6
そもそも出席が国会議事堂に出向かなきゃいけないなんて解釈自体ないんだけどねえ
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:17:42.49 ID:DxoshlbO0
>>20
なにをもって出席とするかなんてそれこそ解釈の問題だからなぁ
逆に言うとこのドサクサで改憲するためにコロナ対策の議論に必要な法制定を後回しにしているとすら言える
56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:27:18.04 ID:CZ0DwHa50
>>6
極端な話、解釈次第で違憲立法が通るならもう改憲の必要性すらないんだわ
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:12:08.37 ID:eJVfWrj60
フジテレビからナマポ貰わないと倒産する新聞社だから
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:12:49.81 ID:+OXkFsn/0
あんなキチゲェローカル新聞に構っていただくなんて申し訳ない
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:12:54.65 ID:RM8Th2LO0
>>1
コロナ対策一番の障害はトップが障碍者なことw
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:13:31.58 ID:zxzYfOUx0
日本の憲法は解釈に委ねてるから実際の施行は政治家がある程度いじれるからな
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:13:35.65 ID:j+YhgnTPa
しかしこんだけ政権が不人気だと
産経のスタンスでは潰れるんじゃね
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:13:37.30 ID:cd9jEMS7M
快楽天に負ける部数の新聞ww
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:13:52.56 ID:VRKPWM9W0
日本人ですら読んでないのに
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:14:38.22 ID:Gz1N6nzV0
このひと日系人な
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:22:31.93 ID:AUHzIv2CK
>>17
国際関係論や東アジアを研究している学者なのか
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:14:48.68 ID:KfyN/J/K0
改憲に全権委任法に検察掌握とこのどさくさに推し進めてるからな自民党
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:14:49.67 ID:e5QPV9+N0
だってビデオ会議での参加を出席と認めるという解釈をすれば良いだけだろ。
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:15:04.32 ID:WGMIKd6Xd
シャラップ!
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:15:19.75 ID:KDSJ+jaDM
結局なんのためにそこまでして憲法変えたいの?
安倍が歴史に名を刻みたいから?戦争したいから?他の理由?
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:17:56.88 ID:nrafkjKR0
>>22
とにかくアメリカに押しつけられた(と思ってる)憲法を変えたいだけだろ
安倍ちゃんも含めてどの項目がどうとかの拘りは全くないよ
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:19:26.57 ID:FfCh9LKg0
>>22
大好きな爺ちゃんの戦犯岸信介の夢だったからだよ
自民党の党是でもあるしそもそも憲法改正を目的とした党だから
当たり前のことをしているだけ
応援してる国民が頭イカれてるだけで
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:20:18.23 ID:AhYciDZt0
>>22
改憲さえしたら中韓にナメたこと言われなくなって、
その他諸々、日頃気に食わない事柄が全てサッパリ解決すると思い込んでるんだよ
なお、具体的に何がどう変化してそうなるのかは考えてないもよう
要するにケンプのハッピの頃から何も変わっていない
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:22:08.43 ID:g0xGR18er
>>22
歴史に名前を刻みたいからだよ
子供いなくて子孫途絶えるから残したいんだろう何か
64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:31:42.37 ID:CZ0DwHa50
>>40
だったら普通に善政を行えばいいのにね
地味でも堅実な仕事の方が広く評価されるのに
70 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:35:24.30 ID:FqQzroeY0
>>64
地味で堅実な仕事をする奴より
派手なパフォーマンスをする奴の方が
ジャップランドでは評価されるんだが?
74 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:38:57.40 ID:g/cTuTt1a
>>64
そういう地道な努力とか、政治生命を犠牲にしてでも何かを残すとか苦痛が伴うことはやりたくないんだろ
楽して、権力者として長く君臨して皆にチヤホヤされつつ、教科書に名誉ある形で名前が残る何かを何でも良いからやりたい
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:25:03.87 ID:3ZdqW2Nkd
>>22
独裁者になるためでしょ
アメリカの押し付けとか中国が攻めてくるとかは
支持者を騙すための口実に過ぎない
自民の改憲案ってほんとにしつこくつぶさに人権関連を潰してるんだよね
まったく戦争とは関係ないことをやろうとしてる
57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:28:02.41 ID:n74ky2wHa
>>48
私権を制限するのは仕方ないと思うわ。人権よりも人命やろ?
77 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:43:06.40 ID:binWoZEk0
>>57
それが安倍晋三でもお前そう言えんの?
78 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:44:12.96 ID:n74ky2wHa
>>77
当たり前だわ。人権よりも人命だよ。
79 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:46:19.00 ID:5NHF14Ro0
>>78
そこ割と大事だよな
独裁政権の人権無視って大体人命も軽視がセットであって
人命を重視する人権無視は独裁政権には出来ないからな
特攻隊なんて人権無視の人命軽視の象徴だし
人命を重視したらあんなバカな作戦は絶対起きないわけで
82 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:52:28.35 ID:n74ky2wHa
>>79
正論だわ。だから俺は人権よりも人命を優先して欲しい。
87 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:55:06.62 ID:qCfeVFUO0
>>78
サンモニ見ろよネトウヨ
99 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 16:16:15.38 ID:n74ky2wHa
>>87
人命よりも人権のが重いってあり得るのか?ないだろ?
98 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 16:16:14.50 ID:k23SEITB0
>>78
人命は生存権という人権だよ
49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:25:16.34 ID:JGl/bndh0
>>22
自民党が何の党か知らないバカっているんだ…
59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:28:47.19 ID:9xEM4bJ70
>>22
安倍は日本会議とか産経とかウヨビジネスの力が欲しいから
勝手にあれだけ宣伝してくれるのは大きいよ

日本会議は教祖が改憲したいって昔言ったから
改憲っていう目標があるから団体が維持できてる

61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:30:29.72 ID:n74ky2wHa
>>59
自民党も昔から憲法改正したいって言ってるだろ?
65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:32:34.62 ID:LIge6yWgH
>>22
改憲が目的の政党やぞ
あえて言うなら票のため
69 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:35:08.03 ID:bN9rMif00
>>22
戦争するため
アメリカの要望
84 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:53:50.78 ID:4f1nIjCxr
>>22
日本会議の中枢人物達の願望(宗教的ともいえる)
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:16:28.93 ID:IHmV+oLU0
馬鹿が書いて馬鹿が読む

産経新聞

31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:19:33.46 ID:1/NW3F3md
安倍首相も登場する正論誌を擁する産経を信じろ!
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:19:48.81 ID:sIifiXXQa
森友スクープの相澤冬樹記者も産経より読売の方が酷いと言ってた
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:22:02.50 ID:u464QFto0
>>32
今の読売の社説、政治欄、国際蘭、そしてその下の広告
全てにおいて産経と同じか、冷静ぶってるがそれ以上に気が狂ってる新聞になってるからチェックして欲しい

社説だけなら読売オンラインで読めるが毎日突っ込まれ要素凄すぎる

45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:23:56.28 ID:/Tsx2LJ50
>>32

まじ読売のほうがやばいしそのうえ売れてるからな

36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:21:21.49 ID:f/sDKteX0
9条がー
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:21:37.01 ID:VkoEzRG90
コロナなんて貧民のものだと思ってるから
憲法の話なんてできるんだろうなぁ
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:22:44.31 ID:UioW2ziLd
そら産経新聞は新卒0人だわ
43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:23:06.53 ID:Q3aoYtSk0
国会にズーム使っていいの? 情報だだ漏れなのに
ああ諜報しやすくしてるのか
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:24:48.46 ID:6tx/UNdO0
>>43
マジレスするけどわざわざ中国製のものを使う必要性もないが、
それ以前に議事は公開されるものだから盗聴される心配自体いらねえだろw
53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:26:52.83 ID:gYLkxCqS0
>>47
秘密会だけだよな問題になるのは
54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:26:59.79 ID:VRKPWM9W0
>>43
映像も議事録も公開してんのにダダ漏れって何?
50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:25:46.40 ID:TnspdUeU0
日本国民が馬鹿だからデマでも釣られるんだよ
51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:26:24.39 ID:6tx/UNdO0
そもそも論として、れいわの障害持ち議員が審議のオンライン参加を認めて欲しいみたいな議論になった時
国会法の改正がいるという議論はあっても憲法上無理なんて話は一切出なかったよな
実際憲法上無理な理由はなかったんで
58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:28:19.71 ID:DxoshlbO0
だだ漏れの心配する奴に草
議場に盗聴器仕掛ける方が早いな
60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:30:16.73 ID:JGl/bndh0
そもそもお前らバカチョンは韓国見習えとかいいながら、韓国がやってることを絶対にやらせようとしない時点でもう終わってんだよ
コロナで全部バレちゃったでしょ?お前ら在日はもうすぐ死ぬんだよ
62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:31:29.36 ID:XuRdyDi9p
日本人を心配してくれてんのになぜか反日認定されるやつ
67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:33:59.01 ID:g/cTuTt1a
ばれてーら
68 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:34:57.90 ID:LB0cjQ83r
エチオピアでも私権の制限は憲法を根拠にしてるしまあ何もできない安倍がバカなのも事実
71 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:37:06.17 ID:bN9rMif00
産経は新入社員0人
すでに購買力もなく読売の傘下に入って
やばい記事を書かさせられてる
73 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:38:08.71 ID:nF87LdbK0
平均以上の知能があれば自民や役所の言い分を
正しいなんて言う奴はいないから
76 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:40:57.08 ID:KJvXZEO10
すなおに草だ…w
80 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:50:30.88 ID:eE/mmbWG0
カナダ人もたまにはまともなことを言う
さすがに相手産経だしな
81 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:50:50.57 ID:LwEGZGQo0
産経新聞が「自衛隊の戦車にウインカーが付いてるのは憲法九条のせい!」って発狂したら
それから一時間くらいで軍オタの人が世界各国の戦車にウインカーが付いてる画像をネットに上げられた時は笑った
83 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:53:12.99 ID:n74ky2wHa
>>81
軍オタは空気を読めよ
86 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:54:31.59 ID:njTOUE6s0
憲法に「国会への出席は国会議事堂で着席することである」とか書いてる訳じゃないしな
少なくとも安倍友裁判官の定年延長よりは遥かに簡単だし整合性もあるw
90 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 16:00:45.56 ID:x5ye73FQF
>>86
ちなみに大日本帝国憲法でも帝国議会は議事堂でやれ、的な規程はなかった
日清戦争時には広島に工期20日で作られた掘建小屋で帝国議会が開催されたこともある
88 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 15:56:33.55 ID:oY3XQnCf0
>産経の記者たちが自分たちの紙面を恥じているという証言だ。

マジで自国に対する皮肉だったのか

92 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 16:01:36.08 ID:UCPmpTNR0
実際問題として現行憲法で人の往来って止められるもんなの?
例えば外出制限して不要不急の外出をしている国民には罰金課したりみたいな
94 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 16:05:15.01 ID:nrafkjKR0
>>92
トップに後で批判されてもいいって度量があれば普通に可能じゃね
往来の禁止ということだけでいえばフクシマでやったんだから
96 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 16:11:21.35 ID:5pzVm2re0
9条が集団的自衛権を認めていると解釈できるなら
国会出席義務もZOOMで出席してることにするくらい簡単だろってことか
97 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 16:15:23.08 ID:c9b7ym70a
ネットのコンメンタールみたけど出席の意義については書いてなかったな
102 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/26(日) 16:22:49.12 ID:Q3aoYtSk0
だいたい再解釈すればおkてなんだよ 共産党は再解釈なんて認めてないぞ
バカにするどころかアベ友じゃん ネトウヨ教授

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました